• ベストアンサー

自作PC

nobutameの回答

  • nobutame
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

私も良くその現象になりました。 グラフィックカードを指し直したら直った事が良くあります。 やってみてください。

関連するQ&A

  • 自作PCが立ち上がらない?

    先日、自作PCを組みました。 が、BIOS画面にいかないのです。(正確にはモニタにNo Signalと出る) で、CMOS クリアや電源乗せ換え、ケースから出しての最小構成での起動、各ケーブルの接続しなおし、メモリの指し直し等してもダメでした。 で、どうする事も出来ないのでショップで見てもらったのですが、すんなりとBIOSが立ち上がりました。 そして、もう一度、家に帰り電源を入れてもモニタにはNo Signalと出ます。 ちなみにビープ音は無音です。モニタも新品を買って2時間ほど使ったものなので壊れている可能性は低いと思います。

  • 自作PCについて質問です

    PCを組み立てましたがモニタに「no signal」と出てしまいます。 ファンなどは動いています。マザボのメーカー会社は日本にないので困っています。 CMOSクリアも行いましたが変わりませんでした。 パーツは以下の通りです。 またHDDは前のデスクトップPC(windows xpのdsp)から持ってきましたがフォーマットするのを忘れてしまいました。これが原因なのでしょうか? ケース→ZALMAN Z9 Plus マザーボード→asrock の h61m/u3s3 CPU→intel core i5 2400 box 電源→600w グラフィックボード→なし(マザボが対応していたのでCPUのHDグラフィックス2000を使おうと思います) モニタの接続ケーブル→D-sub15pin(他にDvi24pinとHDMIが本体とモニタにあります。) HDD→IDEコネクタのタイプ(SATAに変換して接続しています) 質問長くてすみません。

  • グラフィックカードの故障?

    グラフィックカードのドライバをインストールをすると画面が消えます。これはグラフィックカードが物理的に壊れたんでしょうか? オンラインゲームをやっていたらいきなりパソコンがフリーズして、キーボードやマウスが反応しなかったので、強制終了をして、すぐに起動させたらパソコンの電源は入るんですけど、画面がつかないで「DVI No Signal」のままになってしまいました。そこでD-SUB接続にしてパソコンの電源を入れたら画面がついたのですけどXPのロゴまできたら画面が消えて「D-SUB No Signal」なってしまいそこで、セーフモードで起動してみたら無事起動出来たので、システムの復元をやって見たんですけど、何も変わらず、そこで、グラフィクカードのドライバを無効にして、再起動させてみたら無事起動出来たんですけど、画面が変なので、グラフィクカードのドライバを消して、新しくドライバをインストールすると、また画面が消え「D-SUB No Signal」になります。これはグラフィックカードが壊れたんでしょうか? OSは、XPです。 パソコンには、グラフィックのオンボード機能はありません。 セーフモードでのDVI接続はずっと「DVI No Signal」の状態です。 グラフィックカードは、GeForce 7300GSです。

  • 自作パソコンが動かなくて困ってます。

    自作パソコンが動かなくて困ってます。 パソコンショップでパーツを買ってきたんですが、組み立ててモニターに接続してみたところno signalとしか表示されずこれ以上さきに進めません。 どうしたら動かせるようになるのか教えてください。 一応ファンは回っていてドライバーのほうも動いています。

  • 快適自作PC。

    どうも、今回は3Dゲームが快適にできる自作PCを作りたいと思います。予算は10万以下。決めてあるパーツは、CPUはcore2duo2.33Ghzで、メモリはDDR2の2Gで、XPです。皆さんが、3Dゲームをできる、マザーボード、グラフィックカードなど、パーツすべてを教えてくれるとありがたいです。CPU、メモリ、OS以外で、必要なパーツすべて、安価なモノを教えてください、中古はNOです。

  • 自作PCについて質問が有ります。

    売られているマザーボードの中には、画面の出力端子(D-Sub DVI HDMI)がない製品が有りますがこうした製品は、OSをどのようにインストールするのでしょうか? 別売りのビデオカードを使って画面の出力をやるのは、わかるのですが…

  • DVI接続が映らない

    今日、三菱の「Diamondcrysta RDT201L」という液晶モニターを 購入しました。液晶を自宅用に購入したのは初めてです。 グラフィックボードにはもともとDVI接続ポートがついていたので、 モニタに付属されていたDVI-Dケーブルでで接続したところ、 全く映りません。D-SUB15ピンだと映りました。 DVI接続だけすると「NO SIGNAL」と表示されてしまいます。 せっかくDVIが接続できる液晶を購入したので、なんとかDVIで接続 したいのですが、なぜ「NO SIGNAL」になってしまうのでしょうか。 PCは自作、WindowsはXPです。よろしくお願いします。

  • キャンビPC9821CX3/S7MのCRTをDOS/Vで使用出来ませんか?

    NECのキャンビPC9821CX3/S7MのHDDがつぶれました。CRTだけをDOS/VのCRT(OS WIN XP)として使用しょうと接続しました。NO SIGNALの四角いメッセージが出るだけでディスクトップの画面に切り替わりません。OSは止まって進まないようです。流用は不可能なんでしょうか? "GRPH"+"2","1"のコマンドを実行しても同じです。D-SUB15Pの出方が違うんでしょうか? 捨てようと思ったのですが、その前に質問出来ると知りました。お分かりの方がおられましたら教えて下さい。期待しています。以上

  • 自作PC初心者なのですが、いくつか教えてください

    今、自作PCをつくろうと考えているのですが、 いくら調べても分からないことが出てきたので教えてください。お願いします (電源は剛力2を、マザーボードはP5QLD PROを指しています) 1.電源のコネクタ(?)のPin数は絶対に合わなければいけないんでしょうか? 2.また、ATX12V  4+4pin(電源側)をATX12V 4pin(マザーボード側)に接続できないのでしょうか? 3.電源に3pinのファンのコネクタが2個あるんですが、4pinを接続できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。

    現在PCを自作しているんですが、本体を完成させて、モニタにつないだところ DVI NO SIGNAL と出てBIOS設定画面が出てこなくて、モニタの電源ランプが青からオレンジ色になってしまう(電源が落ちる)のですがどうすれば直りますか? またケースの電源ボタンの隣についている、名前がないボタンを押すと緑ランプが点滅してその後一度DVIと画面に出た後画面左上のほうにグラボの情報が一瞬でてその後すぐにDVI NO SIGNALとなってしまいます。 パーツ構成は CPU:Core 2 Duo E4300 1.8GHz M/B:P6N Platinum VGA:GeForce 8800GT メモリ:DDR2 PC2-6400 QD2800-2G HDD:Seagate STST31000333AS 1TB 電源:KT-450BTX 450W モニタ:ASUS VK191 モニタの端子はD-SubとDVI-Dで、 グラボの端子は両方DVI-Iです。 またケーブルはモニタに付属していたDVI-DケーブルでモニタのDVI-Dと グラボのDVI-Iを接続したんですが、効果がなく、またD-Sub→DVI-I変換も接続してみたんですが、効果がありませんでした。 またGeForce 8800GTは電源コネクタPCI-E 6ピンを2個使うタイプだったので 電源にPCI-E 6ピンが一本しかなかったため、余っている4ピン大をPCI-E 6ピンに変換するケーブルを使っていますが、これが原因なんでしょうか? 接触不良かと思いグラボの抜き差しも行いましたが全然効果がありません。 CMOSのクリアもしてみました。 これに似たような質問も参考にしていますが全然解決しません。 詳しい方回答宜しくお願いします。