• ベストアンサー

ホスピタリティについて

ホスピタリティについての本を読んでみたい、 と思っています。他者を迎え入れること、 遇すること、歓待することなどについての 本です。直接、そのことを論じた本でなくても 構いません。あ、もしかしたらあの本は そういうことについて書かれた本なのかも、 というものでも構いません。何かありましたら 書き込んで下さるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

中谷彰宏さんの「ホテル王になろう」「同・2」「レストラン王になろう」などが、その道の達人たちへのインタビューで楽しいですよ。

ao_neko
質問者

お礼

ホテルとレストランですね! ホスピタリティの達人。 彼等はどんな哲学をもって いるんでしょう。楽しみです。 ありがとうございました。

ao_neko
質問者

補足

ところで、「他者を迎え入れること、 遇すること、歓待することなどについての 本」ということでしたが、少し詳しく 書くなら、Kensakuさんが挙げてくださった ホテル、レストランなどの接客業のほか、 医療、介護、学校、お寺などが考えられ ます。さらにホスピタリティの語源から たどれば、ホスピスやホスト/ホステスなど にも範囲が広がっていきます。この質問を したきっかけが鷲田清一さんの『「聴く」こと の力』(TBSブリタニカ)なんですが、同じ 著者の『<弱さ>のちから』(講談社)では さらに性風俗におけるホスピタリティにまで 思考の食指が伸びています。もしこれ参考が なって思いついた本がありましたら、書き込み お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

医療もサービス業だ、ということは最近よく言われています。生き残るためには、患者(お客様)にサービスしなければ・・・、ということなのでしょうが、その分野での本は、まだ見たことないですね。風俗関係で言うならば、「一流の遊び人が成功する(中谷彰宏著)」という本もあります。反面教師のように考えるといいかもしれません。 はやっているレストラン「ゼスト」「ラ・ボエム」などの経営者である長谷川耕造さんの「タフ&クール」というのも面白いですね。

ao_neko
質問者

お礼

そうですか。なかなか無いもんですね。 いろいろとありがとうございました。 中谷さんの本、読んでみようと思います。 医療関係のものは…がんばって探すことに します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホスピタリティーとは?

    ホスピタリティーを辞書で調べると 親切なもてなし、歓待、厚遇 とでてくるのですが、この「ホスピタリティー」という言葉に 「スポーツ」とつくと、(スポーツホスピタリティー) どのような意味になるのでしょうか? 具体的な例をあげていただければ、うれしいです。 宜しくお願いします。

  • ホスピタリティって?

    こんばんは。 最近彼がホスピタリティを勉強したいといっています。 できれば海外の大学を出たいといっています。 しかし、私はその彼の未来が心配でたまりません、、 そこで質問なのですが私はホスピタリティって何なのか全然わかりません。。。ホスピタリティなんですか? どのような仕事が将来的につけるのですか? 彼は高い地位に尽きたいといっていますが、、 私にはホスピタリティってあまり高い地位な感じがしません。。。 よい仕事に就けるのでしょうか? 世界的にホスピタリティ業界ってどのような感じなのでしょうか? どのような情報でもかまいません。 何方か教えてください。。。 あと年休ってどれくらいなのでしょうか、、 よろしくお願いします。

  • hospitality

    例えばホテルでどんな感じがいいかと効かれた場合、reasonableでhospitality...というのは 間違ってますか? hospitalityではなく、hospitableが正しいのでしょうか? どちらもnativeには通じると思うのですが…

  • ホスピタリティとは

    ホスピタリティ(hospitality)とは「もてなし」の意味の英単語ですが、 社会的には、マニュアルで決められている以上のサービスをすることを言うのでしょうか?

  • サービスとホスピタリティ

    学校でサービスとホスピタリティの勉強をしてます。 しかし、サービスとホスピタリティの違いがイマイチ理解できません。 立場が違う・・・?何が違う? もし、わかる方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • おせっかい。やり過ぎホスピタリティ。

    大学のゼミでホスピタリティの研究をしています。 今回は行き過ぎたホスピタリティについての事例を集めています。 みなさんの「そこまでしてくれなくてもいい」や「逆に迷惑だ」と感じたエピソードを教えてください。 どんなことでも結構です。

  • サザンホスピタリティって・・・?

    以前、巨人の原監督が、「韓国の記者には、サザンホスピタリティというか、 親切な雰囲気で対応をした」と言っていたのですが、「サザンホスピタリティ」って どういう意味ですか?「ホスピタリティ」は、訪問者を丁重にもてなす ことですよね?これに「サザン」がつくと、どういう意味になるのでしょうか? また、「サザン」の語源も教えて下さい。

  • ホスピタリティ精神を英語で言うと何ですか。

    ホスピタリティ精神を英語で言うと何ですか。 自動翻訳で調べると(hospitality soul)とでてきました。 又、辞書で検索してもでてきません。 そもそも英語では(hospitality)だけでよいのでしょうか。 どなたか、教えてください。

  • 自己中心的考え方とホスピタリティ精神

    自己中心的考え方とホスピタリティ精神 初めて投稿します。 私は現在地方公務員を目指しています。 一次試験も無事おわり、今度は面接試験があるため、自己分析や、官庁の分析を行っているところです。 本日大学の就職課へ行き、就職アドバイザーに自己PRや志望動機について聞いてもらったところ、私には 「自己中心的でホスピタリティ精神が足りない」ということをいわれました。 確かに、公務員は究極のサービス業であり、税金を払っていただいてる住民の方に、気持ちよく生活してもらうために必要なものだということはわかっています。 当然奉仕するつもりで、今まで勉強も面接対策も行ってきました。 ところが今日の就職課の相談では「自己中」という評価をされてしまいました。 会話の節々や、私の態度から、そういう部分がでてしまったのだと感じています。 確かに、相手のことを考えず 「自分がやりたいから公務員」という気持ちで今までやってきたのは事実です。 そしてそれが自己中心的な考え方ということも理解できます。 自分がやりたいから、やるということでは、相手のことを一切考えない押し付け行政にもなりかねないこともわかります。 このままでは面接もうまくいかないと感じています。 そこでこの自己中心的な考え方を直し、ホスピタリティ精神を養いたいと考えています。 しかし、面接に合格するために、ホスピタリティ精神を養うというのは、それ自体が自己中心的考えなのではないかという矛盾が生じている気がします。 昔の回答を見たところ、 「死んだ気になって」相手のことを思いやればいい、という回答もみました。 しかし、目的が「就職のため、面接のため、恋愛のため、友人関係を築くため、」というのであれば、結局自己中心的な考えから、ホスピタリティ精神を養うことになり、矛盾を感じてしまいます。 そもそも、自己中心的考え方を直すためにホスピタリティ精神を養うこと自体が、自己中心的な気がします。 私にはホスピタリティ精神を手に入れることはできないのでしょうか? 話が長くなったので、まとめます。 (1) 自己中心的な考え方を直すためにホスピタリティ精神を持つこと自体が自己中心的なのではないか? (2) 自分が住民に奉仕したいから、公務員になりたいというのは、自己中心的考え方なのか? (3) 本当のホスピタリティ精神とはどういうことなのか? (4) ホスピタリティ精神にジレンマを感じている私には、ホスピタリティ精神は養うことはできないのか? 以上です。 学問からの質問ですが、多様な意見が聞きたいので、専門家以外の方もよろしくお願いいたします。

  • ホスピタリティをうまく行うには?

    本は読んでるのですがうまくいきません。 鍛える方法はありますか?何卒宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンタースキャナー EW-452Aを使用して画像をスキャンすると、画像が真っ白になってしまう問題が発生しています。スキャンしたファイルは保存できますが、実際には何もスキャンされていない状態です。
  • この問題はスキャナーの操作方法に問題がある可能性があります。EPSON scansmartを使用しても結果は同じであり、解決策が必要です。
  • 解決方法としては、以下の点を確認してみることが推奨されます。まず、スキャナーのドライバーソフトウェアが最新バージョンであるかを確認してください。また、スキャンする際の設定が適切であるかも確認してください。さらに、スキャナーの接続状況やケーブルの状態もチェックしてみてください。これらの確認をすることで問題が解決する可能性があります。
回答を見る