• ベストアンサー

40%の株主を解雇したいのですが可能でしょうか?

東京で従業員150名程度のメーカーを経営しております。会社の発行株式の40%を持っているの株主の方が役員をしておりますが、どうにもソリが悪く、何とか会社を辞めてもらいたいのですが、そんな事は可能でしょうか?その根拠も合わせて教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

 定款で別の定めがない場合は、取締役の解任は株主総会の普通決議が原則です。  第309条第2項第7号の規定は、監査役又は「累積投票」により選任された取締役の解任は特別決議であることを定めているのであって、問題の取締役が累積投票によって選任されたのではなければ(多くの会社では定款で累積投票を排除していると思います。)、普通決議によります。  もっとも、既述のとおり定款で取締役の解任を特別決議としているのでしたら、そちらが優先しますので、まず定款で取締役解任の決議要件を確認してください。  ところで、取締役はいつでも株主総会で解任することが可能ですが、解任に正当な理由がなければ、解任された取締役は会社に対して損害賠償を請求することができます。単にそりが合わないという理由では正当な理由といえるか疑問です。  もし、特例有限会社ではない株式会社でしたら、取締役には任期があります。任期が満了すれば当然に取締役は退任します。それでしたらその取締役を再任しなければよいだけこのことになります。  ただし、株式を40%を有していると言うことは、その株主が株主総会で反対すれば、特別決議を要する議案が成立しないことを意味しますので、その重みを認識してください。  また、多くの会社では法令に従った会社経営をしていないために、一旦トラブルが発生すると収拾がつかなくなるということがよくあります。  定時株主総会は毎年開いていますか。取締役会設置会社である場合は、きちんと取締役会を開いていますか。計算書類の公告はきちんとしていますか。定款、株主総会議事録、取締役会議事録、株主名簿などはきちんと備置していますか。  これらは、トラブルが発生するかどうかに関わりなくすべきことですが、これらのことをきちんとしないと紛争の複雑化を招きますので気をつけてください。

netkozou
質問者

お礼

詳しい説明有難う御座いました。

その他の回答 (2)

noname#138477
noname#138477
回答No.2

 40%の株式を持つ方ということから、取締役であるという理解で回答します。  辞めてもらうということが、解任という趣旨であれば、不可能です。  取締役の解任は、会社法第339条第1項に規定されており、株主総会による必要がありますが、この場合の株主総会の決議は会社法第309条第2項第7号に該当するため、出席株主の3分の2以上の割合の多数でもってしか、決議が成立しません。40%は3分の1を超えますので、解任決議は不可能です。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

無理ですね 1/3を超えると重要事項に反対する権利が生まれますので ・ 取締役・監査役解任権 は株主の2/3以上の決議が入ります http://www.ipo-one.com/library/basic/capital/04.html

関連するQ&A

  • 株主リスクについて

    初めて投稿します。 私の叔父さんが株式会社を経営しております。 未公開株式のため、株主は叔父さんと私の父(叔父さんの兄)と ほか3名の計5名が株主となっています。 5名の株主は全員取締役となっています。 現在の株主のうち1名が株式を手放したいという意向を示し、ついては 私にも株主になってもらえないかという話がありました。 会社は中小の機械部品のメーカーで、現在は経営は安定していますが、 今後のことは不透明です。 ここで質問です。 (1)株主となった場合のリスクはあるのでしょうか? (2)株主でなおかつ役員となった場合のリスクはあるのでしょうか? 出資金額以内の範囲での損害はやむを得ないと思いますが、 それ以上のリスクがあるのかどうか、その可能性が少しでもあるので あれば些細なことでも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大株主が死亡した場合の臨時株主総会の開催

    役員のほとんどを家族で構成している従業員20人程度の会社です。 この度、役員である一人が亡くなり、役員の補充をする必要がでてきたため、臨時株主総会を開いて、そこで改選するようにしようと思っています。 しかし、この亡くなった者が当社発行株式のほとんど(2/3程度)を保有しており、定款に、”総会の決議は、法令の別段定めのある場合の外、出席株主の議決権の過半数によって行う。”と定めているため、臨時株主総会が開けないのですが、どうすればよいでしょうか? ちなみにこの亡くなった者が所有する株は、役員の中ですべて相続される予定です。

  • 株主が従業員を解雇する権利はありますか?

    とある会社(非上場の小規模会社)の株主をしているのですが 一人の従業員(役員でもなんでもありません)の仕事ぶりや態度がちょっと出すぎており、注意は社長経由でしたものの改まりません。 株主の権限で、従業員を解雇する権利はあるのでしょうか? (実際にするつもりはありませんが、知りたいです。ご回答お待ちしています)

  • 株主総会は必ず開かなければなりませんか?

    教えて下さい。 社長をいれて数人の小さな株式会社です。 株主2名、役員1名。社長90%、社員(出資10%、役員ではありません) この場合、毎年この社員を召集し株主総会を開かなければなりませんか? 10%を持つ社員に、株主としてどのような権利があるのでしょうか?

  • 株主総会は必ず開かなければなりませんか?

    教えて下さい。 社員は10以下の小さな株式会社です。 役員は社長を入れて3名、その3名とも株主であり、外部に株主が2名います。 その役員3名の株で半数以上を確保しています。 この場合、外部の2名の株主を呼ばずに株主総会を開くことは可能でしょうか。また株主総会は必ず開かなくてはいけないのでしょうか。 勿論、決算を済ませ、税理士や税務署等にはきちんと申告をしています。

  • 第三者割当と株主割当どちらを選ぶべきか?

    はじめて質問します。 当社は役員3名の非公開会社です。株主は代表取締役1名です。 このたび、新株を発行して資本を増加することになりました。 株式引受人は代表取締役です。 この場合、第三者割当でも株主割当でもどちらでも行けそうですが、 どちらを選ぶのが効率がよいでしょうか? また、同時に商号・目的変更、代表取締役以外の役員の退任もするのですが、同じ株主総会で決議できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株主の排除について

    会社を協同経営をしています。 3年前、共同経営者の彼は退職しておりますが、昨年 発行株式数をチェックしたところ、取締役会の承認も得ず、又、他の株主へ無断で、贈与を受けたと称してかなりの株式を自分の名義へ組み込んだ事がわかりました。 他の株主へ確認したところ、そのような事実はないとのことでした。贈与税も彼が支払ったようです。 二十数年間一緒に会社で苦労してきた仲間に裏切られたような気持ちです。 彼を株主から排除することは出来ないでしょうか。出来るとすればどの様な方法がありますか。ご教示下さい。

  • 中小企業の株主について、教えて下さい。

    中小企業の株主について、教えて下さい。 私の兄は母から受け継いだ中小企業の社長で経営をしておりました。 その兄が亡くなり、兄嫁と母と姉の遺産相続になっております。 で、兄嫁は長年兄の会社で働いておりましたが、役員でもなく一社員だった様で会社に関しては権利がない様です。 母や姉も株主でも役員でもなかった様です。 で、会社の行政書士に尋ねると、 会社の株主は私と私の主人が発行株の半分を私、半分を主人としていた様です。 しかし兄嫁は決済の際に兄が口だけで株主を指定していただけ。と… 確かに私達夫婦が株主だった事は兄が亡くなり知りました。 決済書に記載は見つけましたが、小さな会社なので、議事録なども必要な時だけ作成していた様でありません。 定款に記載もない様です。 これらは私が会社の事務員に聞いただけですが… しかし兄嫁との裁判では、私達が株主なので、権利はないと、弁護士は言っているのを聞きました。 この様な事ってあるのでしょうか? 株主とは知らず、兄が亡くなり、姉がすぐ代表者になり、役員になり、姉が会社を経営しております。 私は兄生前から会社の役員ではあります。 しかし兄が亡くなり、一社員の扱いです。 この会社は誰の物でしょうか? また、私達に会社の権利があるなら、やっておく事は何かありますか? どうぞ教えて下さい。 お願いします。

  • 株主配当と利益について

    株主配当について質問させて下さい。 1.該当の会社は今年の1月に創業しました。 2.資本金は400万円で、株式会社です。 3.12月決算です。 4.株主は4名で、全て会社の経営者(役員)です。 5.今期、700万円ぐらい利益が出そうです。 以上のような状況で、株主配当を出すことは可能でしょうか? もし可能なら、総額でどれぐらいが可能でしょうか? また、株主配当を出すのは、利益操作にはならないのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、お教えいただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 株式会社は株主のもの

    『株式会社は株主のものである』という命題を会社法的に説明し、会社法においてこの命題がどのように揺らいでいるかについて論ぜよ。 という課題があるのですが、 社会に散在する零細な遊休資本を結集して、大量の資金調達を図り、大規模企業経営を営むことを目的として発達した株式会社において、社員の地位は株式と呼ばれる均等に細分化された割合的単位のかたちを取り、すべての社員が会社に対してその有する株式の引き受け価格を限度とする有限の出資義務を負う(104条)だけで、会社債権者に対しなんらの責任も負わない。結果、会社経営の能力、関心のない不特定多数の者が株主となり、高度に専門的・技術的になった会社経営権を株主総会により選出された役員に付与することとなった。これにより株主は株主総会を通じ間接的に会社を支配する形態となってはいるが、実際に資本を投下しているのは株主であり、株式会社は株主のものであると言える。 ここまで作ったのですが、株式会社は株主のものというのは揺らいでいるのですか?なにが揺らいでいるのでしょう?まったくわからないのでどなたか教えてください!

専門家に質問してみよう