• 締切済み

JRが全席禁煙化を進めるのは何故ですか?

noname#42059の回答

noname#42059
noname#42059
回答No.9

たとえ禁煙車と喫煙車で分かれていたとしても、たまたま禁煙車が満員と言うことが多々あります。 子供を連れている人が、喫煙者に座ることもありますが、それは子供に悪い影響を与えてしまいます。 全席禁煙化は、たばこを吸わない人にとってはとっても良いことです。 たばこを吸っていいことなど1つもありません。と言うことでそうするのでしょう。 たばこを吸っている人自身が病気にかかるのは勝手だけど、吸っていない人まで病気にしてしまう可能性があるからそうするのでしょう。 たばこを吸っていいことなどないと思えば我慢できるでしょう。

関連するQ&A

  • JR東日本の新幹線、特急全車両禁煙について

    こんにちわ^^ 私は喫煙者です。 表題の件なのですが、「JRが禁煙をする」事について非常に疑問を感じます。 全車両喫煙だったら文句もでるでしょうが、今まで通りの分煙では何が問題だったのでしょうか。 古い話かもしれませんが、国鉄の借金をタバコの税金で払っていたのは有名な話です。 その事があるのにもかかわらず、全面禁煙とは・・・。 がっかりです。 この件について、喫煙者、禁煙者のみなさまから広くご意見を頂きたいです。

  • 全席禁煙の焼肉店

    先般、初めて行った焼肉店が全席禁煙になってました。焼肉店で全席禁煙って…バカバカしくて笑ってしまいましたが。 嫌煙家はタバコの臭いが髪や服に付いて嫌だとよく言いますが、焼肉の臭いなら一向に構わないんですか?? 焼肉の臭いもかなり臭うと思うのですが。息だって。そもそも、もーもーと煙が立ち込めている焼肉店で禁煙なんて言って、何のメリットがあるんでしょうか。焼肉の煙は良くてタバコの煙はダメとか。完全に店側としては嫌煙家を刺激しないよう、また時代が禁煙に右向け右だからそれに倣ってますよ、というアピールでしか無いのでは(笑)嫌煙家の皆さんはタバコの害が科学的に証明されていないにも関わらず、学校の授業の影響か、タバコに必要以上に恐怖や嫌悪感を抱き、単に全席禁煙っていうだけでよく分からないけど安心したいって事なのでしょうか。

  • 全席禁煙の飲食店の売上率?

    最近飲食店などで全席禁煙が増えてきてますが商売的にはどうなのでしょうか・・? たまに見る光景なのですが、全席禁煙の某ファーストフード店や某ホテル内のレストランで店員が「全席禁煙ですがよろしいでしょうか?」っと尋ねると「あっそうなんだー、じゃあやめます」など言って帰ってしまうお客さんをたまに見かけます。 これって全席禁煙にすることによって本来得るはずの売り上げが得られなかったことになりますよね・・ たばこを吸わない人からしたらとても良い傾向で喜ばれるでしょうが、商売として売り上げを稼ぐということについては一見マイナスのようにも見えます。 店内を禁煙にすることによるメリットとして思いつくのは店内が汚れないや子連れやタバコを吸わない人が安心して来れるということでしょう。 でも売り上げだけを見たときって、タバコを吸えるお店と全席禁煙のお店ってどっちが経営的には得になるのでしょうか? 長分乱文ですみませんが、ちょっと興味があったのでなんでもいいのでわかること教えて下さい。

  • 全席禁煙のお店

    タバコが嫌いです。。嫌いというより、煙を吸うと喘息の発作が出て、苦しくなるのです。道端で歩きタバコをしている人の気が知れません。。ご飯を食べに行くにも、絶対に禁煙席に座ります。でもやっぱり煙とかが来るんですよね。。全席禁煙のお店ってないのでしょうか?私はスタバぐらいしか浮かばないんですが。。また禁煙席がかなりいい待遇の良いお店などありましたら教えてください!!

  • 電車は喫煙車と禁煙車を分けるべき

    最近は新幹線でも全車禁煙で喫煙ルームでの対応が増えています。やはり車内は喫煙車と禁煙車に分けるのがベストだと思いませんか?? 全車禁煙で喫煙ルームすら無いのは喫煙者には酷です。かと言って、全車禁煙にして喫煙ルームを設けると衣服の匂いとか何とかと嫌煙家が騒いで煩いです。となれば、やはり妥協策としては喫煙車と禁煙車を分ける事がベストだと思いますがいかがでしょうか。なお、嫌煙家は喫煙車の清掃分を上乗せして料金値上げを叫んでいますが、これはおかしな話です。そもそも国鉄の赤字補填には多額のタバコ税が投入されている事もありますが、嫌煙家が捨てた弁当の空だって飲食しない喫煙者は支払っています。厳格に受益者負担を適用すれば、授乳室だって有料にしなければならなくなります。これではキリがありません。いかがでしょうか。

  • 大阪と兵庫で全席禁煙の漫画喫茶ありませんか?

    タイトルどおりなんですが 大阪と兵庫で全席禁煙の漫画喫茶ってありませんか? 漫画喫茶大好きなんですが禁煙席に座っても 喫煙席からのにおいが漂ってきて たまらなくなって結局お店を出ることになってしまいます。 全席禁煙のところがあったら是非行きたいです! どなたか知ってらっしゃったら教えてください。

  • 完全禁煙にする方法

    うちの事務所は禁煙です。私が禁煙を望んだわけではないのですが 喫煙者である上司(36歳)が自ら言い出して禁煙になりました。 上司が煙草を数吸うときは、入り口のドアのすぐ外で吸います。 それもなぜか、入り口のドアを開けた状態で喫煙タイムです。 ワンフロアしかない事務所なので、ドアを開けているせいで事務所内には冷たい風と共に煙草の臭いが入ってきます。 喫煙者である上司にはきっと分からないんだと思います。 (吸い終わった後は、ドアを閉めます) でも、私はそれがとっても不快です。 「禁煙と言い出したくせに、禁煙ではない!!」っという思いです。 自分から言い出した【禁煙】であれば徹底してほしい。 どうにか、入り口のドアを閉めて煙草を吸わせる方法はないでしょうか・・・。 直接言えばいいのですが、言いづらいです。 何か、やんわり伝える方法を御願いします!

  • 禁煙について

    23歳の喫煙者です。一日に一箱ぐらいのペースです(ブラックデビルっていう非常に強い甘い匂いするタバコです)。 最近になり、喫煙可能な場所(ゲームセンターやパチンコ店、居酒屋など)で喫煙しているにも関らず、 露骨に嫌がったりしてこっちまで不愉快です。また、そのような場所で「タバコ吸うな」とか「臭い」とか言ってくる輩もいてとても嫌な思いします。 「なら禁煙の店に行けよ」と思います。 喫煙されない方の意見としてはどうですか?喫煙スペースや喫煙可能な場所で吸ってても文句言うんですかね? それから、タバコ代についてですが、僕の場合はお菓子とかジュース(一日丁度タバコ一箱分ぐらい)を飲食していましたが、喫煙を始めて一切食べなくなりました。 よく「タバコ代は高い」といいますが、僕の意見ですが、タバコをやめたらその分お菓子など、必要ないものにお金使うだろうと思ってます。 禁煙された方に質問ですが、禁煙したあと、やっぱりお菓子やガム、飲み物などの費用って高くなりませんか? 喫煙しない知人友人見ていて、「それじゃぁタバコ吸ってるのと同じじゃん」としばしば思います・・・。 とても禁煙に否定的な書き方をしましたが、やはり健康のこともありますので禁煙しようかと思ってます。 そこで、「一切お金をかけず、体重などを増やさず、禁煙する方法」を知りたいです。 体重については平均的ですし、健康的に禁煙をするとなると増えるのは避けたいです。 また、前述の通り、タバコをやめた分をまた必要性のないものに使うとかも嫌ですし、 禁煙グッズとかもなかなか高価なのであまり使いたくありません。 我侭かも知れませんが、以上をお答えください。お願いします。

  • 【禁煙者のみ】JR東日本全面禁煙化について

    JR東日本の寝台列車を除くすべての列車で全面禁煙化について 禁煙されているみなさんどうおもいますでしょうか? 特に、今の分煙を維持し、全面禁煙化に反対の方のご意見を聞きたいと思います。 今の分煙が喫煙者、禁煙者共に成り立っている状態ではありますが、 禁煙者の意見としては、喫煙者のにおいが我慢できないという方多数おられるかと思います。 ご注意:普段たばこを吸わない方、列車では絶対禁煙する方のみお答え下さい。  喫煙者の親と一緒に行動される子供さんでも構いません。 Yahooより(新幹線のみの記述がある) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000135-kyodo-soci JR東日本プレスリリースより http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060603.pdf

  • フレッシュネスバーガーの全席喫煙

    フレッシュネスバーガーの味が好きなのですがほとんどの店が全席喫煙なので入りたくありません。 都内の店で禁煙席があるところはありますか? また全国展開するバーガーショップでありながら全席喫煙を基本とする形態は健康増進法の観点から問題はないのでしょうか?