• 締切済み

自作機(デスクトップ)を、海外に持ち出す際の注意点は?

PG600SCの回答

  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.2

No.1です。 余りに、回答が悲観的でしたので、質問に答えます。 Q1.電源に関しては、電源装置に115Vと240Vの切り替えスイッチがあるので、大丈夫だと思っています。(テストしたくても、国内では出来ないので多少の不安はありますが。)コードも、留学までに240V対応のものを探すつもりでいます。 A1.真剣に心配するなら、日本でもステップアップトランスが売ってます。容量によるでしょうが、3万位?電源買った方が安いですね。コードは 確かに240V対応ありますが、その前に現地のPowerPoint用に変換プラグが必要です。フィリピン電源供給の安定期待できないと思うので、トランスかませる事をおすすめします。やわな電源では壊れる恐れがあります。 Q2.輸送について。 A2.まず、どう考えても(ファーストクラスなら別ですが)30Kgが飛行機預け限界です。そう考えるとどのくらいの大きさのPCか分かりませんが10Kg本体。モニタ5kg梱包5kgとして20kgは行きます。結局自分のバック預けられて10kg(期待薄ですね。アジアはかなり10年前くらい行ったのが最後ですので良く分かりませんが、現在アメリカ確か25kg?最近変わったんですよね。ヨーロッパは20kgです。後は有料。1Kg数千円ですね。かれこれ7年前にJALでイギリス15kgオーバーで12万取られました。それ以降かなり気をつけてます。その時は、家内が一緒で新婚だったんで目をつぶりましたが・・)  また、船便、航空便別送と言うのがあります。船便20kgで数万円。航空便数キロ数万円。まず船便は・・・まぁ、2ヶ月滞在で半分手元にあればいい方?じゃないですか?ちなみヨーロッパで最短40日です。航空便なら1日でつくでしょうが、そこから税関関係が入り早くて1週間位?。国によるでしょうが・・。別送は金額・時間から現実的でないでしょうから、一緒にチェックINとして、かなり乱暴に扱われますからね。覚悟はしといた方がよいです。 Q3.大使館関係 パソコンで大使館に申請なんて、かなり危険な場所じゃないですか? 例えばイスラエルとか(笑)私、パソコンを持っていくのに大使館は聞いた事がないですので良く分かりませんが、少なくとも西欧ではないですね。 これは、日通が良く知ってますので、客のふりしてきいて見た方がいいです。  その他注意、盗難に気をつけましょう。と言うか上記を行うなら、現地で 買った方がいいじゃないですか?毎日インターネットカフェに行ってもいいし。もしくは、今回用にノートの中古買うとか・・・・。やめた方がいいですよ。 

関連するQ&A

  • 海外での自作PC 電源などの注意点について

    はじめまして。kurugunと申します。海外(オーストラリア)で自作PCをたてようと思うのですが、注意点はありますか?前に日本で自作したPCをもっていって使用したことはあります。ただ電源の裏のスイッチを110Vから240Vに変えるだけで普通に動作しました。今回日本で組み立ててから荷物にして持っていくと大変なので、日本とオーストラリアでパーツを購入してオーストラリアで組み立てようと思います。日本とオーストラリアでも値段の差があり日本より安い場合があります。そこで質問なのですが、海外のパーツと日本で買ったパーツを使用して組み立てても問題ありませんよね?ただ不安なのが電源と液晶です。もちろん海外で液晶買った方が楽なのでそうしたいところなのですが、万が一日本に持って帰る場合、海外で買った液晶は日本でもソケットを変えれば使用可能なのでしょうか?今購入を考えている電源REVOLUTION85+です。REVOLUTION85+の裏には110Vと240Vのスイッチが見当たらないのですがどうなのでしょうか?これもソケットを変えるだけでいいのでしょうかね? 他に問題とかありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • デスクトップの海外での使用について

    デスクトップの海外での使用について 先日、ノートパソコンについて質問をさせていただいたのですが、やはりデスクトップの方が安いため、デスクトップを買って海外で使えないかと考えました。デスクトップは、やはり大きいため、スリム型かミニタワーまでしか無理ですが、心配なのは電源です。ドスパラなどのBTOでの購入を予定しているのですが、ドスパラのPCはすべて電源装置に220Vの切り替えスイッチは付いているのでしょうか?またスイッチが付いていたとして海外で使用すると、やはり悪くなる(寿命が縮まる)のでしょうか?電源ケーブルが125Vまでなのは知っています。また、現地の電源装置に交換するということはできますか?自作の経験はあるので交換はできると思うのですが。。どうか回答よろしくお願いします。

  • Mac G4電源を自作機で使用できますか?

    お知恵お借りします。知人経由でリカバリCDも無く、HDDが不調のG4を入手しました。このケースを流用して自作機組もうとおもっているのですが、同じ事をされた方は、電源をATX電源に取り替えていらっしゃいます。18番ピン(-5V)の電圧が異なるためのようです。何とか流用する方法がないかとネットで調べていたところ、 >ISAスロットがないマザーボードでは-5Vを使うところがまったくなくなります。このため、新しい規格の電源では-5Vを供給しないものもあります。たとえば、microATX規格で定められたコンパクトなSFX電源では-5Vを供給しなくてもよいことになっています。 との記述を見つけました。 素人的には、microATXのマザーで自作機を組む場合は、18番のケーブルを切断するだけでG4の電源を流用できる気がするのですが、いかがなものなのでしょうか? ご回答おまちしております。

  • 自作PCを海外で使用する際の変圧器について

    自作PCを海外に運んで使用することを考えています。 電源は600Wのもので、 115V-240V~/10-5A/60-50Hzと記載されていますが、この場合変圧器が必要でしょうか? ちなみに行先の電圧は110-120Vです。 どうかよろしくお願いします。

  • 自作機とメーカー製とでのディスプレイ共用方法

    初めて自作しました。 ディスプレイを現在使っているメーカー製パソコンに付属のものと共用しようと考えていますが、 そのディスプレイは、電源をメーカー製パソコン本体から供給するようになってい(電源コード取り外し可)、本体を起動/終了すると自動的にディスプレイの電源もON/OFFになるようになっています。 これを自作機からもメーカー製パソコンからもできるようにしたいと考えているのですが、 自作機のケースは電源ソケットがひとつしかありません。(=自作機本体への電源供給用に利用) なにかいい方法はないでしょうか?二股のコネクタなんていうものがあればよいのですが…。 また、仮にメーカー製パソコンを起動し、電源をそこから供給して自作機側を起動した場合、ディスプレイ分配器(と言うのかどうかわかりませんが)なしに自作機側の画面を見ることは不可能なのでしょうか? 自作機愛好者や経験者の方などのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自作機の不調

    子供が作ったwindows自作機なのですが、時々ブルースクリーンが出るようになり、さらに、起動時、電源ボタンを押しても、ケースのファンが空回りする音がして、BIOSを読み込まなくなりました。ボタンを長押しして電源を切り、繰り返すと、10回に1回ぐらい正常に起動します。そもそも自作機なので、自業自得ですし、これだけの情報ではなんともいえないとは思いますが、ハードディスクの物理的な異常でしょうか?それとも、電源ケーブルや、ボードとの接続ケーブルの接触不良でしょうか?HDのエラーチェックはかけてみたのですが・・・。もし可能性や判別方法がおわかりになりましたら、お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 自作機の修復(リカバリ)

    自作機を作ったことはありませんが、疑問に思ったので質問します。 メーカー製PCは、工場出荷時に戻すときリカバリCDを使いますが、 自作したPCの場合、リカバリCDがありません。 この場合、修復にはHDをフォーマットして、OSを入れなおすしか方法がないのでしょうか?

  • 自作機

    今まで使ってた自作機が古くなったので新しいパーツに組み換えてます 届いた夜(昨日)に組んだけど電源を入れたら点いたり消えたりの繰り返しになります。 M/B(GIGABYTE H370M D3H)かメモリ(CORSAIR DDR4-2666MHz)のどちらかと思いますが、予備のメモリが無いので確認できません メモリと判れば購入した所へ交換か返金して頂くつもりです。 相性問題もあるのでしょうけど、M/B・メモリ・CPU(i5 9400F)セットで購入したパーツです 経験がある方が居ますか?

  • デスクトップとノートパソコンを海外に持っていくと

    ノートの場合はどうでしょうか?コンセントの変換機を使えばそのままつかえますか? デスクトップはどうでしょう?この場合、自作のデスクトップです。電圧が違ったら現地でバラして、電源ボックスを乗せ返れば可能?それとも電源ボックスにつなげる電源コードを先が現地のプラグの形をしたものに変えればOKでしょうか? ノートパソコンには電圧を変える機能があるそうですが、これはすべてのノートパソコンについているのでしょうか?ソニーやIBMなどの製品版やパソコンパーツショップなどが販売している組み立て型ノートなど全てに。 もし上記の方法がダメだと、日本からもっていく電化製品全般はコンセント変換機と電圧変換機を通してでないとつかえませんか? 詳細おまちしております。

  • 自作機の不調について

    当家の自作機が、昨日より稼働中に、数秒スタックしたのち、リセットされて、ブート画面からwindows10の起動に入り、旗下のビーズぐるぐるで固まります。 主電源を切って、放置すると動いたりしますが、しばらくすると、やはりリセットされてしまいます。 リセット前には、マウスで何かをクリックして画面が変わってスタックしています。 ビデオボードか電源が怪しいと思うのですが、確認の方法をご存じの方がいらしたら、教えて下さい。