• ベストアンサー

保育園のお昼寝布団って?

RAM9428の回答

  • ベストアンサー
  • RAM9428
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.2

>正直言って見た目さえ関係なければ、ちゃんと寝られさえすればどんな布団でもいいように思うのですが。 その通りだと思いますよ^^ >お昼寝布団(敷き布団、掛け布団(70×130位)、 とゆうのは、保育園側としてはあくまで例として(入園のしおり?) 書いてあるだけで、 >いただいた掛け布団のサイズは105×130と90×110でした。 どちらでも全く問題ないはずです。 いちいち「サイズが違います」なんて言ってくるはずないですから^^ あと、お昼寝用の布団って私は値段が安い=中綿がしっかりしてないもの? と解釈してます。 お昼寝用って、長くても一日2時間しか寝ないので値段が高いものでなくても 良いんでしょうね。 毎週持ち帰りしないといけないので少しでもサイズの小さいほうを (90×110)保育園用にされてはどうですか?

canaanium
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お昼寝布団の解釈、目からウロコでした。なるほど!わかりやすいです。 ずっと気になっていたので助かりました。 持って行くのは小さめで軽いほうの布団にしようと思います。 毎週の持ち帰りもあるのでバッグだけ買おうかなと思っています。 見た目さえ関係なければ、と言っても実はやっぱり見た目も気になるんですけどね(苦笑)

関連するQ&A

  • お昼寝布団カバー

    もうすぐ娘が保育所に行くので、お昼寝布団のセットを購入しました。 洗い替えにカバー(掛け・敷き)が欲しいのですが、普通のベビー布団よりサイズが小さいし、あまり売っていないんですよね・・。 皆さんどうされてました?・・手作り? もし購入できるお店やサイトがありましたら教えてください!(大阪在住) ちなみに布団のサイズは、掛けが80X110、敷きが70x120です。

  • 保育園のお昼寝布団について

     4月入園予定(子供はその月で8ヶ月です)です。入園準備品にお昼寝布団があり、カバーの着脱の簡単なものであれば何でも良いとのことなのですがどの様な布団がいいのか迷っています。お昼寝布団の中身が綿やポリエステル等々ありメリットデメリットが良くわかりません(>_<)お勧めなんかあれば嬉しいのですが‥現在ベービー布団が2組あるのですがそれを保育園に使用できないかとも思っています。使用された方があれば是非経験談を教えてください!

  • 保育園 昼寝布団への名前

    来月から子供達が保育園です。 お昼寝ふとんへの記名なんですが 皆さんはどうしているか伺いたくて質問しました。 持って行くのは敷き布団・掛け布団・それを入れるバッグの3点です。 それぞれにわかりやすく名前をかかなければいけないんです。 掛け・敷き布団にはシーツをつけるのが決められているのですが、 毎週洗うことを考えると、どのようにするのがいいのか? と思っています。 今のところは、白い布にアイロンで貼る名前シールをやって、 その布をカバー・バッグに縫いつけようかと思っています。 皆さんの体験談を教えてください。

  • 保育園の昼寝布団、年長さんはどれくらいのサイズ?

    保育園で使うお昼寝布団のサイズについてです。 今はダイエーとかで売っている薄い敷布団のお昼寝セットを使っています。 敷布団のサイズは70×115センチです。 娘(3歳・年少さんクラス)の身長が96センチくらいになり、冬には敷布団が小さくなっているような気がします。 この先6歳まで使うには、どれくらいのサイズがいいでしょうか。 または保育園で使う一般的なサイズを教えてください。

  • 保育園のお昼寝布団

    先日、保育園を卒園しまもなく幼稚園に入園します。 そこで、今まで使っていたお昼寝布団をどうしようかと…。 幼稚園では普段は布団は不要ですよね。 年長さんのときにある園内でのお泊り保育でも布団類は 必要ないのでしょうか? 卒園後、お昼寝布団はみなさん処分されてますか? 主人はしばらく押入れに入れておけばと言ってますが 狭い住宅ですのでお昼寝布団ですら邪魔です。

  • お昼寝布団について

    来月から息子が保育園へ入園することになりました。 先日、入園説明会で必要なものを説明されたのですが、その中にお昼寝布団がありました。 そこの園では、お昼寝布団のカバーを紐タイプではなくファスナータイプでということでした。 しかしお店(西松屋やアカチャンホンポ)に行っても紐タイプしかなく、インターネットでも見つかりません。 あったとしても割高で… 4000円くらいまでので、カバーの開閉はファスナータイプで、できれば布団など全てセットになって売っているお店を教えてください。 住まいは埼玉県です。 インターネットでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 保育園のお昼寝布団(長座布団)

    来春から2歳の息子を保育園に入園させます。 その際、お昼寝布団を準備するのですが、保育園の先生に「あまりふわふわなものは 寝にくいので、できれば使い古した長座布団がベストです。また、ポリエステルの布団は 夏に熱がこもり汗をかくので、綿の長座布団がいいです。」と説明を受けました。 ネットで探してみるのですが、なかなか見つからず困っています。 また、サイズは60×120cmくらいのものという指定があります。 どなたか売っているお店を知っていましたら、ぜひ教えてください。

  • 布団カバーについて

    ダブルの敷布団 サイズ140x210の場合、敷布団カバーはダブルロングの145x215というものを購入すればよいのでしょうか。 最近の布団カバーはどれも●●ロングってなっていますよね。 ダブルサイズ140x210の布団カバーってないのでしょうか。 あと、羽毛布団の掛けカバーは、羽毛布団専用の掛けカバーじゃないといけませんか。 普通の掛け布団カバーでは、布団がぺしゃんこになってしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • お昼寝布団のその後の活用

    3年間保育園に通園させ,布団屋さんで掛布団+敷布団で一万円ほどで作ってもらった昼寝布団があるんですが皆さん卒園後はどうしていますか? 粗大ゴミで捨てるには良心が痛みます。 保管しておくスペースもなく,我が家はベットに羽毛布団なので打ち直しも無理です。 何かいいアイディアありませんか?

  • 保育園入園に際しての準備

    こんにちは。 4月から保育園に入園する予定の、9ヶ月の男の子の母です。 育休後は職場復帰する予定でしたので、「服はたくさんいるよ」とお下がりをいただいているのですが、子どものサイズが80でも大きいのに、お下がりのサイズはほとんどが90です。 なので、今から安い服を探して購入しようと思っています。 そこで… 1)どのような服が便利か。 上下分かれている服という指定があったと思います。 その他に、"フリースが暖かい"とか、トレーナーが長持ちする"とか、ご意見あれば教えてください。 2)保育園に通っていてあったら便利な物、不必要な物教えてください。 3)お昼寝の布団は保育園で準備されており、シーツを準備する必要がありますが、「規定のサイズです」と言われました。 我が家では子ども用の布団がないため(大人と一緒に寝ています)規定のサイズがわかりません。 教えてください。 4)他に、保育園に関する事なんでも構いませんので教えてください。

専門家に質問してみよう