- ベストアンサー
- 困ってます
数Iと数Aで大丈夫でしょうか??〔大学受験に向けて〕
こんにちは。いつも的確にご回答してくださりありがとうございます。 今年、新高校1年生になります。 私の高校は、単位制の高校なので自分で授業を組みます。 そこで数学についてですが、数学Iは必修ですがそれ以外は選択してもしなくても良いシステムになっています。 私は、高校卒業後、外国語学部〔第一希望です〕もしくは国際関係の学部に進みたいと思っています。希望としては、自宅からの距離や学費も考え愛知県立大学の外国語学部に行きたいと思っています。 愛知県立大学のセンターの科目を見ると、数学は数Iを選択してもよいそうです。しかし、静岡大学の国際関係学科も候補に入れているので数A も選択しようと思っています。 文系、特に大学では外国語を学びたい私にとって、高校の科目選択で数I、数A 以外も勉強した方が良いと思われますか?? 今のところは、数IIや数Bを選択する代わりに、国語や英語の科目を多く選択しようと思っていますが…。 できれば、経験者の方ご回答宜しくお願いします。
- rfycr
- お礼率78% (41/52)
- 回答数4
- 閲覧数125
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- curtain02
- ベストアンサー率33% (2/6)
私も単位制の高校に通っていました。 私は受験で必要だったので数II、Bともとりましたが、周りには数学が嫌いで『やらなくていいならやらない』と言う感じの人が多かったです。 そしてとらなかった人の中で、とればよかったと後悔している人も結構いました。 今のところは外国語系、でも入学してから変わるかもしれません。 履修登録は秋ごろでしょうか。もしそうならばまだ時間がありますよね。 その時に外国語系の大学以外は全く考えられない状況であればとる必要は無いと思います。 その分オーラルなど、英語系の科目をとったほうがいいと思います。 2年次で何単位自由に選択できるのかわかりませんが、限りがある中で数II、Bをとると英語系に力を入れられなくなりますから…。 もし他の学部にも興味を持つようなことがあれば、もう一度考え直してみてください。 しかし、入学前から志望大学を考えているとはすごいですね。頑張って下さい^^
関連するQ&A
- 出願大学決定に際して・・・
センター試験も終わり、国公立大学への出願が始まりました。今更なのですが僕は外国語大学を志望しており、大阪外国語大学か愛知県立大学の外国語学部か迷っています。学部はどちらも英米を志願しております。各大学について独自に調べてみたのですが就職状況は良くないという印象を受けました。愛知県立については学生数がすくないこともあってかなかなか情報が集まりません。知名度としては圧倒的に大阪外国語大学だと思うのですが決めかねています。皆様のご意見をお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学受験での大学選びで・・・
私は大学受験を控えている受験生ですが、『外国語学部』を目指しています。将来の夢は、現実を見ていないと言われるかもしれませんが、『アナウンサー』です。 特に倍率が高い、キー局のアナウンサーになりたいのですが、就職と大学のレベルはやはり関係あるのでしょうか。 一般的に見ると、やっぱり高学歴の方が聞こえは良いし、注目されると思いますが、あるサイトでは『アナウンサーは学歴よりもその人の魅力を重要視される』とありました。 私は『外国語学部』を志望したのは正直、高3の夏あたりからです。それまでは地方の国公立大学の「教育学部」を志望していたのですが、(遅めの)オープンキャンパスに行ってから、『東京外国語大学』に行きたくなりました。でも、学力としては今、第一志望としている『愛知県立大学』のレベルにもあやういのです・・・。 今から、あまりこういう言葉は使いたくないのですが、難しいながらも『浪人』という形をとって『東京外国語大学』を目指した方が良いのでしょうか。 私の中ではやりたいことが充実している大学は『東京外国語大学』なのですが、『浪人』はおよそ3割程度しか合格できないと聞きますし、私の場合、『宅浪』になります(バイトをして河合塾の単科を取ったりして自習室を利用することもあるかもしれませんが)。 また、キー局は完全に難関なのですが、もし『東京』で働きたいとなると、『浪人』してでも『東京外国語大学』を目指した方が良いのでしょうか。 正直言って、難関であり、倍率も高く、受からないかもしれないのにたかが『アナウンサー』という夢如きに・・・と思われるかもしれませんが、私は本気で目指しています。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 静岡大学と静岡県立大学
今高校三年生で、大学のことで迷っています。 二つにしぼってあるのですが、静岡大学と静岡県立大学です 私は国際系、言語系のことが勉強したいのですが、静岡だったら言語文化 静岡県立だったら国際関係にすすみたいとおもっています。 そこで質問なのですが、世間からみるとこのふたつの大学はどのような印象があるのでしょうか? 静岡大学は結構知名度があるとおもっているのですが、(少なくとも私のまわりでは)静岡県立はどうなのでしょうか。 なんとなく自分の中で静岡大学>静岡県立 なのかなあとおもっている節があって…(´;д;`) 親も、行くなら静岡のほうがといいますが、静岡県立の内容もすごく興味があってなかなかきめれません; どんなことでもかまいませんので、情報いただけると嬉しいです
- 締切済み
- 大学・短大
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- akki1205
- ベストアンサー率11% (20/174)
レベルを高めようと思ったら、数学II・Bも取らないと受けれない大学もあるということは覚えておいた方がいいですよ。将来では使わないこともありますが、大学を選ぶときの選択肢が増えるというのは大きいと思います。今、数学II・Bを受けておいたら3年になっても、困らないですよ?
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 確かに、数IIやBも勉強しておいて損という事は無いと思います。 しかし、高校では学ぶ事の出来る授業数が限られています。 英語や国語の科目をより多く勉強するよりも数IIやBを選択したほうが良いと思われますでしょうか??
- 回答No.2
- kinaia
- ベストアンサー率30% (34/112)
高校数学担当の元塾講師です。センター試験は数I数Aに比べて数II数Bは分量も多くかなり難しいです。受験必須科目に入っていないなら取らなくていいと考えます。一般常識としても必要ないかも(日常で数I数Aの知識は知らないとちょっと恥ずかしいけど、数II数Bはまず使わない(笑)) 英語頑張って志望の大学に合格してください!!
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 数A 、Iのみを取ろうと思います。 教えていただきありがとうございます。
- 回答No.1
- foolboy
- ベストアンサー率23% (34/146)
外国語を専攻する人でも、数I・Aはやっていたほうがいいです。 センターなどのこともありますが、内の大学の外国語(英・独・朝など)の研究室でも正直数I・Aは一般常識として通ってます。 あと、数学は論理的思考を鍛えるのに適していると思いますので、やっておいたほうがいいと思います。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 はい、数I数Aはしっかり勉強しますね!!! それ以外は、選択しなくても良いと思われますか??
関連するQ&A
- 大学受験~国際○○学部~
初めまして。 僕は愛知県の某高校に通う 2年生の男子です。 現在本格的に 志望校を決定する時期に 突入しています。 そして僕は将来は語学系や国際系の 学部のある大学へ進学したいと 考えているのですが 大きな目標として 英語もしくはフランス語が 話せるようになりたいというのが あります。 そこでみなさんに 質問があります。 英語もしくはフランス語が 話せるようになるのが前提で リベラルアーツも学べるような学部といえばなに学部でしょうか? 具体的な志望大学としては 横浜市立大学と愛知県立大学が候補として挙がっています。 両者は英語が話せるようになるのでしょうか。 雑な文章ですが ご返答のほど よろしくお願いいたしますm(__)m
- 締切済み
- 大学・短大
- 愛知県立大学より少しだけ下の国公立大学
愛知県立大学外国語学部スペイン語学科より、少しだけ低い、または競争率の低い外国語学部のある国公立大学を教えていただきませんか? 学科は英米、スペイン、フランスのいずれかでお願いします。 どうもいい調べ方が分かりません… 自分の未熟な調べ方で間違っていたり見落としがあっては嫌なので、質問させていただきました。 ちなみにセンター得点では 英語はほぼ満点近い点数、低くても180くらいはとります。 筆記であれば模試によると名古屋大学の上位層くらいとだそうです。 リスニングは30代後半、 国語はよくて140前後、 だいたいいつも115から130あたりさまよってます、 生物は50から60前後、 世界史は30からよくて50、 数学1Aは50から60、 倫理は50から60 といったところです。 英語だけはなぜかよくできます。 こんな質問ですが、 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- クラス分けのアドバイスください!
現在高2男です 来年、選択科目として数2・Bをとる国文クラスか その他の科目をとる私文クラスのどちらを選択するか迷っています 南山大学(経済か経営) 愛知県立大学(外国語) 愛知大学(経済) 名古屋外国語大学(外国語) 名古屋市立大学(経済) 上から順に志望の強い大学となっています 僕の高校は私文にしても理科・数学はあります ならば私文でも良いじゃないか!なんて言われそうですが 推薦や専門狙いの人がいますし 正直、雰囲気はあまり良くないらしいです・・・ アドバイスお願いします
- 締切済み
- 高校受験
- 愛知県立大学のセンター試験を課す推薦入試
愛知県立大学外国語学部ヨーロッパ語圏フランス語学科を志望している高校三年生です。 センター試験の結果が良ければセンター試験を課す推薦入試にも願書を出そうと思っているのですが、昨年のボーダーなどを知りたいと思い検索をかけてもなかなか目ぼしい情報を得ることが出来ません。 今までのセンター試験を課す推薦入試のボーダーや、それが載っているサイトなどを教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- どの大学に行けばいいのか悩んでいます。
私は将来、国際NGO団体で働きたいと考えています。(アフリカ) そのために、英語とフランス語+国際関係学を大学で学びたいと思っています。しかし、いったいどの大学に行くのが一番良いのか悩みに悩んでいます。 今のところ、公立:静岡県立大学、神戸外国語大学(いずれも国際関係学部)私立:南山大学(外国語学部)、中京大学(国際教養学部)、名古屋外国語大学(現代英語学部).....を考えています。 上記に挙げた公立大学2校が現在第一第二志望ですが、実際英語やフランス語を習得できるカリキュラムなのか、自分の進みたい道(NGO)に通じるのか不安で、外国語大学も考え始めてます。 私の中では 英語の習得>フランス語の習得>留学>国際関係学 が大学4年間での優先順位です。 上記に挙げた中で、いったいどの大学が私に合っているのでしょうか?アドバイスを下さい!
- 締切済み
- その他(語学)
- 大学受験の学部に悩んでます
こんにちは、私はまだ高校2年なんですが、学校で3年生になっての選択授業を決めるにあたってどうしても、最低限自分が受ける受験科目を調べてなくてはならないのですが、学部が決まりません。 私は体育系の部活に入っていて、スポーツ学などにも興味を持っている一方、今まで小さい頃から学んでいる外国語も捨て切れないのです。(ちなみに私のクラスは国際コースという専門的コースです。) 二つとも全く違うジャンルなので慎重に考えないと3年になってもし後悔するなんて事ないようにしたのですが・・。
- 締切済み
- 高校
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、では一年次のときは、志望校が変わっても変わっていなくても差し支えのない科目を選択しようと思います。 夢が変わることも、無いとはいえないですし…。 数IIやBは、今年の秋までに考えますね。 志望大学を考えているのは、私の高校はレベルが低い事と、単位制という事で一年次から科目を上手く組み立てなければいけないと、先生が言ってたからです〔笑〕 実現できるように頑張ります。ありがとうございます。