• ベストアンサー

Winndows98SEがインストール出来ません、ほか

akjpの回答

  • ベストアンサー
  • akjp
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4
DANKON
質問者

お礼

 只今帰って来てINFOを拝見しました大変有難う御座いました。 日本語版なので助かりますが、MDAC他類似の物があるようですから慎重に必要事項のみ抜粋して取り込みたいと思います。  別のOS(Me.2000)では問題はなく開きますので、98以前のOSに問題があるようです。

関連するQ&A

  • こんな環境のPCにWin98SEは無理か

     PC9821「CPU:100MHZ.メモリ:40MB,HDD:540MB、OS:Win98」です。  OSは元々95でしたが、98に載せ替えています、これに98SEをアップデートしようと試したところ、《一時デイレクトリを作成できません、デイスク領域が不足している可能性があります、空きデイスク領域を増やしてからセットアップを実行して下さい》と言ってきます。  ところで、このような場合に「圧縮ドライブ」を作成してもだめでしょうか、その他別の有効な対策はありませんか。

  • pc9821にwindows98seのインストールのやりかたを教えてください。

    いつもお世話になってます、よろしくお願いします。 windowsのCDと起動ディスクあります。 pc9821にwindows98seを起動ディスクからセットアップしたのですが、エラーsu0013になってしまいます。Q&Aに書いてある、HDDからのセットアップのやりかたがわかりませんでした。HDDからだと、CD-ROMを認知してません・・・。

  • Office2000 がインストールできません Win98SE

    Office2000 がインストールできません。 Win98SE(Win95だった物にWin98SEを新規インストール) CPU Pentium 133 HDD 1.2GB RAM 32MB CD-ROMを挿入後インストーラーが起動、Office2000の「ようこそ」の画面内で「インストールの準備中しばらくお待ち下さい」と表示されたまま次の段階へ進むことができません。 方法や対策をご存知の方お願いいたします。

  • RAMを増やしたい

    WiedowsXPを使用している初心者です。 セキュリティーソフトを追加するについて RAMが256MB以上が必要との表示です。 ところがマイコンピューターで システムの状況を見ますと 248MBです。 どうすればよいでしょう。 ローカルディスク C の 使用領域は19.6GB 空きは17.5GBです。 ローカルディスク D の 使用領域は6.26GB 空きは30.9GBです。 全くの未熟者で、 トンチンカンなことを記載しているかも知れませんが ご指導お願いします。

  • Win98インストールできません。

    HDDフォーマット済みのPCです。 一度Win98CDを使って、セットアップしようとしました。 その後どうなったか、流れを箇条書きで説明します。 ○「フォーマットする(推奨)」でEnterし、パーテーションを区切ることをすすめられたので「Yes」。 ○DOS画面で止まったまま、ウンともスンともいわなくなったので、試しに「Esc」を押した。 ○BIOS画面が現れ、ひとしきり眺め、再び「Esc」を押したら「D:\>」だけのDOS画面になってしまった。 ○再起動後、再びWin98CDでセットアップしようとしたら、「フォーマットする(推奨)」でEnter。すると「パーテーション設定中にエラーが起こりました。フォーマットできません。Win98をインストールできません」というメッセージが出てきた。 ○再起動後、起動ディスクの「fdisk」で手動のパーテーション設定をする。 ・基本MS-DOS領域を60% ・拡張MS-DOS領域を40%  (拡張MS-DOS領域内の論理MS-DOS領域は作成せず) ○再起動後、再びWin98CDでインストールを行うが、上記のエラーメッセージで中止。 これで、どうしたら正常にWin98をインストールできるでしょか。 何かおかしなことをしたんだろうな、という思いはありますが、PC付属のマニュアルを見ながらやっていただけに、他の方法を思いつきませんし、マニュアルにはエラーになった対処方法は載ってませんでした。 本来は、Win98をインストールした後、98seにアップデートする予定です。 どうぞ、ご教授をお願い致します。 Pentium3/800MHz/HDD32GB/RAM384MB/Win98se(の予定)

  • Windows98SEノートパソコン

    うちにシャープのWindows98SEのノートパソコンがあり スペックが OS Windows 98 Second Edition 32bit CPU Celeron450MHz RAM 64MB HDD 約8GB 画面                    10.1型 光学ドライブ                なし USBポート                 2つ フロッピーディスク差し込み口(?)が  1つ LAN差し込み口が            1つ 電話回線差し込み口が         1つ なんですが、当時としてはいい方ですか?悪い方ですか?

  • Microsoft Bookshelf Version 2.0 のインストール

    Microsoft/Shogakan Bookshelf Version 2.0 Version 2.0 エンカルタ 総合大百科版 を以前のパソコンWindows98のHDDにインストールして使用していましたが、新しく購入したパソコンWindows vista では、BookShelf 2.0 辞書メンテナンスでHDDにインストールしようとすると、 ディスク領域 現在の空きディスク領域    -29257MB 辞書変更後の空きディスク領域    -29662MB 容量が足りないと表示され(HDDは500GBもあるのに)、インストールを拒まれ使えません。なぜHDD容量がマイナスになるのか分かりませんが、では、手作業(コピー等)で、自分で辞書セットをインストールして使えるようにしたいのですが、お手数ですが、ご存じの方でご教授願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • RedHatLinuxのインストールガイド

    を見てみますと プライマリコントローラ上に1台のIDEハードディスクドライブと1台のIDE CD-ROMが ある場合は、/bootは先頭の(プライマリの)ドライブ上のみに なければなりません。 とあります。 私のパソコンの構成は IDEプライマリに1台のHDDがあり拡張領域1つ確保されC:とD:(98se合わせて500MBの空)がその拡張領域内に作られています。 IDEセカンダリにはCDROMのG:が接続されています。 BIOS機能つき外付けSCSI-HDD(4.3GB)があり拡張領域1つ確保されその中に未使用のE:(2GB)とF:(2.3GB)が作られています。 上の説明はIDEプライマリのHDDにLinuxをインストールしなければならずSCSI-HDDにインストールすることはできないと言うことでしょうか?

  • 余分な基本領域ができてしまう(ハードディスク)

     HDDの操作は、古いんですがPartition Magic 6SE(PM6SE/HDDに同梱されていた物)でやってます。FDISKだとやりづらいのでほとんどやりません。また場合によってはたまにXPマシンにつけてディスクの管理でやることもありますが、これもめったにないです。  以前からHDDをいじっていて不思議というか腹が立つんですが、なぜか先頭に7.78MBの基本領域ができてしまいます。できるだけならまだいいんですが、それがエクスプローラで認識されて、HDDを取り付けるとそこがローカルディスクとしてCドライブの次にズラズラと出て来てしまい、ドライブ番号がずれることがあるのです。これはなんなんですか? そのためPM6SEでわざわざパーティションを消去しなければなりません。そして一旦できてしまうとPM6SEでもFDISKでも消去できないみたいなんですけど!? 記憶が間違いでなければ、何かのときに、それが無い拡張領域だけのHDDができたことがあったようですが・・・その手順をすっかり忘れてしまい、それで困ってます。それとも、この記憶が間違いで、基本領域はできてしまうものですか? 出来てしまうにしても、作ってもいないパーティションがエクスプローラで表示されるのは納得できません。  つい最近は、OSのクリーンインストールのときに、OSのセットアップが勝手に消去したパーティションを復活させたのか、ドライブが戻ってました、7.78MBのローカルドライブが。もちろん後でせっせとPM6SEで潰しました。

  • ビスタの再インストールができないのですが・・

    ウィンドウズビスタ32ビット、再インストールディスクから試みたのですが、「ウィンドウズのインストール 場所を選択してください」のところで、通常は「ディスク、0(ゼロ) パーティション1をインストール領域 とする」そうですが、私のデル・ノートPC、studio1536の表示は、「ディスク0(ゼロ)パーティション2 15.0GB 空き領域78.0MB、 ディスク、0(ゼロ) パーティション3 OS 283.0GB 空き領域200. 7GB プライマリ 」の二つが表示されます。ここからどーしたらいいのか分かりません。パーティション3 を選ぶと、以前のウィンドウズはOLD WINDOWS となり使えませんとなります。パーティション2を選ぶ と次に進みません。HDDを取り換えたかもですが・・  よろしくお願いします。