• ベストアンサー

私の感覚おかしい??

いつもお世話になっています☆ 私は33歳*主人40歳 子供→長男中1(もうすぐ中2)    次男小4    長女 3歳 の5人家族です。 上2人は私の連れ子で娘は主人との間の子です。 今日は私と長男の2人だけの旅行について・・・です。 悩みってほどでもないですが、友達に『それはおかしい!!』と言われちょっと疑問で書かせて頂いています。 長男は去年小学校を卒業したので本当はその時に旅行を計画していたんですが私が仕事を持っている為、休みがとれず計画倒れになってしまいました。 今回、3連休が4月にあり息子と関東方面に旅行を・・と考えています。関西在住で家族旅行はいつも関西方面・・ 遠出しても中部までです。 息子もいつか思春期に入り異性として母から巣立つ時期がやがて来ると私は考えています。 もう巣立つ準備段階かも?? ならば今なら・・・と息子に言ったら『修学旅行が沖縄らしいから東京が良い』との返答で、主人も次男もOkです。 次男が卒業を迎える時は長男同様、母子の旅をしようと思っています。 それを友達に言うと・・男の子がお母さんと2人で旅行するのに嫌がらないのがおかしいしマザコン気味??やでぇ等など言われまして・・。 私的には普段、仕事に追われ子供と接する時間も少ないので母子で旅行も思い出になるかと思って・・・。 男の子から男へと体も心も変わる大事な時期だからこそ2人で行く意味があるんですけど、おかしい感覚ですか?? おかしいと言われても行くんですけど・・・。 世の中のお父さん・お母さんで子供とこんな思い出を2人でもちました!!みたいな経験された方いますか?? 質問が2つになり、また長々となりました事ご了承下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.10

おかしくないですよ!!良いじゃないですか!羨ましいです。 私自身は2歳男児の母なのですが、実母と実兄は、良く2人で旅行していましたよ。それも社会人になってからも。勿論、マザコンではありません。 海外などでは兄が現地の言葉ができる事からも、良く母を連れて2人旅をしていました。母は通訳がいるし、兄はスポンサーがいるし、お互いの利益(笑)が一致してたんでしょうね。 母も友人におかしいよ!と言われたりしたそうですが「親子で旅行するのが何がおかしいのか」「みんな羨ましいのよ」「親と旅行に行かない子なんて、育て方間違えてる!」などと言っていました。 今では私も兄も結婚したので家族旅行も殆ど無いですが、独身の時は1年に1度は恒例で必ず家族全員で旅行に行っていました。その影響で、私も兄も大の旅行好きです。今ではお互いの家族を引き連れて旅行に行っては楽しんでいます。 私は息子が大きくなってからも一緒に旅行するのを楽しみにしています。息子は「お母さんと一緒なんて嫌」なんて言わせないように育てるつもりです(笑)。 旅行、楽しんで来て下さいね!

popo1255
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 naogima様のお母さんのように私も >「親子で旅行するのが何がおかしいのか」「みんな羨ましいのよ」「親と旅行に行かない子なんて、育て方間違えてる!」などと言っていました。 言えるような親子関係を築いていきたいと思います。 社会人になっても母と子で旅行が出来る関係ってステキです☆ 私的には、高校生*社会人になったら彼女や友達優先で2人では行ってくれないだろう・・と固定観念がありましたがそんな事はないんだと思わせて頂いた回答です(*'-'*)ありがとうございます。 お互い楽しく子育てしましょうね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

男の子はいつかかわいい女の子ができて、 母からは巣立っていってしまうものです。 母が息子を独占できる期間なんて、もうあとちょっと! たくさん楽しい記憶を作って何が悪い!! 私は両親と仲がよく、結婚してからも、 娘父・娘母ででかけています。 家族が仲良し!!理解のある家族!! いいことじゃないですか!! 母親を大事にする男の子は、将来出世するとも言いますし。 それを、おかしいという方が、おかしいのでは?!

popo1255
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問して暖かい回答を皆さんから頂いてうれしかったです。 おもいっきり独占!!します(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151896
noname#151896
回答No.9

大丈夫ですよ!うちは中学の卒業旅行で海外行きました。夫も一緒でしたけどね。とっても喜んでましたよ。思春期は遅く高校でした。でも思春期と言えど無口なだけでしたが。 その思春期もすっかり終え、大学の卒業旅行も友達以外に私達親とも行きました。この子は中2までたまに私と一緒に寝てました。 もう一人の息子は夫と二人で大学時代旅行しています。 良い事だと思いますよ。 二人ともマザコンではありません。私達両親には優しくしてくれますが、自分の意見はしっかりしてますし、彼女を守る事も出来てます。 気にせず楽しんで来て下さい♪

popo1255
質問者

お礼

海外旅行がうらやましい☆ 私は東京に何回かしかいった事がないのでどこが良いか思案中ですΣ( ̄ロ ̄lll) 思春期や反抗期って個人差なんですね。 家族で海外なんて良いですね・・。 我が家の旦那は『飛行機』が怖いので汗)海外に皆で・・ってのは無理で・・。 私もyk5859様のような家庭を目指したいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「マザコン」っていう言葉はどうしても響きが悪いですよね。 私の主人もマザコンです。笑 まだお子さんが中2という反抗期であってもおかしくない年なので 気にされているんでしょうか^^ でも、男性のマザコンはあって当たり前だと思います。 これから先、逆に母親から離れる時期が訪れるかもしれませんが、 結婚後、またさらに男性はマザコンになると思います。 自分の意見も言えない、昔で言う「冬彦さん」状態の、 お母さんが息子を押さえつけて、息子も自分の意見がないような マザコンは正直、将来息子さんが社会に出られて困ると思いますが、 普通に仲のよい母子関係のマザコンは、バンバンザイですよね♪ ちなみに、うちの主人は昔、仕入れで海外へ行く母について よく旅行がてら一緒に行ってましたよ。 私と結婚後の今も、誕生日や母の日・クリスマスといった イベントごとにプレゼントをしてあげています。 もちろん私や息子にも温かい人です。 母親思いの息子さん程、将来家族を思いやれるいいだんなさんに なると思います。きっと息子さんも。。。♪ 旅行、楽しくなるといいですね! 素敵な思い出つくりしてきて下さいね。

popo1255
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は常々、主人に『自分の親を大事に出来ない人は自分の家庭も大事には出来ないと思う』といっています。 主人と義母はあまり仲良くないので私はもっとお母さんに思いやりを持つよう言いますs。 なのでhinacoco22様のご主人のように我が家の旦那もなってほしいです・:*ゞ(∇≦* ) 母親から離れる時期は近い将来訪れるでしょうね♪ でも楽しみです・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.7

別におかしくありません。だって親ですしお子さんはまだ未成年です物。。 やっぱり中2で母親と旅行できるかどうかはすべて日常の親子の接し方で変わると思いますよ。 普段から友達のような親子関係ならば高校になっても行く物だと思います。「マザコン」と思うようになる年齢はやっぱり18才を境目に社会人になっても母親の行く所に付いてくる場合だと思います。 でもお子さんはまだ中2です。まだまだ親にとっては子供で手を掛けてあげなければならないことも有りますよね。

popo1255
質問者

お礼

まだ・・中2・・もぅ中2・・。 親としても複雑な部分がある年頃です。 この時期だからこそ2人でどこか・・と思っています。 日常は母と子ですが時には姉弟・・友達・・仲間・・小さいお父さんとして場面場面で私を助けてくれる我が子達を私は尊敬しています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私達の子供時代には、中学生にもなって親と仲良くするのは はずかしいものでしたが、時代なのでしょうか、今時の子供達は平気なようです。正常ですよ。 事実、私の周りにもそういう子はたくさんいます。 うちも春から高校生の娘がいますが、けっこう父親と一緒に行動していますよ。 さすがにお風呂や着替えは無理ですが… お友達は、今時の子供達の事情をしらない、または自分達の子供時代を基準に 意見されているように思います。 「いまの子はみんなこうよ!」とさらっと流して気にされない方が良いですよ。 自信を持って、素敵な思い出をたくさん作って来てください。

popo1255
質問者

お礼

その友達にも長男と同じ年の息子さんがいます。 クチも聞かなければ、呼び方も『オカン』『オヤジ』・・だそうで・・汗)学校から帰れば部屋に入り出てこない子の家庭が多い事・母親がそれについて悩んでいる事等、中学校の担任から聞いた事があります・・。 家庭環境かも知れませんが・・・。 でも、我が家が家庭環境が良いなんて思いません。 私は『オカン』だけは反抗期になっても言わないで欲しいと冗談で言っています(笑) 自信つきました☆ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97921
noname#97921
回答No.5

すてきだとおもいますよー^^ わたしは23才の女ですが、我が家は(父母私、妹二人) 周囲からもすごく仲のいい家族だと評判です。 自覚はもちろんあります。わたしなんて23才にして 未だに父とお風呂に余裕で入れますし、 今年21になる妹なんて実際入ってます(笑) 父と二人で出かけることもしょっちゅうですし、最近 親離れが異常にはやいって言われてる世の中で、そういうのは すごくいいことだとおもいますが(^^)

popo1255
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆ 仲の良い家族が理想です。 なのでお父さんと買い物とか良いですよね!! 親離れは早くして欲しいと願っています(笑)・・・が、息子達が良い男になって可愛い彼女を将来紹介してもらえるような母になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.4

私は大学生の息子持つ者です。質問者様もおかしいのでしたら、、私共は超異常になります。 毎年、息子と二人、もしくは私の母、もしくは、親戚中で、と海外旅行に行っています。息子の高校卒業記念&大学進学記念では二人でロスに8日間行きました。お友達とがいいんじゃない?と、聞いたのですが、理由は2つで、 1、御母さんというスポンサー付きがお金の心配なく友達のより豪華旅行できる(苦笑) 2、御母さんとが一番、旅行慣れしてて気楽。 との返事でした。 でも、、マザコンではありませんよ。お友達とも旅行(国内ですが)行きますし、今、大学卒業旅行(海外)も、予定の視野にいれ話し合いしているようですし、、。 よく考えてみると、私とて、誰とでも旅行はできません。同じ部屋で何日も過ごし、遠出ともなると、、私にとってもとてもいい旅行パートナーだと思っています。必ず、現地到着の夜はメンバーの人数関係なく二人だけの時もホテルバーにドレスアップして行き、お父さんありがとう~♪と乾杯して、僕もいずれ、こんな事できるようになりたいよ^^とか、熱く志を語ってくれますよ。 遠くに行き想う家族のありがたさや、置かれてる立場の感謝の気持ちも語れるし、いい事もあります。 ちなみに、今は、イタリアにルネッサンス三昧(絵が好きな子なんで)を希望していまして、同じく、お友達と行ったら?と、言ったんですが、そりゃ、ルネッサンスこそ、美大卒の御母さんとでしょう!でした。それで、私の両親にももう、ヨーロッパなんて最後のチャンスだろうし、いつも可愛がってくれたんだし孝行したい、と、息子の希望で車椅子の父中心にエアーやツアーや内容やで、話題盛り上がり真っ最中です。 その代わり、16歳位の頃から現地での会話も行動も息子任せにどんどんして行っています。 マザコン、と言われたら、おじいちゃん、おばあちゃんコンプレックスもあり?の子になってしまいますが、、。私の親子もおかしいんでしょうかねえ、、、悩んでしまいますが、、。でも、長い人生、なんだかんだ言う人達は所詮、外野なんですし、終りまで見ていて欲しいですよね。 と、自分にも言い聞かすつもりで書いてしまいました(苦笑)

popo1255
質問者

お礼

海外旅行に行かれるなんてステキ!!です☆ 私も本当は子供と韓国に行きたいと思っていましたが韓国は将来においときます(笑) 美大卒のお母さんって素敵な奥様なんでしょうねぇ(*'-'*) 確かにお母さんと言うスポンサーは必須条件ですよね(笑) 私もai1188様のような親子関係が築けるようになるのが夢です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59065
noname#59065
回答No.3

お友達・・・羨ましいんじゃないですか?^^; 私はまだ子供が小さいですが、男の子が2人います。私の中では中1の男の子というと>いつか思春期に入り・・・と言うよりもすでに兄がそうでしたので思春期に入っている感じがします。そんな中、お母さんとの旅行を了承することは珍しいイメージはありますが、おかしいとは思わず「羨ましい」と思います。感覚もおかしいとは思わないですよ。 2つ目の質問の経験者ではないのですが、答えてみました。楽しい旅行になると良いですね。

popo1255
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 最近次男曰く『兄ちゃん毛がはえた』と聞いたので私は『赤飯たかないと!!』と長男に言うようなやり取りが普通に出来る家庭です。 長男も恥ずかしいものの大人への自覚を持ちつつあります。 なので友達からは羨ましいと良く言われますが、私は『私のどこが羨ましい??』ってな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.2

マザコンと仲の良い親子は別ですよ。 もうすぐ中学生ならまだ反抗期前かもしれないし、私の場合は中学生になった途端に父親に反抗期突入したそうです(本人はよく覚えてないけど)、仲良くできる時期は仲良くして良いじゃないっ。と思います。 小5もうすぐ6の甥っ子がよく我が家に泊まりに来て、慕ってくれますが、お泊りや遊びに来るのなんていつ終わるかしらねぇ。と終わりがあるのが分かるだけに仲良くできる時間を大切にしたいと思います。 まして日ごろお仕事が忙しく接する時間が少ないなら旅行で色んな話をするのはとても楽しそうですよ。気になさらずに楽しんできてください。

popo1255
質問者

お礼

来月、中2になります。 息子の友達はお母さんとあまり会話がない・・親と話す事ないと言う子が多いんです。 我が子も反抗は全くないとは言いませんがそんなあからさまな態度での反抗期はまだなので2人旅を楽しんでこようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Isamu_S
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.1

すばらしい事だと思います。 時期を逸したとはいえ、巣立つ子供の最後に旅行をするんでしょ? おかしなことなんかありません。あなたもお子さんもあなたの仕事が忙しくて、両者がこのような機会を望んでいるのだと思います。 次のお子さんも、その次もそのような節目の旅行をイベント化されてはいかがでしょう? 絶対におかしくありません! 私にも子供が3人いますが、それぞれタイミングとかイベントとか都度色々と子供に接していますよ。2人で旅行したことももちろんあります。

popo1255
質問者

お礼

回答ありがとございました。 高校生になればきっと親から友達・・と言うように彼の世界ができてしまうと思うのでその前に・・と思っています。 自信がもてました(*'-'*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やらされてる感覚を正したい。

    結婚し長男が生まれました。 2年後 第2子次男が生まれました。 私は子供は3人欲しいと…。 主人は2人でいいと。 私の3人欲しいというのは結婚前からの夢にも近いもので主人も理解してくれていました。 …がそろそろ3人目を…というところで主人は 3人目を作るなら仕事を辞めると言い出しました。 意味がわからなかったのですが3人目阻止するための脅しでした。 話し合いました。 主人から出された条件は… お小遣いを減らさない 私ひとりで頑張る です。 もういいや…と思った矢先の妊娠で三男を授かりました。 次男から5年後です。 条件で作ったということでもないのですが お小遣いは減らさず学校行事から習い事全般 私ひとりでやってきました。 元々主人は何もしない人でしたし…。 結婚から12年。 条件から5年。 疲れました。 長男次男が幼い頃は私も若かったし専業主婦でしたし 苦でもなかったのですが 今は仕事もしてますし私も年を重ね 長男次男も行動範囲が広すぎて まだ幼児の三男連れてのすべてひとりは 疲れました。 動けません。 もうひとりになりたい。 ひとりぼっちになりたい。 最低な母親ですよね? でも頭が考えることを拒否してるんです。 体が動くことを拒否してるんです。 気持ちはまだこのままじゃいけないことは分かってます。 なんか主人にやらされてる感覚なんです。 私が間違っているのは分かります。 どうか 私の感覚を戻すようなお言葉を頂けないでしょうか? 3人を望んだのは私… それでもひとりでやることに不満を感じてしまってる私が間違っているのですか? それならそれで納得したい…。 厚かましいお願いですが…何かお言葉を頂けないでしょうか? 厳しくてもいいです。 納得したいです。 お願い致します。

  • 再婚同士の子供について…

    私×1で18歳の息子がいます。 相手×2で19歳の娘(同居)?歳の娘(元奥さんが育ててます) この度、新たな命が誕生します。 男の子です。 私にとっては2人目の男の子なんで、二男でしょうか? 相手は初男の子なんで、長男ですか? それとも、2人の子供では初めての子供なんで、長男なんでしょうか… よくわかりません… 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • こういうときは、どうすればよかったのでしょう?

    うちには、三歳の男の子を筆頭に3人子どもがいます。 先日、児童館に3人連れて遊びに行きました。 そこでちょっと長男から目を離したら、息子より少し大きな男の子2人と、そのお母さん達が、うちの息子を取り囲んでいました。 そして、1人の男の子が「お前がいけないんだろう。」 と、怒鳴っていたので、慌てて行ってみると、息子は半泣き状態で立っていました。 話を聞くと、二人の男の子がボウリングのおもちゃで遊ぼうとしていたのに、息子がボウリングのピンの入っていた箱をひっくり返したらしいんです。 わたしは、あわてて謝りました。 すると、お母さんの一人に、 「ああ。3人もいるのねえ。だから、こんな子になっちゃうんだ。」 と、いわれました。 わたしは、なぜか恥ずかしいというか、惨めというか、そんな気持ちになってしまい、息子の気持ちも考えずに、逃げるように帰ってきてしまいました。 帰りに、息子は、一緒に遊ぼうとしただけだったと言っていました。 それを聞いて、私は息子にひどいことをしたのではないか思いました。 私は、息子にどうしてやれば良かったのでしょうか。 それから、このお母さんと子どもたちは、近くに住んでいるらしいので、これからも顔をあわせると思います。 どういう態度をすればいいのでしょうか。

  • 子供2人(男の子)とパパとの旅行

    ちかじか 私(ぱぱ)と子供2人(男 8歳 男 3歳)と男同士でどこか旅行にいこうと思っています  8歳になる息子とは、一度 東京ディズニーランドに2人で行きました(5歳のとき) 今回、二男(3歳)も一緒に行くことになり、どこか男3人旅行でここ!!って場所があれば  と思い なにかいい案があれば教えていただきたと思います   ちなみに パパ、ママ 長男8歳 二男3歳 三男0歳(今回はいきません)  ママ(嫁)は三男がちっさいので辞退 ディズニーランドは二男が3歳なのでまだ早いかな?って思っています  どこか 男3人でここに行ったらおもろいでー!、子供喜ぶでー!思い出になるでー!  などあれば お願いします 国内であれば場所(遠い、近い)は問いません  土曜日出発 日曜に帰るという 一泊旅行ですが 参考にさせてください

  • 次男夫婦と絶縁状態です。元に戻りたい

    毎日後悔ばかりしています。吐き出せるところがないので、書かせてください。 私には息子が二人います。かなり以前から義両親や主人は後継ぎは長男だと宣言していました。 しかし長男は県外の大学卒業後、そのまま大学に残り、就職してしまいました。主人の中では立派で誇らしい長男のままでした。 次男も県外に就職して、早くに結婚しましたが、子供には恵まれませんでした。 3年前、私が病気を患い、長期入院することになりました。次男のお嫁さんがパートを辞めて手伝いにきてくれました。家には義父と主人がおり、私が入院すると家事をするひとがいなくなってしまうからです。 週末ごとに次男も帰省してくれましたが、アパート代や次男の食費と帰省費用などが負担になり、3ヶ月くらいして、次男も会社を辞め家に帰ってきてくれました。 長男夫婦は仕事が多忙、子供もいるのであまり帰省してくることはなく、次男夫婦には本当に世話になりました。 次男が同居してくれることになり、相続で揉めないようちゃんと話し合って欲しいと主人にはお願いしていましたが、私は自分の病気に精一杯で、ほとんど主人任せにしてしまいました。 その主人が、脳梗塞であっけなく亡くなってしまいました。私より先にです。義父と私は残されました。 遺言状には土地と家は長男に、預貯金は私と次男に、と書かれていました。 次男は継ぐつもりで戻ってきたのにこの仕打ちはなんだ、と。次男には子供がいないので、跡継ぎは長男だと考えてて、義父も長男も遺言状の通りにすべきだと言いました。 ちょうど私は再入院となってしまい、話し合いもまともにできずに入院してしまいました。 1ヶ月入院生活でした。次男の相続放棄と、次男のお嫁さんの両親の婿養子に入ることを退院後に知らされました。 家に残って欲しいと頭を下げてお願いしましたが、出て行ってしまいました。それからまともに連絡が取れません。おそらくお嫁さんの実家で同居してるのだろうと思います。次男の同級生のお母さんから、次男のところに男の子と女の子の双子が産まれたと聞きました。 高齢出産で大変だったらしいです。とても驚きました。もちろん嬉しいことですが、こんなことを人づてに聞かなければ知りようもないなんて、悲しすぎます。 長男は長期休みにしか帰省できず、義父と毎日息が詰まるような生活です。 病気の再発も恐ろしいです。 次男が一緒にいればお嫁さんも孫もいて楽しかったのだろうと想像します。 元に戻りたいです。毎日が辛いです。 孫の顔も見たいです。どうしたら会えるのか相談にのっていただけませんか。

  • 子供3人目で悩んでいます

    私は今25歳で5才と1才(2人とも男の子) の子供がいます。 1人目を産んで最初は育児が想像してたより大変で、我が家は1人っ子で良いかなぁと思ってました。 でも、長男も少し自分で出来ることが増えてきて少し手がかからなくなってきた頃、やっぱり長男のためにも弟か妹を産んであげたいなぁ、私自身も姉がいてやっぱり1人よりも2人のほうが良いかな、兄弟をつくってあげたいと思って2人目を妊娠することができて産みました。 そして2人目は今1才、正直まだまだ次男は手がかかる年齢で子供も2人になって育児はもっと大変になりました。 でも、もちろん子供が2人になって子供が1人のときより賑やかになったし、長男と次男2人を見てると長男に弟を産んであげられて良かった、2人目を産んで大変なこともあるけど後悔はしてないです。 ちょっと長くなってしまいましたが、私が悩んでることは子供3人目についてです。 年齢も長男を産んでから5年たって25歳になってしまったし、3人目を産んで私の体力的にも精神的にも心配だし不安です。 でも最近思うんですが、近所や長男の幼稚園にいる女の子を見てると、私も女の子の子供がほしいし女の子も育ててみたいなぁと思ったりすることがあります。 女の子だったら幼稚園や小学校に通うときも毎日可愛い髪型に結んだりしてあげたいなぁ~とか女の子だったら可愛い服もいっぱい着させてあげたいなぁ~と思います。 幼稚園バスのバス停が同じお母さんの子供は女の子なんですが、幼稚園バスから降りるとママ~と言ってお母さんに抱きついてる姿を見ると、もちろん長男と次男のママ~と言って甘えてくるのも可愛いくて好きですが、自分の女の子の子供がママ~と言って甘えてきたら可愛いだろうなぁとか…いろいろもし3人目を妊娠して3人目が女の子だったら…と想像してしまいます(笑) でも3人目がほしいと思っても、やっぱり子育ては子供が1人のときより2人のときより、想像つかないぐらい大変になるだろうし、女の子ではなくて男の子だったら私はたぶん少しガッカリしてしまうと思います。 それに今のところ長男も次男も健康で障害もなく産まれてきてくれたのですが、もし3人目の子供に生まれつき障害があったりしたらどうしよう…という人間として最低なことを思ったりしてしまうこともあります。(不快に思った方、ごめんなさい) 3人目をどうしようか迷ってるんですが、私みたいに悩んで3人目を諦めた方や3人目悩んだけど産んで育てている方に話を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 長男ということを頭において育てていますか?。

    長男ということを頭において育てていますか?。 幼児よりも少し大きな男の子の親御さん、 息子さんを長男として育てていますか?。 我が家には男の子が二人います。 女の子も二人います。 私も主人も考え方が古いのか、長男にこだわったりしています。 という主人は次男です。 長男には今の苗字をついで行ってほしい 同居は望まないが長男としてこの家をまとめていってほしい などと思ってしまいます。 この掲示板のカテゴリの中で長男に関する質問を多く目にしますが いまどき長男長男って古いのかな?ほかのご家庭はどう思っているのかな? と疑問に思ってしまいました。 ちなみに女の子には嫁いだら実家より義実家を優先させなさいという思いでいるのですが (うちの両親がそうなので)古いでしょうか?。 跡継ぎ・・・どう考えてますか?。 姉妹をお持ちの方の考えや、同居しているご家庭で男の子をお持ちの親御さん、 どのように思っているかお聞きしたいと思ってます。

  • 感覚の違い?

    軽い質問です。 息子3人の5人家族。 マイホーム購入後2年弱。 主人は仕事柄忙しく母子家庭に近いものがあり私は専業主婦です。 家事、育児…家のことはすべて私がやりますが不満はありません。 主人はお小遣いの範囲内で遣り繰りしパチンコ等で勝った時には外食に連れていってくれたりし子供たちとも仲良くじゃれあってます。 夫婦仲も悪くないです。 お聞きしたいのは感覚です。 主人は家の使い方に対してとてもうるさいです。 賃貸マンションに8年住んでいた時もそこそこうるさかったのですがマイホーム購入後更にうるさくなりました。 もちろん私も綺麗に使いたいですし言っていることは間違ってはないのですが 私としては息子3人いて多少傷がついてしまうのは仕方ないと思いますし それもまたいい思い出になっていいのでは…と思うのです。 床に傷がついていたら… 誰がやった?なんでついた?…と質問攻めの後 説教が始まります。 三男がまだ幼児なので上2人は三男のせいにして逃げてる感じがします。 今までは三男のせいは母のせい…と私が言われてたのですが 最近はまだ3歳の息子に説教し始めます。 上2人は小学生でそれぞれ友達と遊んだり習い事をしたり…と息子3人は生活がバラバラです。 土日に習い事の試合や練習もバラバラで主人は休みでも家事や子供たちのことは私だけでやってますがそれも特に不満ではありません。 …がやっぱり一人でやっていると子供たち優先で家事が中途半端になってしまうこともあり試合の応援に行く前に洗濯ができず洗濯物がてんこ盛りになってしまうことがあるんです(1日分です) 前の晩にやっておけばいい…といわれればそれまでですが朝出来なかったのにも子供たちの用意の間に予想外のことがあって出来なかった状態です。 てんこ盛りの洗濯物を見た主人は 見た目が悪いから大きなランドリーバッグを買う!と譲りません。 私はそんな大きなものがあったら邪魔なので反対したんですけど…。 今回が初めてではなく過去何回かてんこ盛りにしてしまったのでそう言うのかもしれませんが私も怠けているわけではないんですよね。 普段の主人は専業主婦だけど家事、育児を感謝してくれてますし すべてに対して言われるわけではないのですがなんだかもっと完璧にやれ…と言われている様で。 それに対して疑問を感じてしまう私がおかしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 2歳違いの兄弟の七五三について

    3歳と1歳の息子がおります。 長男が5歳、次男が3歳の再来年にまとめて七五三をする予定でしたが、姑から「今年はどうするの?」と言われました。 「再来年に二人一緒にします」と言ったのですが、納得していないようです。 姑曰く、「男の子は5歳なので次男も5歳でするべきだ。次男を3歳でするなら長男も3歳でしてあげたほうがいい」。 ようは同じようにするべきだと言う事です。 主人も再来年でいい!!と言ってます。 私の両親も舅も「二人で決めなさい」と言ってくれてます。 姑も「あなたたちの子供なんだから二人で決めなさい」と言うのですが、お宮参りもお食い初めも後から一言二言言ってました。 相談すると上記のような回答です。「私はお金は出すけど口は出さないはよ」なぁ~んて言いますが・・・・ だから今回は相談していませんでした(反省) そこで質問です。 1.2歳違いの兄弟のいらっしゃる方、七五三はどうされましたか?   どうされますか? 2.写真館での写真撮影はしましたか?されますか?必要ですか? 3.今年するとして・・・(再来年の時もですが)   親子4人以外に両家の両親等の招待は必要ですか?   4人でお参りし食事をするのはだめでしょうか?   (舅・私の両親は「あなた達だけでいいんじゃない?」と言いま    す) よろしくお願いします。

  • 挨拶文の書き方教えて下さい。

    今年、子供達が学校を卒業し就職します。長男2歳次男2ヶ月で主人を亡くしました。親戚、友人の助けがあり、長男・・・、次男・・・を卒業し就職します。挨拶状を送りたいのですが年賀状も出していないような無礼をしている状態で(-_-;) どのような文章にしたら良いのか全く分かりません。誰が例文作ってもらえないですか<m(__)m>

このQ&Aのポイント
  • 2プロパノールと1プロパノールは化学物質の命名方法です。
  • 2プロパノールの『2』は、分子内にアルコール基(OH基)が2つあることを示しています。
  • 1プロパノールの『1』は、分子内にアルコール基が1つあることを示しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう