• ベストアンサー

私は壊れたのだろうか…(長文です)

jumpin-rの回答

  • jumpin-r
  • ベストアンサー率30% (76/248)
回答No.8

長い時間、辛い時期を過ごしてこられた質問者さんには もしかしたらタイミングが違うのかもしれないのですが、 こんなケースもあるということで、何かの足しになればと思いまして、 私が離婚も一つの道だと思えたきっかけを書きます。 私は1人で旅をしました。 夫の浮気が発覚して自信を失い、不安と怒りと悲しさと焦燥感みたいな へんなドロドロしたものにドップリ浸かって こんな自分が嫌だと思いながら抜け出せず、もがいてもがいて 疲れ果てたときに勇気の第一歩を踏み出してみました。 知らない土地や道を歩いて 次はどこへ行こう、明日は何を見てみよう食べてみようと 自分で全て決めてやってみる。 ドキドキするけどそのドキドキは、最近感じていた痛いものとは違い 楽しいドキドキです。 自分にそんな気持ちが残っていたのかと、驚きと嬉しさを覚えます。 時間も道もどれもこれも自分で選べる自由さを感じたら、 離婚を恐れて、他の道を受け入れようとせず、自分を縛り執着している自分に 違和感を感じました。 私が自由に道を選べるように、夫も自由に道を選ぶ権利があるなぁと。 その旅をきっかけに、メキメキ自信を取り戻せました。 そんなことを目的にしなくても、そろそろご自分に荷を降ろさせてあげて、ご褒美のひとつも あげてもいいのではないでしょうか。 前の明るかった自分・・・貴女はそのときも素晴らしかったけど 今だって素晴らしい存在です。 前の自分に戻る必要は無いのですよ。 それより、前の自分よりバージョンアップしているはずなんです。 傷ついて、夫を許してみようと努力されてきた分。 我が旦那は 暴力もなくむしろ穏やかで人と争うことを嫌う旦那。 蓋を開けると、ただ人と深く関わることを嫌い、目の前の人に嫌われたくないから 適当な小さなうそを付く、ばれそうになったらごまかし逃げる。 思いがけず、自分の嘘によって、いざこざが起きたら自分で背負えないので人のせいにするか、逃げる。 みたいなことを繰り返しているだけでした。 ま、夫を非難してもしょうがないですね。 私はそういう人を選んでしまいました。 だから、自分の人の見る眼の無さに、夫の表面的な性格に依存しようとしていた自分のずるさや弱さに 責任をもちケリをつけるためにも、離婚を選びます。 離婚することが正しいとも思えないけど、 不毛な生活のなか離婚しないことが、正しいわけでも無いですよね。 私は、苦労しようが悲しかろうが自分の選んだ道だといえるなら、 どんな道だって間違いじゃないと思うのです。 ・・・そう思えるようになったのは、はじめから思えてたわけでなく、 一連のゴタゴタを経験できたからだと思うのです。 人に会いたくないときは会わなくてもいいですよ。 旅はチョット・・・と思われるようなら 物を作ったりすると、集中できて完成の喜びもあってプチ充実感を得られますよ。 お勧めは、 刺し子・・・模様を運針で縫っていくだけです。       古いイメージですが、最近は簡単で素敵なデザインのものがありますよ。 ビーズ・・・完成した後、身につけられて美への興味が少し戻ったりします。 小さい充実感を自分の中に貯金していって見てください。 自信が少しづつ芽吹いてきますよ。 大きな変化を手に入れようと思うとしんどいし、手に入れられても 身に付かずに無くしてしまうこともありますから。 小さなことから。 総じて言えば、旦那との関係を考えないですむような、打ち込めることに少し身をゆだねてみたらどうでしょうか。 貴女のペースで良いので。 一歩踏み出すだけで、景色が結構ちがってみえるんですよ。 もう色々努力されていたらお門違いですね、でも心から応援しています。

clearsky99
質問者

お礼

少し上を向来たくなる様なご回答、ありがとうございました。 そうですね、この人を選んだのは自分だと納得したり、 自分のずるさや弱さを責めています。 そして私の夫はjumpin-rさんの旦那さんとよく似たタイプです。 こちらが崖から落ちそうな時に、神妙な顔で優しい風な言葉をかけつつ後ずさりをする感じです…「ゴメン今お腹痛い…」とか言いながら。 いいんです、自力で這い上がりますから…とため息つくしか無いです。 実は旅行大好きでした、元気な頃は独りでも、内外あちこち 飛び回っていて楽しかったはずなんですが…自分では散々やったと思った事も全て中途半端です… いつからそういう望み(自分の為に楽しい事…)が無くなったのか分かりませんがまたそんな気持ちになれたら動いてみたい、と思いました。 他にも素敵なアイデアとお言葉をありがとうございました。 とても嬉しかったです。

関連するQ&A

  • どちらとも別れるべきでしょうか(長文です

    どちらとも別れるべきでしょうか(長文です 初めて相談します。 とても情けないのですが、自分の気持ちなのに浮いては沈み浮いては沈みで答えが出せない状況です…。 心のおりを吐き出して楽になりたいだけなのかもしれません…不快に思われたら大変申し訳ないのですが、アドバイスを頂ければ本当に幸いです…。 夫とは結婚して5年になります。 付き合っていた時から現在までに、3度夫の浮気がありました(内2回は結婚後すぐと、3年目位です)。 付き合いたてから「1回でも浮気したら別れる」と言っていたのに、1度目はそれでも彼(=夫)が大好きで、これきりということで許してしまい(元彼などは1度で切っているのですが)、2度目は結婚直後で体面を気にして…、3度目は正直離婚することも面倒になって今に至ります。 夫のことは人間性はとても尊敬していて、気遣いもできるし考え方も器が大きく、仕事の仕方なども見習うべきことが多く、私もこうありたいと思えるほど優しくて良い人だと思っています。 3度の浮気も全て(最初は言い訳をしますがw)ちゃんと謝ってくれて、自分に非があるんだと自信を喪失していた私に「お前のせいじゃない」と言ってくれ、何とか自信と信頼を育みながら、今も仲の良い夫婦です。 ただ、3度目の浮気発覚から、もう夫を「男性」としてみることができなくなりました…。 やはりどこかトラウマになっているのか、体が受け容れなくなってしまい、濡れないので苦痛で…。 誘われても何か理由をつけて先延ばしにしたりとかわしていますが、仕方のない時は数カ月に1回程度…。 3度とも「わかった」と許した手前、蒸し返すのも嫌だったので惰性のようにセックスして、それでも人間性の尊重があって夫婦を続けていられました。 ところが先日、あるきっかけで出会った男性Aさん(独身です)と関係を持ってしまいました…。 こんなことは30年以上の人生で初めてです…過去に夫を責めながら、自分も不貞をはたらいていることに吐き気を覚え、でもAさんに本当に惹かれ始めている自分も自覚しています。 (多分気持ちのきっかけになったのは、ずっと自分の中でわだかまっていた「どういうつもりで浮気なんてしたんだろう、どんな気持ちなんだろう」という興味と、あてつけがあったのかもしれません。復讐だとか、そういうのは何も生まないのをわかっていたはずなのに) 夫とは前述のとおり、セックスでも塗れなくなって、もう自分には性欲もなくなったと思っていたのですが、Aさんとは普通に濡れてちゃんとできてしまいます…これも自己嫌悪を深くさせます。 Aさんは私に夫がいることを知っており、「別れてくれれば結婚したいけど、家庭を壊してまで『離婚してくれ』とは言えない」と言われています。 「都合のいい女」なのかもしれないことも分かっているつもりです…それでも夫がいる私の都合を優先させて、一緒に居られる時だけで良いと気遣ってくれるAさんに気持ちが揺れています。 夫と夫婦になってから、ずっとこの人と恋愛しながらおばあちゃんになっていけたらと思っていました。 それがいろいろあって、家族として生きていけば良いかと考えなおし、夫婦の「恋愛」を諦めていたんだと、Aさんと関係を持ってはじめて気づいてしまいました。 尊敬できる人(夫)と穏やかに生きたい自分と、女性として人(Aさん)を愛したい自分とが混在し、どちらにも不義理な状況に頭がおかしくなりそうな日々です。 そんな自分が嫌で、もうどちらとも別れた方が良いのではないかと思っていますが、行動や言葉に出そうとすると泣きそうになって言えなくなります… 最後は自分で決めることだと分かってはいるのですが、気持ちの整理をつけるために、いろんな意見が伺えると…と思い、書込みました。 幸せで、贅沢なやつだと思われるかもしれません…が、いたって真剣に思い悩んでいます。 どうぞご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 浮気されました。(長文)

    結婚して1年もたたないのに主人に浮気されました… こちらのサイトで旦那の浮気に関するお悩みを多数拝見していて、 「世の中にはこんなに浮気する旦那がいるんだな。その点、うちの旦那は浮気なんて絶対にない。幸せだな」と安心しきっていました。 それなのに、飲みに行った先の人と何度かメールをし、1度だけ会い、(うそか本当かは信じられませんが)その時にキスをしてしまったと言われました。 わたしたちは子供をつくろうとしていた矢先にこんなことが発覚して、わたしはショックで気持ちのやり場がありません。 主人はもう二度としない、浮気してるときも気持ちがわたしから移ったわけではなく、一番好きな気持ちは一度も変わったことはないと泣きながらあやまっていました。もう一度、信用がとりもどせるのなら、なんにもいらないと言っていました。 わたしも、大切に思っている人のたった一度の過ちを許してあげることができないような人間にはなりたくないと思うのですが、今はどうしても朝起きると思いだしてしまって、悲しくて仕方がありません。 時間が解決してくれるのでしょうか? 相手の女に恨み事の一つでも言えば楽になるでしょうか? 浮気が発覚したときに怒りにまかせて相手の女に電話をかけて留守だったので留守電に「○○の妻です。もう二度と連絡しないでください。今度連絡してきたら訴えます。」と言いました。 でも、その業界の女性はそんなのどうってことないんじゃないのですか? わたしがこんなに辛くてもその女は今日ものほほんと笑って仕事してるのでしょう? その業界の女性におききしたいです。 なぜ、浮気させるような行為をしてまで人の旦那を誘うのでしょうか? あなたがそれでお金を手に入れる変わりにどこかで一人不幸のどん底に落としているのに。 それにのせられる旦那ももちろん馬鹿なんです。 でも、そちらは一応プロなんでしょう? なら、お酒の席で楽しく話術で勝負すべきでしょう? その場でお客様を楽しくさせることが仕事でしょう? 人を不幸にさせることが仕事ですか? 世の中きれいごとばかりじゃないことはよくわかっています。 だからと言って仕方がないと気持ちを整理することはできないんです。 今も人の不幸を考えず、同じやりくちで仕事しているだろう、その女をわたしは一生恨みます。 例え、その女が幸せをつかんだとしても、この世の中のどこかに1人だけは自分のことを恨んでいるということをその女にわからせてやりたいです。 でも、電話してそのことを言うことがわたしにとっていいことなのか悪いことなのか、わかりません。 自分が馬鹿のなのか、このことを誰かに相談したいと思っても、主人が悪く思われるのが辛くて誰にも言えません。 自分の両親に言って、泣いてすがったら楽になるとも思えませんし、そんなことしたら、きっと一生、わたしの両親は主人を許してくれないと思うのです。そんなことできません。 主人の両親に話そうとも思いました。この分だと子供なんてしばらくは望めないのは確かだし、浮気されていたにも関わらずそれを知らないことで子供ができないのはわたしのせいだと思われるのは辛すぎます。 でも、そんなこと言って、主人の両親も悲しませてどうなるんだろうと思うとできませんでした。 わたしはどうしたらいいのでしょうか? このまま恨み続けて、なにもせずに時間がたったら気持ちが和らいでいくのでしょうか? 自分の恨みを書き綴っただけの気分の悪い文章だと感じられたら申し訳ありません。 たくさんの質問の上、長文、乱文失礼いたしました。

  • 離婚するには早すぎますか?(長文です)

    いつもお世話になっております。 2ヶ月前、夫の浮気が発覚しました。 発覚後、夫は彼女と別れました。 発覚した直後は、本当に戻ってきてほしい、許せない気持ちもあるけれど、やはり夫のことを好きだから…と思っていました。 しかし、話し合いをするにつれて、どんどん気持ちが離れていってしまっているように感じるのです。 彼女と別れた理由…彼女が「私と別れたほうがあなたは幸せになれる」といったから と言われました。 もちろん、夫も悪いことをしたとは思っているようですが、やり直したい、戻りたいという気持ちから、彼女と別れたのではないのです。 彼女と付き合っているとき、本気で私を捨てようと思ったと言いました。 それでも、帰ってきたのは、「私が夫のことを好きだから」「好きと思われてるから」と言います。 実際、私もこの家庭を壊したくない、捨てたくない、夫のことは好きだと思っていました。そう思うようにしてきました。 でも、先日、あるテレビ番組で、夫の浮気が発覚したら、あなたはどういう態度をとってほしいですか?ということをやっていました。 その時の選択肢を紹介するVTRの中で、俳優さんが「もう絶対浮気はしない。もう一度チャンスをくれ」という台詞を言った時です。 夫は「オレは、チャンスをくれとは言ってないな」と言ったのです。 その後、私が不機嫌になったので、まずいことを言ったと思ったのか、 謝ってきました。 夫にしてみれば、軽い冗談のつもりだったのかもしれません。 でも、私の中で、何かがプツッと切れたみたいでした。 この人は本当に反省しているのだろうか。 やり直したいと心底おもっているのだろうか、と怒りに近い感情がこみ上げてきました。 それと同時に、夫に対して好きだという気持ちがなくなったように感じているのです。 こんな夫婦の状態は、やはりよくないでしょうか。 離婚という選択をしたほうが、お互いのためになるのでしょうか。 それとも、もう少し、話し合いをしてお互い歩み寄る形をとったほうがいいのでしょうか。 長文になりましたが、ここまでお読みいただいてありがとうございます。 よろしければ、アドバイスをいただけますでしょうか。 30代後半で、子供は3歳です。

  • 浮気のその後、妻としての対応について。(長文です)

    浮気をしてしまった男性の方に質問です。 また浮気をされた女性の方のその後の経験談などアドバイス頂ければ嬉しいです。 私は30代の主婦です。 お付き合いしていた頃に今の夫に浮気…というか二股をかけられていました。 発覚後、私にも反省するべき点があったことと夫からの復縁の要望も強かったのでやり直しました。 ですが1年後同じ相手と続いていることが発覚、さすがに別れを考えましたが、同時期に妊娠が発覚、もう一度彼を信じなさいとお腹の子供が教えてくれているような気持ちになりこれで最後だと伝え、復縁、結婚に至ります。 自分で決めた道ですから思い出して辛くなったり悲しい時も一切旦那には見せずにそのことはなかったことのように新しい生活をしています。 第2子も生まれ幸せな日々を送っていますが今も尚、時折押し寄せる不安や旦那を信頼しようと無理をする自分と戦っています。 自分で決めた道だと常に自分に言い聞かせながら… しかし先日、友人が(浮気をしてしまった夫の立場で私のことは知りませんが相談を受けました) 『これから真剣に生まれ変わりたいから妻には信頼してもらいたいから不安になったり疑いの気持ちが出たら素直に話してほしい』という話を聞きました。 私としては驚きで、結婚から3年、ずっと終わったことを蒸し返されたように思い嫌だろうと自分の気持ちには蓋をしてきたし疑いはじめたらキリがないから信頼しようと(無理をしてでも)思っていました。 信頼関係は一度壊れていることは夫も分かっていると思ったので敢えて言う必要性を感じなかったし修復の為の夫なりの努力を感じているので私の気持ちを話すことは夫を悲しませるものだとばかり思っていました。 実際浮気をしてしまった男性にとって復縁するために、今後家族が幸せに過ごしていくために、妻に望む対応はどのようなものでしょうか? 人それぞれだとは思いますがアドバイス頂ければ嬉しいです。 最後になりましたが乱文、長文、最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 浮気相手が許せない(長文です)

    私は30歳の主婦です。交際期間7年の後結婚し、今結婚3年目です。 現在、夫の浮気が理由で、私は仕事もやめ、家を出て、別居中(4ヶ月目)です。 夫は結婚後にすぐ私よりも大切な人ができました。 夫は「○○(私)には、以前のように愛情はもてない、お互いのためにも、自分は別々の道を歩んだほうがいいと思っている。その理由は彼女とのことだけではない、お互いの性格の不一致、長年のいろんな積み重ねが解消できなくなっている。。。ただ離婚するとかは、自分だけで決められることじゃないし、それが本当にいいのかもまだ分からないんだ」と言い、話合いの最中です。 私は夫に彼女と会うことも止めたこともありますが、結局はまた連絡をとり、もとに戻るのです。 私は悩んで悩んで考えた末に、自分が身を引くことを決断しました。 夫が私とがまんして生活していくのを見ているのは辛いし、 私もこのまま同情で一緒にいられるほどむなしいことはない。 ただ浮気相手に対して怒りがこみ上げてくるのです。 家庭も壊され、仕事も捨てました。 夫の親とも家族になれたのに、それも捨てなくてはならない。 その女性と何度か話をしたことがありますが、 そのときは「今は会ってもいないし、友達なんです」とかいい、私はそれを信じてしまい、結局裏切られる。 また会って責めても「ごめんなさい」とだけ。 平気でうそをついて人を裏切る女を許せない。 今、夫はその女性とは会ってないそうです。お互い話合いそう決めたそうなんです。体の関係は一度もないと。 彼の友達には、「自分が結婚している以上は体の関係はもたない。 それだけ大事に思ってる」と言ってるようです。 離婚すればまた元に戻るのでしょう。 私は浮気相手に何もできないのでしょうか? この怒りぶつけるところがありません。 じっとがまんして、時を過ぎるのを待つしかないのでしょうか?

  • 離婚しようか真剣に悩んでいます

    結婚して3年になるものです。 年齢は31歳。子供はいません。 実は夫と離婚しようか真剣に悩んでいます。 夫は結婚してから2度浮気がありました。 私に見つかってからはまじめに生活しているように 見えましたが、先日、夫の私用物の中から また女性と浮気していることが発覚しました。そのことはまだ夫に言っていません。 以前2回のときはすぐに夫に言い、大喧嘩になったり しましたが、さすがに3度目ともなると、 もう責め立てるというよりは探偵などに依頼し、 証拠をきちんとつかみ、離婚しようかと真剣に 考えています。 もう疲れてしまったという感じです。 一度浮気をされたときから、私の猜疑心は治まりませんでした。そのため、ただ飲みに行くというだけでも 変に疑ってしまい、たまにですが問い詰めたりすると 逆切れ、暴力といった行為、またこの浮気のことで 義母と私がもめてしまったこともありました。 今も義母とはぎくしゃくしています。 何度も離婚を試みましたが、好きという気持ちがあったこと、また夫は家庭的なところがあり、仕事もきちんとする人であること、仲が良く幸せな時間もたくさんあることなどからここまできました。しかしこういった浮気癖と、私の猜疑心というのはずっと続いてしまうものでしょうか。 人それぞれだとは思いますが、どなたか経験者の方などのアドバイスお待ちしています。

  • 夫婦関係について教えて下さい。(長文です)

    私は夫がリーダーシップをとり、私がそれを支えるのが理想です。 が、夫はリーダーシップをとれない?とらない?です。 現在、恐妻家になってしまっており、それならそれでとイラつきながらもやっていました。 が、夫の浮気がありました。私にも問題があるのは確かです。 今後のことを考えた時、自分の望まない形での夫婦関係を続けるのが自分にとって幸せなのかが疑問です。 が、出来ればやり直せたらといった思いもあります。が、夫に対し愛情があるのかはわからないです。。ただ、夫は自分で自分を傷つける生き方をしている部分があるので、どうにか出来たらとは思ってしまいます。でも私には夫を支える力が足りず、夫が浮気してしまったのだろうとも思い、考えがまとまりません。 自分にそんな力はないが夫を支えられたら、と矛盾したことを言っています。同時にこの思いには自分がいないなとも思いました。自分の幸せがない。。 夫を支えることに幸せを見いだすのは無理だと感じています。それなら諦めるしかない、ですよね…。 私はただ夫に執着しているだけなんでしょうか? 正直、今気になっている方もいたりで自分の純粋な気持ちを見失っております。気になる方は優しくしてくれるので気になるだけかなとも感じます…。この状況から逃げたいだけの自分がいるのでは?とも感じます。 色んな気持ちがごちゃごちゃになってしまっていて自分で整理ができないので、ご意見頂けませんでしょうか?

  • 毎日が虚しいです。

    結婚13年です。夫が1年半程前からかなり本気の浮気をしていました。 浮気を知ったのは(証拠を掴んだのは)半年ほど前になりますが、何度か本気だから離婚したいという事を口走りました。 子供がいることや夫の親の問題もあり簡単な話ではなく私は離婚しないを貫いてきました。 それから色々あり、とりあえずは離婚という事は言わなくなりましたが、現在でも浮気相手と時々会うような関係はつづいています。 最初私も普通に帰ってきて欲しいとお願いしたり、泣き続ける日が続きましたが、こんなに辛い思いを私にさせても、本気で相手を幸せにしたいと言っていました。 こんな日々を送るうちに気持ちの中で夫は生活する上で必要だけど、気持ちに見切りをつけてしまった自分がいました。 夫は決して私の事は嫌いではないといいますが、あまりに酷い仕打ちに家庭に愛を求めるのをあきらめてしまいました。 その寂しさを埋める為に何人かの男性と関係を持ちましたが、自分が求めているような関係を築ける人はいませんでした。 もう自分がどうしたいのか分からなくなってしまいました。 夫とは普段仲が悪いわけではありません。 ごく普通に暮らしています。でも夫は浮気相手をまだ好きだといいます。 そう言う夫と以前のような気持ちを持って暮らす事はもう無理です。だからと言って離婚をするつもりもないのです。 結婚ってこんなものですか? 愛情があって結婚してそれを持ち続けていつまでも暮らす・・そんなこと夢なのでしょうか?満たされない毎日に虚しい気持ちで一杯です。

  • マザコン?離婚したいです(長文です)

    4歳の男の子を持つ30才の妻です 産後から夫婦関係が悪くなり、離婚しようかとずっと悩んでいます。 子供のことを考えると踏み切れず迷っていますが、長い戦いの末、完全に夫への愛情は無くなり、生理的にも受け付けない状態になってしまいました。 しかし、まだまだ自分は甘いのかもしれないという疑問もあり、皆様の意見を伺いたいと思って投稿しております。 夫は私より二つ上で、長男で体裁を気にし、外面の良いタイプです。 それから、話し合いができない人です。(なんでも人のせいにする、都合が悪くなると逃げる、暴言でおどす) 産後から理由も分からず夫の私への暴言が始まりました。 家事育児の協力はせず、家にいても寝てばかり。 お前は何もできないと日々言われ、自信喪失の日々でした。 ある日夫婦ケンカの際、私が義母に夫婦問題で悩んでいることをちょっともらした事を知った夫は、「俺の親に余計な心配かけるな、俺の親に謝れ」。 本当は子供が小さいうちは自分でみたかったのですが、何か変われば。。。と子供が二歳になったのを境目に仕事に復帰し、夫の暴言は減ったものの、家事・育児の協力が無いのは変わらず。 半年くらい考えたのち離婚を決意し、実家に戻る段取りを取り、次の職場の手配もし、「この状況が続くなら誰も幸せにならないから離婚したい」と告げたところ、「変わるから」と泣きつかれて、とりあえずその場は踏みとどまりました。 しかしその後(次の日さえ)変わる傾向がまったくないので、そのことを責めると、今度は一転、簡単に「別れても良い」と。 「それは今後の子供のことも考えての上での結論か」と聞くと、その答えに関してはノーコメントでした。しかし「親のことを考えると(別れると孫と会えなくなったり悲しむ)、やっぱり迷う」とは言っていました。 また違うケンカでは、やっぱり私達は続けるのは難しいかもしれないと言うと、「お母さん(義母)に(別れることを)言っておいて」と、なぜか何かと義母のことが出ます。 現在、一度決意はしたものの、子供のことを考えると改めて離婚に踏み切れない私は、この後続けていくかをいまだに保留にしている状態です。 夫は子供に関わるという点では多少良くなったものの、まだまだ暴言は吐かれるし、続けていこうという前向きな決意ができる状態ではありません。 そんなさなか突然夫から10万近くする品物を夫が義母に買ってあげたと、報告されました。 こんな夫婦関係でもせめてそんな高価なものを家計から出すのなら、相談をしてからにしてほしいと言いたかったけど、夫は親孝行をしたと気持ちいいところを邪魔され、「おれの勝手だろ」とキレられることが目に見えているため、ぐっとこらえました。 その後、義母から私に、「○○買ってもらったわ、ありがとう」とのメールを受け取りました。私達の関係に関して義母は何も知らず(夫が嫌がるので言ってません)、孫はかわいいし、息子は大黒柱としてよくやってるし、幸せな気持ちのはずです。 かたや私の母は私と孫のことを心配し、眠れない日々もあります。 親が働いているために、さみしいのをガマンして頑張っている息子、 それと引き換えに稼いだお金を、大人になれていない息子(夫)とその母の「幸せな母子ごっこ」にあてられていると思うと、たまらなくくやしい気持ちになります。。。 夫婦の問題に関して、夫から真摯な姿勢は一度も感じたことがありません。 何を言っても人のせい、または考えなし。 子供に関しても、基本は自分優先。 結局、彼は私達家族(妻・子)はどうでもよく、ただ自分の母を喜ばせるツールとしか考えていないのではないかと思ってしまいます。 本人は気づいていないかもしれませんが。 気持ちが整理されていなく、乱文申し訳ありませんが、コメントを頂けたら幸いです。

  • 義母に会いに行くべきか(長文失礼します)

    夫の事なのですが、 幼いときに夫の親が離婚し、父方に引き取られました。 数年前、父も祖父母も亡くなりました。 夫が酒を飲むと、いつも「母親にあいたい」と何度もいうもので、生みの母に手紙を書きました。 そして、連絡がきたので一度会いにいきました。 会った後、父のおばさんにチラッと会ったことを夫が話すと、おばさんが微妙な顔をしていました。 私は「余計なことをしてしまった」と思いました。 おばさんは、親代わりつもりだったのかもしれないと。 しかも、夫は「自分は会いたいといっていない」といいました。 酒を飲んで言ったことを覚えていなかったようです。(何度も言っていたのですが) 一度会ってから、毎年数万円届きます。 そのたびにお礼の電話をし、「お金はいいです」と言ったこともあるのですが、また届きました。 義理堅いというかまじめな夫は、「お金まで送ってくるのだから会いに行かないと」というのですが、前に書いたように私は、余計なことをしたと後悔しているし、 親代わりのおばさんの気持ちを考えて、私は「手紙でいいのでは」と言って、反対しています。 このことで、毎年ケンカするんです。 「行くなら、自分だけ行ってほしい」とも言いましたが、それが面白くないようなんです。 生みの母には最近再婚したそうで家庭があります。会いに行ったら迷惑だと思います。 でも「遊びにきてね」と手紙にはかかれます。 また、同じことで口論になり(普段、ケンカしない方なのですが)酒を飲んで早々に寝てしまいました。 毎回、こんなケンカはしたくないと思います。 こちらから連絡しておいて「手紙をよこさないで」とも言えないし、 「会いにいかなければ」という夫にどういう対応をすればいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう