• 締切済み

国際結婚って・・・

renyanの回答

  • renyan
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.3

こんにちは。#1です。 うちの彼も中国(香港)出身なのですが、 普段は温厚でも喧嘩になると本当に凄い剣幕ですよ。 (暴力や物を投げたりはしませんが) でも聞いていると中国人の知り合いは喧嘩になると本当声がでかいし、 プライドが高い方も多く感じました。(私の周囲だけカナ(^^;) 私たちは日本で知り合って彼が来日5年目ぐらいに出会ったので、 日常会話はぜんぜん問題ないのですが、 今でも細かいニュアンスがわからないらしくてよく聞いてきます。 だから1年半ならまだ頑張ってる真っ最中ですよ~ ・・・と言ってもイライラするとき、ありますよねぇ。。わかります。 私は殆ど中国語が話せないのですが、婚約を機に少しずつ始めました。 一緒に中国語でDVDを観たり、カラオケを歌ってみたり、 何だか嬉しそうに指導(突っ込み?)してくれることもあります。 一応こちらも努力はしようと思ってます。 でないと不公平ですものね。難しいですけど・・・(涙) でも良いコミュニケーションになってて、知り合った頃より仲良しになれました。 たった2年なんですけど、この2年で「イライラ」は大分減りましたよ。 あちらも「慣れた。」と言っていて、喧嘩言葉も上手に言う様になりました。 そして私もちょっとだけ大人になったと思います。 全てではないですが、時間の問題もあると思いますよ。 後は日本人同士でもそうですが、お互い歩み寄る姿勢がなければ、 絶対にうまくいかないものだと思うんですよ。 アドバイスにならないかもしれませんがm(_ _)m

aipon5459
質問者

お礼

やっぱり時間は必要ですよね・・・ 中国の人だけではないかもしれませんが。。。 愛情がすごいです!!嫉妬も。 喧嘩は少しですが減りました。でも日本の環境とかは・・ あまりなれない。私にとっては、当たり前の日常のことでも彼にとっては普通じゃないみたいで、喧嘩になったりもします。

関連するQ&A

  • なぜ結婚生活を続けるのですか。

    今朝、夫とけんかをしました。 普段はとても優しく頼もしく、子煩悩で愛情豊かで、夫以上の人はいない、とすら思うこともあります。 でも、どうしても合わない価値観もあります。 話し合ったり、けんかしたり、譲ってみたり、いろいろ試みましたが、どうしてもお互い難しいことがあります。 他人なのだから仕方がありませんが、価値観の違いが元で大げんかになることが、たまにあります。 そんなとき、「ここまでして、結婚生活を続ける意味ってなんだろう」となんだかむなしくなったりします。 なぜ、人は、いやなことがあっても、けんかをしても、結婚を続けるのでしょうか。 いやもちろん、中には見切りをつける方もいらっしゃいますが・・・どうしても私にはできません。 自分でも自分の気持ちがよくわかりませんので、みなさんの場合を教えていただけたらと思います。

  • 国際結婚をしている女性に質問です。

    国際結婚をした女性に質問です。 どうして国が違うのに、そんな風になったんですか? 何処で出逢ったのですか? 言葉や文化の壁がありながらも、どうして好きになるのですか? 私は大学生です。海外が好きです。 でも国際結婚をしている人をよく見かけて、いつもすごいけど、何でだろうってすごく不思議に思ってしまいます。 ぜひ、教えてほしいです。

  • 国際結婚 「中国人と結婚するということ」

    日本で、国際結婚が増えてるということですが、ほとんどは日本人男性と中国人女性の組み合わせです。 これは恋愛ではなく、結婚できない日本の男性が、お金目当ての中国の女性と経済支援を条件に結婚するのではないでしょうか? 愛情は薄いのですから、離婚も多いようです。 援助交際のような国際結婚なんて、増えてほしくないと思いませんか?

  • 国際結婚(日本とフィンランド)のハードル

    ■国際結婚の①苦労したこと(言葉、文化、家族関係など)、②話しておくべきこと、③良かったこと を教えてください。 はじめまして。フィンランド人の彼との結婚を前提にお付き合いしており、質問したいことがあります。 私は26歳日本人女性、彼は36歳フィンランド人男性です。彼とは飲食店で声をかけられ意気投合したことをきっかけに、お付き合いに発展しました。彼は日本に住んで5年目、日本で会社を経営していて、日常会話程度の日本語はペラペラです。 彼のおおらかでゆったりとしていて、固定観念なく私も接してくれるところが大好きで、これからずっと一緒にいられたらと思っています。彼は世界中いろんなところに住んだことがあり、とても国際的な人です。それに対して私は英語も話せず、海外も旅行で行く程度、国際的とは言えない生活を送ってきました。まさか自分が国際結婚をするなんて思ったことはありませんでした。好きになった人がたまたま外国人だったというくらいの感覚ですが、やはり国際結婚となるとハードルがたくさんあると思います。仕事のことがあるので結婚しても日本に住むことにはなりますが、それでも相手の国の文化や常識など、知っておかなくてはいけないことがたくさんありますよね。 そこでもし同じような経験をされた方がいたら、①苦労したこと(言葉、文化、家族関係など)、②話しておくべきこと、③良かったことなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 国際結婚なさってる方、教えてください。(長いです。すみません)

    現在付き合って3年になる彼氏(外国人)がいます。 出会ってから、ずっと遠距離でした。 この3年間、言葉の壁や文化の違い、遠距離という様々な障害にぶつかりながらも、 2人でお互いを理解しあい、時には周りの友達に励まされながら過してきました。 私は彼の事が大好きで、結婚したいなーと思ってはいたのですが、彼の中に「結婚」という気持ちがあるかどうか、ずっと不安でした。 彼が1年前位から、それとなく「2人の将来」について話をする様になり、 私も彼と結婚した時の事を考え始めました。 すると、数々の問題が見えてきました。 1・どこに住むのか? (彼の国は日本から18時間位のアフリカ付近です) 2・宗教は? (私は仏教徒で彼はヒンドゥー教) 3・子供は? (教育を考えたら日本がいい。宗教は仏教か?ヒンドゥー教か?) 4・両親のこと(父は反対しています) (彼の国の経済状況を考えると、日本に帰ってこれるか不安) 5・彼の仕事のこと (彼は40歳。彼の国では仕事が少ない) などなどです。 彼の事は大好きですし、一緒に生活したい思いはありますが、とても不安です。 若かったら、何も考えずに彼の国にお嫁に行ってしまったかもしれませんが・・・ 最近、彼が日本に来てくれました。 私にプロポーズするために、指輪も持ってきました。 しかし喧嘩してしまったのです。それも別れるかもしれないほどの内容です。 喧嘩した後に、彼の気持ちを知ったのですが、 正直、もし喧嘩してなくて彼にプロポーズされたとしても 「YES」と即答出来なかったと思います。 国際結婚されてる方、 ・結婚するまでの事。 ・結婚してからの事。 どんな事でも良いので、教えてくださいませんか? 宜しくお願い致します。

  • 国際結婚

    兄(39歳)が結婚相談所で知り合ったベトナムの人(24歳)と結婚します。 今は婚姻手続き中で、親族訪問ビザで彼女を呼んで日本で手続きしようとしています。来たら私と父と同居です。 話を聞いてると、彼女は裕福ではないようで…というか借金があるくらいで本当にお金がないようです。 ビザ申請にかかるお金や飛行機代も兄が出すようですし。。 日本での生活を夢見て、日本人との結婚を希望したんだろうなと思います。 兄はそれでも結婚したいようです。 結婚できる事に浮かれて、現実的なことをちゃんと考えられてないような気もします。 ぶっちゃけ、兄は女性と付き合ったことがないと思います。 それで言葉もあまり通じない人と結婚なんて、絶対うまくいくはずないような。。 金銭的に余裕があればまだいいんですが、いろいろあって、ここまで結構かかって私と父の貯金もかなり減りました。 兄もわかっているとは思いますが、落ち着くまでは仕方ない、まぁゼロにはならないだろ~くらいにしか思ってないような気もします。。 正直、何百万も使って手に入れたのが無一文の言葉もわからない女かよ…という気持ちです。 このまま進めて大丈夫でしょうか…。 お見合い国際結婚ってこういうものですか?

  • 結婚するならどっち?

    相性が悪いが好きな人か、相性は良いがあまり好きではない人 結婚するならどちらでしょう? 何かあったときに、前者なら「好きだから」という気持ちで乗り越えたりしていけれるかもしれないけど、日々の生活はケンカや言い争いが絶えないと思いますが、後者は価値観も合い毎日穏やかに過ごせるけど、相手に恋心や愛をあまり抱けないと思います。 結婚するならやっぱり好きな人ですか? それとも、相性の良い価値観が合う人ですか? もちろん好きで相性が良い人に越したことはないとは思いますが‥

  • 国際結婚について

    今、私は国際結婚するかしないか悩んでます。 と言っても、今すぐ結婚するわけではないんですが、2人ともいい年頃なので、必然的に結婚の話は2人の間で出ています。 悩んでる要素としては 1 一生海外生活になると言う事。今は何の抵抗もないのですが、年をとってからやっぱり自分の国に帰って暮らしたいと思っても遅い。 2 宗教の問題。私の母は宗教を重んじる人で仏教。彼はカトリック。もちろんは母反対してます。 3 今は仕事上、日本によく帰るのですが(現在海外生活7年目)結婚してしまうと、日本に帰れる回数は減ります。日本の食事、物が大好きな私にそれが耐えられるかどうか・・・。 と言った感じで、かなりわがまま勝手な言い分なところもありますが、後悔したくないので・・・。 彼自体には何の不満もないですし、文化の違いはありますが、性格は合ってると思います。 国際結婚なさってる方、まさに私と同じ状況下に置かれてる方、いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。

  • 国際結婚

    私はあるサイトで中国の女性と結婚を前提にメール交換することになりました。私個人の意見ですが中国の人は日本で生活しているのに日本の作法や常識を学ぼうとしてないように感じます。その女性とはメール初めて間がないのでまだよくわかりませんがもう53歳で子供も無理だと思いますが私自身はあまり子供が好きではないので別に問題はないですが家族に話したら多分反対されると思います。 私自身は国籍がどこであろうと理解し合えればいいと思いますが実際国際結婚をされている人に聞きたいのですがやはり国際結婚は難しいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 国際結婚をした私に、国際結婚批判を送ってくる友人

    私は国際結婚をしてアメリカに住んでいます。 夫とは学生時代に日本で出会いました。夫はアメリカ人ではありませんが、仕事でこちらに住んでいます。 私はアメリカへ来てからも連絡をとっている友人がいるのですが、彼女から「国際結婚批判」、並びに「白人が有色人種(特にアジア人)と結婚するのは自国で負け犬だから妥協したんだ」という内容のネット記事が先日送られてきました。"おまけにその記事には国際結婚する人は自国でモテないブス"なんてコメントも記事に寄せられていたり。国際結婚の当事者にとっては少々悲しい内容でした。 確かにそのような人たちもいるのかもしれませんが、私は日本人にモテなかったわけでもないし、外国人でなきゃ嫌だ、ということもありませんでした。むしろ国際結婚だからと特別視されるのはかなり居心地が悪いです。 夫もありがたいことに社会的地位のある職に就いているし、今のところ生活にも苦労していません。お互い留学経験もあるので言葉にもお互い困ってはいません。 彼女はその記事を私に読ませて、どうしたかったのでしょうか? 彼女曰く、"全くそのとおりだよね!白人からすると日本人は遊び枠。"です。そう思うのは彼女の勝手ですが、私はなんと言えばよかったのでしょう。。 彼女は私が今の夫と結婚が決まったくらいから、外国人の方(いずれも白人の方。)とデートをしたり、言葉は悪いですがセフレのようなお付き合いもしていました。しかし、いずれも付き合うまでには至らず、私に愚痴を言うことがありました。なんだか、今度はその怒りの矛先を私たちに向けているのか?とすら感じてしまいます。彼女は何がしたいのでしょうか。その他にも、私の言うことすることを馬鹿にすることも多いです。とは言っても、もう1年以上毎日連絡を取り合っており(時差の関係で会話スピードも遅く、かつ次々話題が振られてきます)、急に連絡を絶つのも変な気がします。 どう対処すれば良いと思いますか?

専門家に質問してみよう