• ベストアンサー

エクセルで条件に合わせて合計を出したい

ham_kamoの回答

  • ham_kamo
  • ベストアンサー率55% (659/1197)
回答No.1

品名が入ってなくて数字だけ入っている、というパターンはないですよね。 =IF(COUNTA(A1:A8)=COUNT(B1:B8),SUM(B1:B8),0) でどうでしょうか。

tomoyamma
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 補足にも書きましたように、うまくいきません。 こちらの説明が足りなくて申し訳ありませんでした。 また何かいい手があったら是非教えてください。

tomoyamma
質問者

補足

言葉がたりなくてすみません。 >品名が入ってなくて数字だけ入っている、というパターンはないですよね。 B列は計算式が入っており、A列が空白の場合は0表示をしています。 なのでcount(B1:B8)が常に8がかえってしまうんです。

関連するQ&A

  • EXCELのマクロで条件2つでの合計

    現在シート1に以下のようにあります。 sheet1   A    B    C   D   E 1 品名  日付  担当 個数 チェック 2 いちご 1/10  伊藤 10   ○ 3 りんご 1/15  山田  2   ○ 4 ばなな 1/10  伊藤  5   × 5 いちご 1/20  伊藤  10  △ 6 いちご 1/7   山田  5   ○ 7 ばなな 1/8   江口  5   △ 8 りんご  1/4  江口  4   ○ 9 りんご  1/18 伊藤  5   ○ 10 ばなな  1/8  伊藤  6   × 11 いちご  1/20 江口  4   ○ これを以下のようにシート2にしたいです。 sheet2   A    B    C   D   E 1 品名  日付  担当 個数 チェック 2 いちご 1/10  伊藤  20  ○ 3 りんご 1/15  山田  2   ○ 4 ばなな 1/10  伊藤  11  × 6 いちご 1/7   山田  5   ○ 7 ばなな 1/8   江口  5   △ 8 りんご  1/4  江口  4   ○ 9 りんご  1/18 伊藤  5   ○ 11 いちご  1/20 江口  4   ○ 条件は、「品名」と「担当」が同じならば個数を合計してシート2にコ記すということです。 また、「日付」と「チェック」は照合した一番上の行の「日付」と「チェック」になります。 例えば、2行目と5行目は「いちご」と「伊藤」で同じなので合計を10+10で20にします。 「日付」と「チェック」は2行目の方が上なので「1/10」と「○」になります。 以上をマクロでやりたいです。 マクロの勉強中なので色々なやり方を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • エクセルで範囲内のデータを別シートにうつしたい

    エクセルで特定の範囲内の数値にあてはまるデータを別のシートに新たな表として作成したいのですが、簡単な方法があれば教えてください。 例えば Sheet1   A   B     C  1 25  ミカン   3000 2 30  リンゴ   4500 3  5  メロン   9800 4 17  ブドウ   1800 5 50  バナナ  1000 このようなデータを次のような表にしたいのです。 A列の数値が10~30のみ行ごと抜粋する Sheet2   A   B     C  1 25  ミカン   3000 2 30  リンゴ   4500 3 17  ブドウ   1800  よろしくお願いいたします。

  • Excel データの個数を複数条件付きでカウントしたい

    OS:XP Ver.:Excel2003 Excelの関数で質問です。 いろいろ調べたのですがどうしてもわかりません。 お知恵をご拝借下さい。 A B C D 1月 2月 3月 りんご 250 0 300 みかん 150 80 0 りんご 88 150 200 いちご 0 300 85 ぶどう 0 350 89 (確認画面にするとずれてしまいますが、A列には品名、B~D列には月が入るようになっています。) 上記のような元データがあり、(実際はもっとたくさん) 1月    2月    3月 りんご みかん いちご ぶどう (こちらもずれてしまいますが、それぞれの月の品名ごとの集計を入れたいのです。) のような表を完成させたいと思います。 (1)表に入れるのは、合計数量ではなく【データの個数】です。 1月のりんごは2、みかんは1、という感じです。 ただし、0はカウントしたくないので、1月のいちごとぶどうは0を 返してほしいのです。 countifやsumproductなど考え付くあたり試してみましたが、うまくできません。 どういう数式(関数)を入れればよいのでしょうか? (2)2月以降のデータ範囲を指定する場合はどうすればいいのでしょうか?  1月ならA2:B6とするのかもしれませんが、2月の場合は1月列(B列)が不要ですよね?

  • エクセルについて質問です。

    a列 b列 1 りんご 100 2 ぶどう 150 3 いちご 100 4 ぶどう 120 5 いちご 120 6 ぶどう 130 というデータがあったとしてもし、自セルより上の行に同じ名前が有った場合いその中で一番上のセルのB列の数字をもってくるという関数もしくはマクロがあれば教えていただけないでしょうか。6行目のぶどうであればB列が150になるような感じです。よろしくお願いします。

  • Excelでの条件付合計関数について

    お世話になります。 Excelで以下のような複数の条件での合計値の算出を行いたいのですが、 上手く算出できません。 環境:WindowsXP,Excel2000 名前   色    値段 りんご  赤    100 りんご  青    150 りんご  赤    100 ぶどう  赤    200 ぶどう  青    200 上記のようなリストがあるとき、 「名前がりんごで色が赤なら金額を合計する」 「名前がぶどうで色が青なら金額を合計する」 などのように2つの条件に一致する場合、別のセルの合計金額を算出したいのですが、SumIF関数だと条件を一つしか設定できない、 また、DSUM関数だと違う条件に都度タイトルを設けなくてはならないため、 どのように算出して良いかわからず困っています。 Sum(If(AND(A1:A5="りんご",B1:B5="赤"),C1:C5) などのようにしても上手く計算されませんでした。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Excelで複数条件で抽出した複数データを出力

    Excelで複数条件で抽出した複数データを出力したい Shett1のセルAとセルBの複数条件で、Sheet2を検索し一致したSheet2のセルCを Sheet1の該当するセルCに入れたいのです。 それを関数でするのはどうしたらいいのでしょうか? Sheet1 A B NAME ID(タイトル) いちご A01 いちじく A02 かき B01 すいか C01 なし D01 ぱいなっぷる E01 ばなな E02 ぶどう F01 みかん G01 めろん H01 もも I01 りんご J01 Sheet2 A B C 名前 ID 漢字(タイトル) みかん G01 蜜柑 いちご A01 苺 ぶどう F01 葡萄 りんご J01 林檎 もも I01 桃 かき B01 柿 なし D01 梨 すいか C01 西瓜 いちじく A02 無花果

  • 【Excel】複数の条件を満たす合計を出す関数

     A    B    C 1 果物  銘柄  購入数 2 りんご ふじ  21 3 りんご 王林   3 4 ぶどう デラ  15 5 ぶどう 巨峰  16 6 りんご ふじ   2 7 ぶどう 巨峰   7 上記のような表があります。 別な場所に、りんご&ふじの条件を満たす場合の購入数の合計を出したいのですが、関数を教えて下さい。 SUMIFで複数の条件を指定することできるのでしょうか?

  • エクセルの「条件付書式」の応用?

    下記のような表があるとします。    A     B     C 1 みかん 2 りんご 3 ぶどう A列に「りんごの文字があったらセルを塗りつぶす」という 条件付書式を設定します。 質問したいのはこの先です。 A列に「りんご」とある行のBとCにも 「りんご」と同じ塗りつぶしを自動でしたいのですが、 どうすればよいのでしょうか。 上の例でいうと、 A2・B2・C2に、自動で同じ色をつけたいのです。 なお、B列やC列にはデータは入れません。 よろしくおねがいします。

  • エクセルで並び順について。

    A B 1 2 1りんご    2イチゴ 3 2イチゴ    3バナナ 4 3バナナ    9柿 5 4キウイ    6マンゴ 6 5なし     7びわ 7 6マンゴ 8 7びわ     5なし 9 8メロン       10 9柿 エクセル上でAの列と同じ並び方(同じ行)でBも並べたいのですが、 一番早い方法を教えてください。 ちなみに大量のデータがあるので、関数とかがあれば助かります。

  • エクセル関数でおしえてください。

    エクセル関数でおしえてください。 以下のような表があります。   A     B     C     D     E  1 いちご   1 2 バナナ        1  3 ぶどう             1 4 サクランボ                1 5 もも    1 6 りんご        1 7 なし              1 8 すいか                  1 9 果物(1) いちご バナナ ぶどう サクランボ 10果物(2) もも  りんご なし  すいか B1~E8に「1」のフラグをたてます。 (フラグはランダムにたちます) 9、10行目に関数をいれて、いちご、もも・・と果物の名前を表示させたいです。 どなたかいい知恵をかしてください。 よろしくお願いします。