• 締切済み

美大受験の科を選ぶのに迷っています!

nira1121の回答

  • nira1121
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

日本画が好きなのにデザイン科にいったクチです。 ただ、好きなのと自分がやりたいのを混同すると後々面倒な事になります。 日本画は今でも憧れますし日本のデザインの源流はそこにあるとも思っていたりしますが その世界で生きていく気は私にはありません。 惹かれる事は大事です。自分の中に吸収して大きくなる為には日本画とデザインが離れた存在だとは思いません。 が、結果的には自分が何になりたいのか、なにをしたいのかが自分の道を決める事になるはずです。 ちなみに受験でやったことを大学でもやるわけではないのだから 今興味をもった内容が入学後にも続くってことではありません。 日本画がデザインより人数が格段に少ないのは門戸が狭い、とか人気がない、とかではなく 大学の教授や授業内容、かかる画材費用やそれにみあった制作場所などのコストパフォーマンスが悪いので拡張するにいたらない、という事だと思います。 これは彫刻や油絵などの「ファインアート」と呼ばれる科全体にいえることです。 デザインはその場合就職を視野に入れた科が多く、筆をもつ時間より パソコンや机に向かって作品をつくる時間が主に成ります。 あとはAMIYUKAさんがどっちをやりたいか、次第です。 迷うならまずはオープンキャンパスに行って自分の進みたい道を少しずつ確立していくのがよいかと。 ちなみに入学してから3年次に別の学科に編入する制度もありますから 入学してから自分に合わないと感じても遅くはありませんよ。

関連するQ&A

  • 美大 どの科にいけばいいのか

    今年から高校3年の女子学生です。 受験という言葉が差し迫ってきました。 私は、美大志望で新学期から美術関係の予備校に通うことになりました。 その予備校では、「デザイン科」「油絵科」「日本画科」などの科にクラスが分かれており、自分の進みたい大学の科にあわせたクラスに入ることになっています。 そこで問題なのが、どのクラス(科)に入るかということです。 私は、画家志望というより就職を考えているので (広告や商品の)デザイナーや、イラストレーターなどになりたいなあ、と思っています。 なので、選ぶなら「デザイン科」だろう! と、思ってその気でいましたが 同じような進路希望の子が 「油絵科」に進むというので理由を聞いてみると 『油絵科のほうが様々なことを広く学べるから イラストとか描くならこっちのほうがいいと思って』 との理由でした。 たしかに、そういわれてみるとデザインの平面構成や アクリル使いを重点的にしているのと、油絵や水彩など いろんな手法を学んだほうがいいのかな・・・。 とか、迷っていて混乱しています^^ 私のような、進路を希望するものはどの科に進むのが適切なのでしょうか。 少しのアドバイスでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美大予備校について相談です

    来年度で高3になります 進路でちゃんとした美大にいきたいと思っているんですが そのために美大予備校で美術の事を学ぼうと考えています。 それで質問なんですが 油画科 と日本画科 デザイン・工芸科 それとデッサン科があります 大学入試にデッサンがあると聞いて受講しようと思ったのですが どの画科もデッサンをやるようですし、 他に何を学んだらためになるか分かりません どの画科が一番いいでしょうか ほとんど同じですか? 回答をお願いします

  • 美大受験について

    僕は横浜在住で現在県立普通科高校3年です。 進路に悩みに悩んだ末、デザインを学びたいと思い美大への進学を希望しています。 ですが、制作経験は高校での工芸の授業で3年間陶芸や革工芸をした程度でデッサンなどの受験に必要な技術は初心者です。 親にも相談した末、進路を決定した時期も遅いので浪人も視野に入れて受験準備をしたいと考えております。 美術予備校の無料体験教室に一度行ってみたのですが、やはり高3クラスや浪人クラスって言うのは1年、2年、3年春から準備をしてきた人ばかりでレベルも緊迫感も高く初心者がいきなり飛び込むのには厳しいのではないかと見受けました。 志望校は東京工芸大と京都造形大、大阪芸大、多摩美夜間です。高い目標を持って東京造形大、武蔵野美、多摩美です。 そこで質問なのですが    ・美術予備校は自分に合ったところを探し通うつもりですが、僕と同じ境遇の人は少ないと思います。できれば個別などで指導してもらえると有り難いのですがそのような予備校、絵画塾はないでしょうか?(相鉄沿線)  ・具体的なデッサンのアドバイスを頂けると嬉しいです。  ・学科対策は別で予備校や塾に通った方がいいのでしょうか?それともアトリエの学科コースの方がいいのでしょうか?    ・他にも僕の志望校を参考にしていただき、おすすすめの美大芸大はありませんか?(場所は問いません)   正直言って不安がありますが、できる限り努力したいと考えております。アドバイスお願いします。

  • 美術大学、どの科に進むか?

    今美術大学を目指している高3です。 今まではただなんとなく、デザイン科を志望していたのですが、 ファイン系にも興味が出てきました。 筆に絵の具をつけて自由に、又はリアルに描くことに魅力を感じます。 そこで、明日までに、志望する科を決めなければならないのですが、 今デザインのほうに行くか、ファインの方に行くかとても迷っています。 油絵は1枚しか描いたことがないし、日本画(着彩)は全く経験がありません。デザインの平面構成も2枚ほどしか製作したことがありません。 今までデザイン科を漠然と志望してきましたが、私が見ていていいなあ、と思うのはどう考えても日本画や油絵などの絵なのです。デザインの平面構成は、製作していても特に楽しいとは思いません。 ジブリの背景画を描いた、男鹿和雄さんのような絵が特に好きです。 それなのに、デザイン科を目指していていいのか?・・と思い始めました。 しかし、日本画科や油絵科を目指すとしても、残り1年で合格レベルまで達することが出来るのか、とても不安です。デザイン科よりも高度な描写力が求められるからです。 予備校は、科を決めたら転科は1度までしか認められません。 しかし、油絵科は絵の具代がかなり高価ですし、日本画科に進んでも墨絵や和紙に絵を描くことにはさほど興味は無い(リアルな描写が割りと好きです)ですし… デザイン科の、パソコンを使った実技にも興味がありますが、筆で絵を描くことが少ないのも、なんだか…。 でも、ファイン系は就職がない…、、 まとめますと、私は風景画や、リアルな描写、自由な表現、パソコンを使っての表現など様々なことに興味があります。 最も魅力を感じるのが自由な表現、リアルな描写の辺り。男鹿和雄さんのような絵。 しかし就職がないらしいのも困る。(企業に就職希望です)また、実技に全く自信が無い。 日本画に魅力を感じるが墨絵、和紙などには興味が無い。(今後出てくる可能性も十分ありますが) 油絵は試験が木炭なので、木炭が極度に下手な私には向かないかも、と思っている。 美術の道を行くと決めてから、色々考えてきましたがどうしても決められません。 言いたいことが上手くまとめられずに申し訳ないのですが、時間がなく、こちらに投稿いたしました。 アドバイスをお願い致します。

  • ファインもデザインも学べる美大

    私は将来、美大の日本画科に行きたいと思っているのですが、卒業したら就職したいと考えているのでデザインもある程度勉強したいと思っています。 なので、日本画科でもデザインの授業も多くとれる学校を目指したいのですがその場合はどの学校に行けばよいのでしょうか。 就職はゲーム会社、または広告関係を目指そうと思っています。 もう一つ質問なのですが、ファイン系の就職率が低いのは就職できないからなのですか?それとも就職しようと思っている学生が少ないからなのですか? 日本画科の就職率が低いので親が進学を反対しています。なのでなんとか親を説得したいです。 よろしくお願いします。

  • 美大受験の予備校選びについて

    娘が油科で美大受験をし、浪人となっってしまったのですが、予備校選びで悩んでいます。 高3時に通っていた所は大手ではありますが、人数が少なく現役浪人合わせて30人もいない所でした。 優しい先生方で本人は続けて行く気でいるのですが、受験する大学についてのアドバイスも特になく、ただ芸大は必ず受けなくてはいけなくて・・・ 去年近いからと、他の予備校を見ずに決めてしまったことが悔やまれます。 1年後どこかに入ってもらいたいものですが、同じ様に結局美大の知識のない私が娘と志望校や、受験する大学を決めるのかと思うと不安です。 親としては人数も先生も多い某有名予備校に行かせてみたいと思うのですが、どこへ行っても対応は変わらないものでしょうか?

  • 美大に行きたいけど・・・

    現在高校3年生の美大志望のものです。 もともと雑誌のページデザインを見ること・ホームページのデザインを見ること造ることが好きでした。 関西の美大のグラフィックデザイン科に行って、将来は本の表紙とか雑誌デザイン、広告デザインなどをして食べていきたいと思っています。 ですが、実技試験対策(デッサン)を今年の3月末からはじめたのですが、出だしがまず遅かったと思うし、上手くなっている気がしません。美術の授業での作品も思い通りにいかず、正直、自分には才能が無いんじゃないかと思い始めています。 描きつづけていたら、上達するのかなと思いますが、 私は浪人できないので、高卒で就職は嫌だし、もし受からなかったらどうしたらいいのかわかりません。 もし受かったとしても、こんな風に自分に自信が無くては皆についていけるか不安でたまりません。 そこで美大以外の大学も調べていたのですが、京都女子大の家政学部生活造形学科にも興味がわきました。 なので、デザインは趣味にしておいて、京都女子大に進み一般企業に就職するのもありなんじゃないかと思い始めてきました。 でも、今までの画塾の費用がすごくもったいないし、こんな風にあきらめるのは応援してくれていた親・友達・先生に悪いとも思います。 もうどうしたらいいのか分かりません。 最後は自分できめなくてはいけないと思うのですが;;

  • 美大・予備校・通信制 について

    春から高校3年生になる者です。 美大に進学したいと思っています。(日本画科が希望です。) スタートが遅れてしまったため、焦っています。 地方に住んでいるため、夏期・冬期講習だけ東京の方に出て参加しようかと思っているのですが、それだけでは不安なので予備校の通信制を利用しようかと思っています。 調べてみても、いろいろとあって決めかねているので、できれば”通信制で”評判の良い美大予備校はどこなのか教えていただきたいです。 また、少し疑問に思っているのですが、短期の美大は4年制よりも実技試験のレベルは低かったりするのでしょうか。 (いずれもある程度名の知れた学校であることが前提で) どうか、ご回答よろしくお願いします!

  • 美大受験 諦めるべきか

    こんにちは、多摩・女子美受験を考えている者なのですが最近行き詰まりを感じ、悩んだ末書き込ませて頂きました。 現在高3で、今年の春から日本画専攻で予備校に通っています。もう夏期講習も終わり秋・冬の追い込みの時期ですが、最近自分に絵は向いていないかもと思う様になりました。 絵自体は大好きで、絵画のような絵は勿論、イラスト等の絵や、デザイン系の絵も全て好きですし、 予備校でも描いていて本当に楽しく、実は他の生徒さんとあまり馴染めていないのですが;それでも予備校へ行って、絵を描きたいと思います。 ですが自分の絵の実力は正直、受験では受かりそうもないと思っています。デッサンではベースの時点で先生に手を入れられますし、着彩は「勢いはあるんだけどね…」と苦笑される始末です; やる気が無い訳でも手を抜いた訳でもない、自分なりに一生懸命描いた結果なので最近はもう、頑張らなきゃというよりこれは向いていないのな…?と思う事が多くなりました。 その為、受験校を教育系の美術に変え(その大学なら実技は十分間に合うと言われた為)、実技よりも学科に力を入れようかとも考えました。 予備校自体は基礎として2年の秋から通っているので、一応一年やっていて学年下の生徒さんよりも描けない、といいうのはやはり向いてないのでしょうか…。 予備校の先生には焦らないよう言われますが、もう受験までわずかですし、もう諦めずに美大を目指すのか教育系にするのか決めないと 両方中途半端で終わってしまうのではと恐いです。 長文本当に申し訳ありません。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • 美大受験の予備校選びについて 日本画科

    関東私立美大(武蔵多摩女子)の日本画科への進学を考えています。 現在高卒二年目で高校時代にデザイン科で少し予備校へ通っていた事がありましたが、体調を崩し辞めてしまって以来現在まで美術とは離れており、学科も全く自信がありません。 将来は美術教師になりたく、これから予備校へ通いなんとか来年度には学校へ入学したいと思っているのですが、デッサンや学科のブランクが相当ありますし、デザインとファインアートとでは今までやってきた物と大分違いがあると思います。 大手の予備校ですと、右も左も分からなく現役学生でもないファインアート素人が入塾すると、相手にされなかったり周りから相当浮いてしまうのではないかと思うととても不安です…。 実際に東京周辺の美術予備校へ通われていた、通われている方々にお聞きしたいのですが、おすすめの予備校や雰囲気、学科の勉強方などのアドバイスを頂きたく思います。宜しくお願い致します。