• 締切済み

通勤時間が一時間以上または一時間弱の方、教えて下さい。

今までは自宅から自転車で5分の所の会社で数年アルバイトをしていました。 正社員としての転職が決まり、4月からは電車に50分乗り、その後徒歩5分という会社に勤める事になります。 そこで通勤時間が一時間以上または一時間弱の方にお聞きしたいのですが、 通勤はどんな感じですか?辛いですか?それとも有効に楽しんでおられますか? 通勤の感想をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • DEZY2470
  • ベストアンサー率23% (48/203)
回答No.4

横浜から都内に3本の電車を乗り継いで通勤しています。 時間はドアtoドアで60分です。 私も転職組みで、前の会社は車で通勤していました【15分くらい】これに比べると満員電車の60分は大変です。 今は慣れましたが、来た電車に満員で乗れないこともあり、ストレスもありました・・・I-Podを買って音楽を聴きながら通勤しています。もし、hitsujiniさんの電車がギュウギュウではなくて本が読めるくらいの混み具合であれば、何か勉強されることをお勧めします。 友人は通勤時間を利用して高度情報処理の勉強をして今年、見事に国家試験に合格しました。往復2時間の勉強で自己研鑽できるわけです。だんだん歳をとると向上心が薄れます。毎日の通勤で勉強を日課にすれば実に効率が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

社労士(社会保険労務士)の資格を持っている人だと、法的に答えられるはずですよ。(マニュアル通りの答えには、なってしまいますが) 私の知っている社労士の人が言ってたことは 確か、都会であれば90分までなら、近いうちに入ると言ってた気がします。田舎なら60分だったような・・・ うろ覚えで、ハッキリ言えなくてすみません。 しかし、もしあなたが都会なら、50分は近いことは間違いないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.2

楽しくも無ければつらいと思ったこともありません、1週間もすれば自分なりのパターンが出来ると思います、わが社でも会社が都内なので通勤時間の平均は60分です、人それぞれで、音楽を楽しむ人、本を読む人、寝る人(1番多い)さまざまです。

hitsujini
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 早く慣れて自分のパターンを把握できると良いなと思います。 多分電車では立つ事になると思うので、読書が良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お住まいがわかりませんが、首都圏でドアドアの通勤時間が1時間程度というのは 短いとは言いませんが恵まれている方でしょう。 可能ならピークをずらして通勤しましょう。特に経験が少ないなら通勤中に具合が 悪くなったりすることもあるでしょう。4月から慣れない新入生や新入社員が増加 するので、当面はいつも以上に酷い状況になりますから。 私は時間や駅の関係で座って通勤できるので有効に使えてますが、大部分はそうも 言えない状況でしょうから。

hitsujini
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私は都内に住んでおり、会社も都内です。 最寄の駅は始発駅に近いのですが、朝は私の駅まで来ると満員だったのを知っているので 最初の35分は立ったままになると思います。 その後乗り換えて10分ほど立つのは平気だと思います。 >可能ならピークをずらして通勤しましょう。 教えて下さってありがとうございます。 最初はそのようにした方が良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤時間について…1時間20分

    都内に住んでいる既婚女性です。正社員の仕事を求職中です。 今度同じ都内で面接に行く会社があるのですが、 一点とても気になるところがあります。それは通勤時間です。 自宅から最寄駅まで徒歩13分 電車(1回乗り換え)45-50分 駅から会社まで徒歩15分(バス利用可能) 合計1時間20分位です。 会社自体は9-17時で7時間労働、残業は月10時間程度で、 短くはないけれど、労働時間が多くないので妥協できるかなとも思いますが 通勤が長いと後々しんどくなるという声も多数あり、 先のことを考えたら疲れてしまうのかなと、不安になって 考え込んでしまっています。 やっぱり遠い、遠くない等、 何かアドバイスをいただけますでしょうか? 多数のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 車で通勤している方、通勤時間はどれ位?

    車で通勤されている方、自宅から会社までの通勤時間はどれ位ですか? 電車通勤とは違い、自宅を出た時から気が抜けないので私の場合は大体30分~1時間までの職場を選んでいます。 通勤ラッシュの時間帯だと、10分程度の所も30分かかる場合もあるので、大変です; たくさんの方の回答をお待ちしてます。

  • 通勤のことです

    現在、中途採用の応募している会社のことです。自転車で駅まで15分、駅から電車から電車へ乗り継ぎ、会社まで徒歩などを合わせて1時間半です。(車だと35分) 会社に聞いてみると、自宅から最寄りの駅まで遠い、電車の本数がないなどの場合のみマイカー通勤を許可しているそうです。 通えないこともないのですが、自宅から駅までの道は車も人もほぼ通らなく、夜は真っ暗で怖いです。電動自転車の購入も考えていますが、あまり普通の自転車と変わらないですか?自宅近くに坂もあって少しでも通勤時間が変わるならと思っています。

  • 通勤時間についてお聞きしたいです。

    通勤時間についてお聞きしたいです。 皆さん、通勤時間にどれくらいかかっていますか?? また何を使って通勤していますか?? 私は保育士をしています。 自転車20分・電車25分・徒歩15分かけて通勤しています。 早番があったり遅番があったり、行事前には帰りが遅くなったりします。 持ち帰りの仕事も多く、荷物も多いです。 自転車で30分ほどが理想かなぁと思うのですが。 これくらいの通勤時間に不満を抱いているのは甘いかなぁ・・・とも 思えます。 皆さんの意見をお聞きして自分で納得したいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 通勤時間について

    結婚を前提にお付き合いしてる人がいます。私は小学生の息子をもつシングルマザーです。家も近くて、ほぼ毎日(半同棲)会っています。 彼の転職が決まりここから通勤となると、徒歩7分でバス停→8分バス→3回乗り換え45分電車→徒歩5分会社、という感じで通勤に1時間かかってしまいます。 通勤時間30分以内の所でしか働いたことのない私からしたらかなり苦痛ですし、彼も、出来れば会社近く(名古屋栄)に引っ越ししたいと言っています。 ですが、子供を知らない土地に連れて行くこと、私も名古屋は全然分からないのでストレスにならないか、過干渉な彼の両親の家から近くなる(かなりストレス)、家賃が高すぎるので、引っ越しはしたくないです。 働いてる男性の方、引っ越しはせずに通勤を頑張れますか?もしくは私みたいな尻が重い女とは別れますか? 協力したい気持ちはあるのですが、やっぱり子供が第一なので。。。

  • 通勤1時間半は大丈夫?

    事務職の女です。 近いうちに、訳あって通勤時間が片道1時間35分になるかもしれないのですが、大分長い時間の通勤に耐えられるかが不安です。 私の仕事は平日9時から17時で残業はほぼ無し。 1時間半の通勤ルートは、 7時過ぎに自宅出発 駅まで車15分 電車5分 乗り換え(同じホーム) 電車15分 乗り換え(徒歩5分) 電車35分 乗り換え(屋外徒歩10分) 電車3分 駅から徒歩3分 会社到着 8時半過ぎ となります。 一番ネックなのが、最後の乗り換えの徒歩移動10分です。 駅と駅が離れているので、雨の日も風の日も屋外の混雑する細い道を歩いて乗り継がなければなりません。電車が遅れた時などは、乗り継ぎが大変になりそうです。(しばしば遅れます) 通勤について色々調べましたが、1時間半が限界、乗り換えが1回までなら耐えられる、という意見をちらほら見かけ、3度も乗り換えるこの通勤は大丈夫なんだろうかと不安になりました。 朝のラッシュの人混みも毎日...。 慣れれば平気でしょうか? 厳しいとなれば転職等も考えるべきかと思っているのですが、残業も無い恵まれた職場なのかもと思うと悩んでしまいまして...。 皆様の意見を伺いたいです。 ご意見、宜しくお願い致します。

  • 通勤(通学)時間教えてください

    私ごとですが、 小学校 子供の足で徒歩15分 中学  徒歩15分 高校  自転車で30分 大学  バイクで15分 会社  車で20分 と今まで最大でも30分です。 電車通学や通勤も経験がありません。 ある意味これは恵まれているのでしょうか? と言うか近いところを選んでいるっていうのもあるんですが みんさん通勤、通学にどのくらいの時間を費やしているのでしょうか?

  • 通勤経路について

    通勤自転車駐輪代について質問させていただきます。最寄りの駅まで歩く時間と一駅隣の駅(会社に近い側で複数の路線が集結している)まで自転車で同じく12分です。通勤定期代を調べた所、自転車で隣の駅まで行き、電車に乗った方が電車定期代と自転車駐輪場代込みでも半年間で数万円安くなります。通勤費が安くなるのですが、隣の駅まで自転車で行く事と自転車駐輪場代の請求を会社にするのは可能でしょうか?まだ会社に言える段階ではないので言える時期が来たらこの事を伝える予定です。最寄りの駅は自宅から徒歩で片道12分なので結構きついです。同じ12分でも自転車の方が楽です。出来れば隣の便利な駅(自宅から約1.5km)を利用したいです。

  • 通勤時間

    4月から新社会人です。 通勤時間1時間10分くらいは慣れていない人間にはきついですか? 家から最寄駅 自転車で約5分 電車     約50分(乗車時間は40分程、乗換2回) 駅から会社  徒歩約8分 このような感じでしかも一人暮らしです。 あと朝のラッシュ時はきちんと時間どおりに駅に着くのでしょうか? そこが少し不安です。 これくらいの通勤時間は普通でしょうか?

  • 職場からの距離(通勤時間)について

    職場からの距離(通勤時間)について 給与とともに支給される交通費は、交通費支給がある職場では人件費でするために、こんなご時勢だからこそ「低く抑えたい」という意味で、いくら経験や資格があっても、距離面で不利になる場合もあるかと思います。 そこで思ったのですが、一般的に「通勤が遠い(時間がかかったり交通費が高い)」と感じるのは大体どのくらい以上からなんでしょうか? (これ以上は許容範囲外といいますか、アウトとおもうものです) 1:10分程度(徒歩/自転車通勤が出来る距離。車では5分程度) 2:10~30分(自転車だと若干無理がある程度?) 3:30~40分(電車だと20分以内) 4:1時間以内(電車では40分以内) 5:車で1時間以上(電車では40分~) 6:電車で1時間以上 企業などによって一概に言えないと思いますが、参考までに教えていただいたらと思います。