• ベストアンサー

お宮参りで頂いたお札・御守の扱い方が分かりません

先日初宮参りに行ってきたのですが、帰りに頂いたお札、御守、絵馬、榊の扱い方が良く分からなくて困っています。 普段こういった行事ごとには無縁なので全く検討がつきません。 ちなみに我が家には神棚や床の間等はありません。 どなたかご教授いただけないでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

お札は多分祈願したことによる護り札だと思います。 これは目より高い位置に立ててかざります。水や米などの供え物はいりません。1年ないし年明けにお焚き上げに出します。 お守りは産着かベビーベッドにおきます。 お出かけの際も産着などにつけておきましょう。 これは1年後か年明けに取替え、古いものはお焚き上げです。 出来れば毎年取り替えましょう。 絵馬は、昔祈願成就、或いは祈願の為に馬を奉納した事に由来します。従って、願い事があればそれを書いて納めるか、年明けか次の節句(七五三)などに感謝の言葉を書いて(書かなくても構いませんが)奉納金と共に納めます。 儀礼的な行事であっても、そこには何らかの願いが込められているでしょうから、「思い立ったら吉日」で、少なくとも年に1~3回程度ご参拝すれば、形式にこだわる必要はありません。なので、記念品として持っていても、構いません。

kiyo-kun
質問者

お礼

色々参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

暮れに神社でお札などのお炊き上げをして居ますから,そこで燃やしてきます.どこのでも構いません.

  • nonchibi
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.4

こんばんは。 我が家ではお札と絵馬は神棚、お守りはベビーベッドに結んでいました。 神棚でなくても、写真を飾ってあるところ等に置いても良いのでは・・・と思います。 一年してから神社に奉納しました。

回答No.3

今晩は。 12月にお宮参りを済ませた際に、神社の方から「神棚に飾るようにしてください。もし、神棚がなければ目線より上に飾ってください」と言われました。我が家では高いものがないので少し低いですがパソコンラックの上に飾ってます。そして、「お札等は7歳の七五三の時に返すように」とも言われましたよ。 正しいかどうか分かりませんが、ご参考ください。

  • tanpopo09
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

参考にしてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.kigaku.co.jp/bantou/i_ofuda.htm
  • norilife
  • ベストアンサー率39% (123/311)
回答No.1

間違った事をしてるのかもしれませんが… 我が家では、ベビータンスの上に飾ってました。 6月に生まれて、7月にお宮参り。 しばらくは玄関に飾っていて、それからベビータンスの上。 そして、お年始に初詣に行ったさいに、古いお守りを供養する場所に全部持って行って処分してもらいました。 でも、友達の家では絵馬は4年たった今でも玄関に飾られていますよ。 神棚や床の間でなくてもいいんじゃないかなぁと思いました。

関連するQ&A

  • お宮参りのあと

    お宮参りに行ってきました。そこで、御守り、絵馬のついた矢みたいなもの、お酒、お食い初めの箸を頂きましたが、今後、どのように保管するのが正しいのかわからないので教えてください! 我が家はマンションで神棚はありません。すぐ近所の実家には神棚があります。

  • 御札の祭り方

    色々と自分なりに調べてみたのですが、どうしてもわからず、無知で申し訳ないのですがご質問です。 我が家には、違う神社の御札がありますが、神棚に一緒に祭ろうと思っています。その場合、お祭りする順番があると知ったのですが、我が家にある御札はどう祭ればよいのかわかりません。 我が家にある御札は  (1)主人の会社に近い神社(氏神様ではありません。)で、私と主人の  厄払いをした際に頂いた御札2つと、主人の八方塞のための   御札1つ。  (2)娘のお宮参りで頂いた御札1つ。   こちらは、私が里帰り出産をしたため、実家の氏神様では   ありますが、現在住んでいる場所の氏神様ではありません。 上記4つのお札を、神棚にお祭りしたいとおもっています。 ネットなどで、中央には、神宮大麻を。右側には氏神様を、左側には 崇拝する神社の御札を・・とあるのですが、まず、神宮大麻は我が家 にはなく、氏神様の御札もありません。 もしかすると、見当違いなご質問になっているかもしれませんが、 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。  

  • 神棚無しの御札

    神棚無しの御札についての質問です。いろいろと調べているうちに心配になり、質問させて頂くことにしました。現在、我が家には天照大御神の御札と氏神様の御札があります。神棚ではなく、木製の御札入れに入れて、東南向きの高いところにお祀りしているのですが、やはりしっかりした神棚を置き榊、米…steと一式置いてお祀りした方がよいのでしょうか?そもそも自宅の作り上、なかなかお祀りする場所が見つからず、不浄な場所を避け、神棚の上を人が歩くスペースがなく、ドアや窓の上ではない場所を探して、ようやく障りが無さそうな場所を見つけてお祀りしています。一式祀るにはスペースに限界が…。しっかりとした形で祀れないのであれば、御札などは置くべきではないのでしょうが?わかる方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願いいたします。

  • お札の祭り方を教えて下さい

    先日、厄除けのお札(紙)を購入しました。 しかし、我が家には神棚がありません。 そういった場合は、どこに祭らせていただいたらよいのでしょうか? また、別のところで購入したお札もあるのですが 一緒に祭ってもよいものなのでしょうか? ご存知の方、どうか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 七五三でいただいたお札(?)はどうしたらいい?

    先日娘の七五三を行いました。 その時神社から色々頂きましたが、その中に厚さ0.5mm程度・幅1cm程度の薄い木のようなものが2つ長細い五角形に折られた紙の中に入れられたものがありました。(その神社のHPにはお札と書いてありました) これは、どうしたらいいんでしょうか? 簡単に捨てられるものではないし、我が家には神棚等何もありません。 よろしくお願いいたします。

  • 年始年末の神棚の祭り方について

    ※大晦日に榊やお供え物を新しくして(一夜飾りには当たらないのか?)新年を迎えるのが良いのか、元旦になって新しくするのが良いのかどちらが正しいのでしょうか? ※お札や神棚の掃除は大晦日でも良いのでしょうか? ※お札が祭ってある扉は普段閉じておいた方が良いのでしょうか?(開ける時はどの様な時?) よろしくお願いいたします。

  • 質問です 先日お寺からお不動さんのお札を頂いたのですが 奉り方が分から

    質問です 先日お寺からお不動さんのお札を頂いたのですが 奉り方が分からずお寺に聞くと 神棚に奉っても良いといわれたのですがどうもしっくりきません。神仏は区別したほうがいいと思うのですがいかがなものでしょう。ご意見アドバイスを宜しくおねがいします ちなみに我が家は神棚は有りますが仏壇はありません。また奉る時の注意点など教えていただければ 幸いです。

  • デジタルフォトフレーム両脇に榊一対について

    我が家では神棚をお祀りしており、余った榊は花瓶に活けて飾っているのですが、その中のひとつ、伊勢神宮の公式の動画をデジタルフォトフレームで流しているところの隣にもひとつ活けた花瓶を飾っています。 冬は榊が長持ちしますので、置き場所が減ってきていることもあり。また去年末に新しく取り替えた際の余った榊をどうしようかと思っていましたが、デジタルフォトフレームの隣なら空いているからそこに置こうと思い、榊一対の花瓶を置いてあります。 飾ってみた感じは、森だなぁという感慨があります。ただ、神棚として機能もしているのではないか?という考えも浮かんでいます。水玉もお社も御札もデジタルフォトフレームにはないので、神様のお寄りになる場所にはならないと思うのですが、少し気になったこともありみなさんにお聞きしたいです。神棚として機能する、ようなことにはなるのでしょうか?考察好きな方もよければお答えいただければと思います。

  • 神棚のまつり方

     今現在、座敷に神棚を祀っています。主人は次男ですので、当方で用意した神棚です。伊勢神宮のお札、氏神様のお札、もう一社のお札をそれぞれ中央、右、左に、榊、お神酒、お酒・・・。一般的な祀り方になっていると思います。  そこで、ふとお盆のことを思いこちらに質問させていただきました。お正月は小さめの鏡餅を神棚にお供えしましたが、お盆というと、神棚はそのままで普段通りでよいのでしょうか?朝夕、お灯明とお線香は欠かさない様にしていますが・・・。  なにぶん不勉強で申し訳ありません。

  • 神棚の社の扉の開閉

    我が家では、いつも神棚の社の扉は開けてあり、 中のお札が見える状態になっていて、私はそれが普通だと思っていましたが、 先日、友人から「普段、神棚の社の扉は閉めておくものじゃないか?」 と言われて疑問がわきました。 皆さんのお宅ではどうされていますか? どなたか正しい神棚の奉り方を御存知の方がいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう