• ベストアンサー

同軸ケーブルとプラグのつなぎかたを教えて下さい。

lala_Uの回答

  • lala_U
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

ネジの近くに鉄の爪のような、罠みたいな部分があると思います。そこを少し広げてあげます。 次にネジを少し緩めてあげます。 ネジを緩めるとその下に同軸の真の部分が入り、 広げた部分に同軸の銅線(網になってる部分)の部分が入ります。 ネジを締めて、爪の部分を閉じてあげたら完了です。

usachan0114
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 鉄の爪、というか広がるような場所が特に見当たらないのです・・・ 真中にネジがあり、プラグの差込の芯がそのネジで止まっているのですが、同軸の芯が入る感じではないのです。 もう少し勉強してみます。

関連するQ&A

  • テレビの同軸ケーブル

    2部屋あり1つの部屋にはTVアンテナから線がきて同軸ケーブルを挿せるようになっていますが、もう一つの部屋には同軸ケーブルを挿すコンセントがありません。 よって同軸ケーブルコンセントのある部屋から分配して同軸ケーブルを持ってきたいのですが線が太いためドアが完全に閉まりません。なんとかしてきっちり閉まるようにしたいのですがどうすれば宜しいでしょうか? 室内アンテナは映りがよくなさそうなので避けたいです。 同軸ケーブルコンセントが無い部屋に工事する事はできません。 どなたか宣しくお願い致します。

  • ネジ式F型アンテナケーブルの取り付け方教えてください

    今までTVとの接続にF型プッシュプラグを使っていたのですが、映りがいいと聞いてネジ式F型アンテナケーブルを買いました。しかし、アンテナコンセントや入力端子との接続の仕方が分かりません。商品(2FF3W-BC)の箱には詳しい接続方法は書いてありません。初歩的な質問ですがお願いします。

  • 同軸ケーブルを二股(?)のケーブルとして使う方法

    ソニーの「ICZ-R250TV」というラジオを買ったのですが、AMの外部アンテナ端子に同軸ケーブルを使えると聞いたので、自宅で余ってたテレビ用のアンテナケーブルを取り付けてみたいと思います。 ただ、同軸ケーブルの線は真ん中に通ってる一本だけですよね。 ラジオのAM端子は線を2本挿すようになってるのですが、どちらに挿すのが正しいのでしょうか? というか、片方だけで使えるの? 対向のケーブルの先にはモノラルミニプラグへ変換するプラグを付けて、AN-200というAMアンテナを使おうと思っております。

  • テレビの同軸ケーブルを、アンテナプラグに接続したい

    今度引っ越す部屋のテレビ用のアンテナプラグが、添付画像のような形状なのですが、アンテナの同軸ケーブルをどのようにつければ地デジが映るのかわかりません。 同軸ケーブルをばらすと、網状のものの覆われていて、その中に銅線が1本はいっていますが、具体的にどのようにつければいいのでしょうか? できれば画像か絵で教えていただけると、助かります。 明日引っ越すので、本日中によろしくお願いいたします。

  • サテライト用同軸ケーブル

    (1)サテライト用同軸ケーブルとはどの規格のケーブルのことでしょうか。サテライト用同軸ケーブル、同軸ケーブル、アンテナケーブル等いろいろなケーブルの呼称がありますが全部違うのでしょうか。 (2)BS・110度CSのI/Fにはサテライト用同軸ケーブルを使用下さいと説明書などによくありますが、例えばアンテナ~レコーダ~TVなどの接続方式でレコーダ~TV間も当ケーブルを使用しなくてはいけないのでしょうか。

  • TVの同軸ケーブルについて教えてください。

    家の中からスカパーの同軸ケーブルが出てきました。 アンテナから屋内に引き込むやつです。 今はスカパとアンテナは使っていません。 このあまった同軸ケーブルを室内の壁からTVまでの同軸ケーブルとして使用することは可能のなのでしょうか? 壁に引き込まれているので地デジです。 よろしくお願い致します。

  • アンテナの同軸ケーブルの端子

    自作PCをダブルチューナーにして地デジを視聴するので 分配器を利用、入力レベルが落ちるのでブースターを付けます。 で、アンテナの同軸ケーブルの端子ですが。 アパートなので壁にアンテナ端子がありますが、 差し込み式なので、ネジ式のブースターが付けれません。 ネジ式と差し込み式が混在してる現状では、 どうしたら良いのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • テレビ用の同軸ケーブルや分配器を安く購入したい

    テレビ用の同軸ケーブル(F型コネクタ)と分配器を安く購入できるWEBサイトや情報を教えてください。 宜しくお願い致します。 ちなみに、下記のような事をやろうと思っております。 アンテナジャック → 分配器 → 同軸ケーブル → 分派器 → BS内蔵アナログTV                 ↓                 同軸ケーブル → デジタルTV ・可能であれば、分配器は壁のアンテナジャックに直接取り付けたい ・2台のテレビと壁のアンテナジャックの距離は1メートル以内 ・コネクタやジャックは全てF型(多分)

  • アンテナに繋ぐ同軸ケーブルについてお教え下さい

    この度アンテナに繋ぐ同軸ケーブル(BS・CS用)を購入致しました。 メーカー・型番は日本アンテナのS5FB30(H)で 30m・4000円程なので比較的高価なケーブルだと思います。 ところが電気屋さんが持ってきた同じく日本アンテナの S-5C-FBのケーブルの方がシールドがしっかりとしていて 良いケーブルのように見えました。 お値段をお聞きしたところ100mで4000円程だそうで 自分で買ったケーブルの方がメーター当たりの単価が高いのに 品質がしょぼかったらかなりショックです(T0T) 同じメーカーなのにこんなことってあるのでしょうか? また私が購入したS5FB30(H)は値段の割りに 大したケーブルではなかったのでしょうか? また接続はアンテナからテレビまで20m程でしたので ブースター等は使わずそのまま繋ぎました。 ケーブルもせっかく購入した手前 自分の買ったケーブルで接続しました。 同じ5C-FBの同軸ケーブルですが20m程の接続で 品質によってやはり画像・音質に違いはでてくるものなのでしょうか? お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • アンテナの同軸ケーブル同士を繋ぐのは難しい?

    我が家は築30年ほどの古い団地です。 壁についているテレビのアンテナジャックも、今のような簡単に差し込めばよい形のでなく、留めつける部分が3つに分かれていて、なぜかそこにつながれている線は2本(一本は同軸ぽく、一本は「フィダー線」と呼ばれるようなもの)で、今使用している地上波のテレビに取り付けるためのアンテナケーブルには、「UV分波器」というものを介してつなげています。 (これは知人がやってくれたもので、どうしてこうなるのかは私には皆目見当もつきません) そして、その分波器からは普通の同軸線が一本出ているのですが、その40センチほど先には今度は「BS・UV分配器、全端子DC15V通電形」というものがついており、ここで2つに分けられています。 現在使っているテレビは1台ですが、数年前引っ越して来た当時、もう一台のテレビ(BS放送の見られるビデオを介して)と接続していたためと思われます。 (これも私自身が接続したものではありません。) その分配器から一本は今のテレビに接続されているのですが、もう一本40センチほどの同軸が出ています。こんどテレビ機能のついたPCを購入したので、この線が4MほどあればPCにそのまま(先が切りっぱなしなので、アンテナプラグを付ける必要あり)繋げばOKなのだとは思います。 1。同軸ケーブル同士を繋ぐよりも、分配器から抜いてしまって、新たに繋いだ方がよいのでしょうか? 2。切りっぱなしの同軸ケーブルにアンテナプラグを取り付けるためには、最低どんな工具が必要となりますか?代用できるものがあればそれも教えてください。(あまりコストをかけたくないもので) よろしくお願いします。