• ベストアンサー

塩酸溶液中の有機物の融解を確認する方法、薄層クロマトなど

初めて質問します。塩酸溶液中(pH2)に溶解している可能性が ある有機物成分を確認したいのですが、簡易的には薄層クロマト(TLC)がよろしいのでしょうか?もし薄層クロマトが適当であれば 必要な器具や展開溶媒に必要なものが何かを教えて下さい。 また、液クロにかける場合は酸性溶液ではどのような扱いをすれば 機器分析できるでしょうか?教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 333mol
  • ベストアンサー率18% (53/281)
回答No.2

酸性水溶液に溶解しているなら、そのままTLCに打っても極性が強すぎで展開できないでしょう。 No.1さんが仰るように塩基性にして抽出するか、展開溶媒に塩基(TEAなど)を添加しておくと展開できるかもしれません。 検出方法はUVでいいのですか?芳香環を持っていない場合は 硫酸-リンモリブデン酸溶液に浸してから焼くなどすれば大概の有機物は発色します。 もし極性が高すぎる場合はODS(逆相シリカ)のTLCプレートを用います。 HPLCの場合は、バッファー溶液を用います。溶液組成が決められないうちは 水-メタノールのグラジエント、水-アセト二トリルのグラジエントを試します。 UVで検出できそうですか?

kuni31092
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。分析したい趣旨は塩酸溶液中で ベンゾグアナミンが分解しているかどうか?を確認したいという ものですので、分解していればベンゼンも検出されると予測されます。 ですのでUVでも使えるのではないか?と考えています。 しかし、当方、クロマトペーパーや展開溶媒や抽出溶媒などすべて そろえないといけないという環境ですので、費用や簡易的に調べれない のであれば、外部分析に出そうかと考えています。(公共機関で) LS/MSで分析が可能と回答いただいているので検討したいと思っています。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

非常に酸性が高いので中性付近にして有機溶媒で抽出してから分析するべきでしょう。 薄層クロマトは市販品が既にあるので、小さいプレート(25mm*80mm)で分離に適した溶媒を選んでから、大きい(200*200)分取クロマトで分け取ってください。蛍光剤が入っているものが便利です。いわゆるブラックライト(紫外線ランプ)でよく見えます。 必要なものは展開槽のみです。濾紙を敷いて溶媒を飽和させるようにします。 液クロではそのまま分析して構わないでしょう。LC/MSが適当だと思います。

kuni31092
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。測定したい物質がベンゾグアナミンが塩酸によって分解しているかどうか?を確認したいという趣旨です。 クロマトペーパーで簡易的に調べてみようと考えているのですが、 クロマトの経験が学生時代よりあまりないのでどう進めてよいか 悩んでいたところです。抽出する溶媒としてはヘキサンなどの 極性がないものが適当なのでしょうか?また、クロマトペーパー で簡易的にベンゼン還も含む有機成分が検出できるかどうか? を伺えるとありがたいです。LC/MSでの分析も可能と伺って 外部分析での検討もしたいと考えています。 以上、重ねてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薄層クロマトグラフィーによるビタミンBの確認試験法

     ドリンク剤に含まれるビタミンの確認試験をしようと思います。  方法はTLC(薄層クロマトグラフィー)です。  1本30ml中にビタミンB1(チアミン塩化物塩酸塩)10mg、B2(リボフラビン)2mg、B6(ピリドキシン塩酸塩)5mg含まれています。  展開溶媒、薄層板、スポット量、検出方法等、簡単で分かりやすい方法をお願いします。

  • 有機酸の薄層クロマトグラフィーによる分離方法について

    こんにちは。 私、植物のミトコンドリア代謝について調べています。 そのなかで、TCAサイクルの有機酸量の変動を薄層クロマトグラフィーで分離し、解析する実験を計画しているのですが、どのような組成の展開溶液を用いれば、良く分離できるのか? どなたかご存じないでしょうか? また、その情報源(その展開溶液を用いた論文や教科書等)についても教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • TLC(薄層クロマト)の展開溶媒について

    小学生向けの理科実験教室にて、TLCプレートを用いて身近な乾燥ワカメの分析をやってみようと思っています。 あまり有害なものは使いたくないので、 (i)乾燥ワカメを水で戻したものから、エタノールで色素を抽出 (ii)これをつまようじでTLCプレートにスポッティングして、紙コップに入れた展開溶媒で分離 を考えています。 実際やってみると、展開溶媒に水+エタノール(各40%,60%)では、黄色と緑のバンドらしきものが出てきますが、きれいに分離してくれません。 試しに、展開溶媒に100均に売っているマニキュア除光液(含アセトン)を使うと、2つのバンドがきれいに分離するのですが、臭いので気分が悪くなる人も出そうで、使いたくないと思っています。 エーテル等も臭そうです。 質問は以下です。 (1)添付写真に見られる、緑と黄色のバンドの成分は何でしょう? (クロロフィル? カロテン?) (2)家庭にあるような溶媒で、ワカメ抽出液(クロロフィル、カロテン)をきれいに分離できるものはありますでしょうか。 (3)添付画像で、水+エタノールでは、緑色のバンドはスポッティング位置(黒丸の位置)からあまり動いていないようですが、除光液の場合は緑色のバンドも動いています。このことは、溶媒の性質からどう説明できますでしょうか? 小学生には小難しい説明はしませんが、きれいに分離できたらおもしろいかなと思いますので。 以上、何とぞよろしくお願いします。

  • 水中の有機成分のGC-MSによる測定方法

    水中の微量有機成分を分析するとき結構GC-MSが使われていると思いますが、水を直接GC-MSに入れても良いのでしょうか? それとも溶媒置換などを行っているのでしょうか? あるいは、ヘッドスペースとか言う、溶液が入った容器を暖めて揮発させて容器内気相部分のガスをインジェクションして分析するのでしょうか? 水中の有機成分の分析にGC-MSを使用したいと思っています。分析方法を簡単に解説頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • TLC

    TLCで未知試料混合物(芳香族化合物)の有機溶媒溶液を調べたところ、展開溶媒にジクロロメタンを使うと、三日月型の歪んだスポットがでるのですがその理由がわかりません。教えてください。

  • 薄層クロマトグラフィーの展開について

    薄層クロマトグラフィーの展開について、あまりにも基本的なことだと思うのですが、答えが見つからないので、どうか教えてください! 飽和させた展開槽にTLCプレートを入れた際、溶媒が上っていくのはどうしてでしょうか? TLCで物質を分離するしくみは、理解できているのですが、溶媒の極性に関係なく、溶媒が上まで上がっていく理由が知りたいです。

  • TLC

    脂質の分析で薄層クロマトを使おうと思っているのですが、リン脂質、糖脂質、中性脂質などに適した展開溶媒、検出試薬があったら教えていただきたいです。あと、プレートにスポットするための細いガラスの管ってなんていう名前でしたっけ~・・・名前がでてこないーー

  • 塩酸へのガラス中のナトリウムの溶解

    塩化ガリウムを1Nの塩酸に溶かした液体を調べたところ、ガリウムと同じオーダーのナトリウムが入っていることが解りました。 ちなみにGaCl3は1N塩酸1ccあたり0.4mg溶かしており、成分を調べたのは上記のGaCl3-塩酸溶液を200pl程度サファイア基板上に滴下して乾燥させたものになります。 溶液作成時に通常の使用のビーカーやメスシリンダー、プラスチックの注射器、ボロシリケートのキャピラリーなどを用いています。 溶液からNaを取り除く方法として、上記の器具をNaフリーのものにする、溶媒をHClではなく水やアルコールにするなど考えていますが、科学に関して素人ですので以下の点について教えていただきたいと思います。 1、器具中の金属元素の溶解力が水と1N塩酸でとれくらい違うのか。 2、GaCl3を溶かして、純粋な溶液をつくるのに最も適当な溶媒、器具の材質の組み合わせは? よろしくお願いします。

  • ポリフェノールの研究で・・・

    ポリフェノールの研究でルチン、アピゲニン、カテキンのTLC分析しているのですが、アピゲニンはいくら展開溶媒を変えても溶媒と同じように上がりうまくいきません。(ブタノール5酢酸1水4など)なにかいい展開溶媒はありますか?またTLCをした後のシリカゲルに黄色く反応がでたものをスクレーパーでかきとって、市販のアピゲニンと同じように吸光度をはかると、全く違う吸光度になるのは、違う成分になっているからか、または濃度が低くなっているからでしょうか?うまく吸光度を同じようにするにはどうしたらいいですか?

  • クロマトグラフィーについて

    薄層クロマトグラフィーの実験で、TLC板にブチル、メチル、エチルエステルがまざった溶液を原点にスポットしたのですが、ブチルエステルがもっとも上に進んで、メチルエステルが1番移動度が高くなかったのですが、どうしてなのでしょうか。展開溶媒は1番均一にスポットのでてくるものを使いました。おしえてください。