• ベストアンサー

バッテリーてどういうものなの?

atoritaitiの回答

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.5

ST250はキック・セルフ併用式ですので バッテリーが放電してしまってもキックでエンジン始動出来ます またST250のバッテリーは YTX7L-BS ですが http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/seal/index.html メンテナンスフリーですので液の補充とかはしなくてもよろしいです 更に放電してしまっても再充電時の回復を向上させているそうなので 一度くらいでは問題ないでしょう 先に言ったようにキック付きですので 充電してもダメになるまで使いましょう 早めに交換する必要はありません

R-gray
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 とりあえず定期的に乗っていれば大丈夫のようですね。 ちゃんと乗るように致します。ちなみに私のSTは無印なので キックはついておりません。。。無印安かったので。。。

関連するQ&A

  • 原付のエンジンがかからなくなりました。バッテリー?

    2ストのDio、年式不明。 スタータースイッチでエンジンがかかりづらくなっていたので、ここのところ乗らなくても毎日キックでエンジンをかけて、しばらくアイドリングをするようにしていました。そのせいか調子がよくなって、今朝も近所を回るのに一発でエンジンがかかって快適でした。 ところが帰ってきてから、またエンジンをかけようとしたら、かかりません。スタータースイッチを押してみても、高いキュルキュル音がせず、ギュル・・・ギュル・・・とゆっくりと弱い音がして、そのうちほとんどしなくなりました。キックを何度もしてみるのですが、それでもかかりません。 キーをONの位置に持ってくると、前はライトが付いていたと思うのですが、全く点灯していません。ウインカーは付きます。 バッテリー切れでしょうか?

  • 車のバッテリーについて

    新車から五年たったバッテリーが3月時点で充電量100%健全性20%でした。 アイドリングストップの回数が減ったりなどの感覚はありますがエンジンがかかりにくいといったことはありません。 そこで相談したいのが、仮にバッテリーが上がってしまった時にジャンプスターターで始動させようかと考えているのですが上記の状況では上がった時にはジャンプスターター使ってもエンジンがかからないのでしょうか? 念のためジャンプスターターを購入しておこうか迷ってるので 車は排気量1500のガソリン車です。

  • バッテリについて

    先日不覚にもバッテリの過放電で人様の手を借りることになってしまいました 原因はエンジンかけないでオーディオ、カーナビつけっぱなしのヒューマンミス・・・なんともあほでした (-"-;) そこで質問なのですが一度過放電してしまったバッテリはもうだめでしょうか?みてもらったところ鉛が浮いてきてるといわれたのですが あとアイドリング時って一時間に2500ccの車でだいたい(大体で結構です)どれくらいガソリンを消費するのでしょうか? お願いします

  • 新品バッテリーの充電

    バッテリーが弱ってきたので充電しました。 過放電バッテリーには充電が困難なようで、2~3日は復活したかのように問題なく動きました。 しかし、やはり過放電バッテリーのため2~3日でウインカーが作動不良となるため、この度新品バッテリーを購入しました。 以前どこかで、「新品バッテリーに電解液注入後に充電してから使用すると長持ちする」との情報を得た事が有り、電解液注入後充電をしました。 確かに電解液注入直後の新品でも完全な満充電ではないようで、充電完了ランプが点いていませんでした。 そして、20分で充電完了ランプが点きました。 充電完了ランプは完全に満充電ではなく、充電効率が落ちると点くようで、まだ引き続き充電できる状態です。 しかし、耳を澄ますとバッテリーから「シュウシュウ」と泡のような音が聞こえ、怖くなって充電を止めました。 このまま充電した方が長持ちするのでしょうか。 それとも危険な状態だったのでしょうか。 過去教えていただいたものです↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1273511

  • 「バッテリースタータ」の謳い文句について

    バッテリーが弱り、始動困難になった時に使う 「バッテリースタータ」。 ある製品の広告に、 「※ 過放電した車載バッテリー・劣化バッテリー等ではエンジン始動支援できません。 (本機はガソリンエンジン始動支援用であり、バッテリーの代替品ではありません。」 ・・・とありました。 「バッテリ不良による始動困難」の場合、過放電、劣化したバッテリー「等」 でもないバッテリーって、 いったい どんなバッテリーでしょうか? 新品バッテリーでも、「はずれ」 はあるでしょう。  それも含めて 「等」 と言ってるのであれば、こんな製品、「バッテリー『スタータ』」 などと名乗ってるのは おこがましいコトと思うのですが! 「エンジン始動支援用」と言ってるハナから、「代替品ではありません」なんて・・・。 また、半年に一度は充電し 容量回復させなければならないのであれば、 フツーの安いバッテリーと、ブースターケーブル買っとけばイイと思いますが、いかがでしょう? (まあ、充電器の問題もありますけどね。 でも、GSに頼めば済むことですし・・。)

  • 死んだ?バッテリーは永眠ですか?

    メンテフリーバッテリーです。 1 10年以上の放置で、自然放電しました。 2 12V(セル付きスクーター用)なので、車ディラーでサービスで充電してもらいました。 3 テスターではかると、10V前後(エンジン不動時)。 4 エンジンを始動すると、ウインカーは、点滅せずに常時点灯します。 5 時々、点滅しないウインカーのまま乗っているスクーターを見かけます(笑)けど、もちろん、保安基準違反なんですよね? 死んだ?バッテリーでも、充電されれば、ウインカーが点滅 ← これは、復活ですよね。 するようになるんでしょうか?

  • バッテリーが上がってエンジンがかかりません。

    1ヶ月前に室内灯をつけっぱなしにしていたため バッテリーがあがってしまいました。 新品に交換したのですが、3日ほど車に乗らないと 再びバッテリーがあがってしまいます。 原因として何が考えられるでしょうか? 教えてください。 ちなみに JAFを呼んでスターターでエンジンをかけてもらうとアイドリング時で13.4Vほどの電圧があります。 ライト、カーステ、ワイパーをつけて測定すると 13Vになります。 車種は1988年式BMWです。

  • 車のバッテリー・・・

    「単3乾電池の容量は、0.1Ah程度であるから、2Ahにするには20個の乾電池が必要」というご回答がありましたが、これは正しいですか? http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2125978

  • 車のバッテリー購入

    以下の質問では、お世話になりました。 車のエンジンが掛からない https://okwave.jp/qa/q10002525.html ロードサービスを呼んで見てもらったのですが、ジャンピングでエンジン起動には成功しました。ですが、バッテリーが完全にヘタっているようで、半日アイドリングしていたのですが、ワイパー動かしただけでストールしました。 バッテリーの購入・交換を考えているのですが、何を購入すれば良いのか、いまいち自信がありません。 次の番号のものが適合のようなのですが「46B24L」、やはり新品を購入すべきでしょうか。向こう半年持てば良いぐらいの認識です。 再生品には手を出すべきではないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • バッテリーあがり

    DC2に乗っているのですが、毎年バッテリーがあがります。 セキュリティとエンジンスターターを付けてます。 しかし、セキュリティを付けたのは1年くらい前で、それ以前から 同じようにあがっていました。 1/3にオートバックスでバッテリーチェックをしたら、電圧低下もなく、 正常と言われました。 ベルノでチェックしてもらったらダイナモは正常と言われました。 無駄に放電されいるのか解りませんが、いつもあがってから助けを 呼んでいるので、今後は自力で解決したいと思っています。 そこで、バッテリーを買い置きしておこうと思ったのですが、 室内常温で長期間保存していて問題ないでしょうか? 皆さんは、バッテリーがあがった時の対処はどうしていますか? あがってからJAFを呼んだり、バッテリーだけを買いに行ったり、 ケーブルで充電したり、しているのでしょうか? あがる前に交換するのでしょうか?