• ベストアンサー

「ちょっといやな話」、聞かせて・・・

lafojiの回答

  • lafoji
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.2

・猫が自分の車のタイヤに小便をかけているのを見た時。 ・電車の車掌がすぐ近くに居る場所から乗ろうとしているのに無情にもドアを閉められた時。 ・買って10日も経たない車なのに追突され、全損になってしまった時。 ・その車を買い換えて、1週間もしない内にヤマダ電機でまたぶつけられた時。 ・オークションで動作が安定しないと言うPCの部品を落札したら、安定しないと言うのではなく、壊れてるモノだった時。 ここ最近有ったいやな事で覚えてるのはこれ位ですかね。

be-quiet
質問者

お礼

猫の小便・・・困りますね~ 防ぐのもなかなか難しそうですし・・・ 電車のドアは、最近は駆け込み乗車には厳しくて、あまり待ってくれませんね。まあ、仕方ないことなのでもあるし、ちょっといやな程度でしょうか。 でも、車の事故は、「かなりいやな話」ですよね~ お気をつけて・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お店側の、マナー違反・・・

    お客側のマナー違反と言うのはよく取り上げられますが、お店側にもマナー違反と感じるようなことがありませんか? 私の経験では、早朝に新聞を買いに行くコンビニなんですが、店主のおじさんが、着いたばかりのスポーツ新聞を1枚広げて全部読み、そのあとで畳み直して売り場に戻しているんですよ! お客だって、さすがに新聞の立ち読みはしませんから、これってお店側のマナー違反ですよね~ 皆さんにもそんな経験がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大昔に読んだ作文集

    40年近く昔なのですが 小学校低学年の作文集(本)を探しております。 覚えている作品は ☆ 新しく洗たく機を買って、その動く様を家族で見守っている。   グルグルと恐ろしげに渦巻く水を見ながら、「すごいようだね」 と呟くおばあさんのセリフが印象的。 ☆ ちかしという弟が買ってもらったくつ下をやっかむ話し。   「そりゃあ、ちかしのやで」 「ちかしのは破れたからよ」 「そんならぼくのもはよう破れりゃいい」 と、お母さんと言い合うのですが  最後に、新聞紙に包まれた自分用の新しいくつ下を見ながら、「ありがとう、おかあちゃん、ごめんな」 と呟く。 今思い出せるのはこの2篇だけなのですが、もちろん他にもたくさん載っています。 本のタイトルも出版社名も分からないのですが、ものすごく懐かしくて、なんとかもう1度手に取りたいと思ってます。 少しでも心当たりのある方の情報をお待ちしております。

  • 突然目の前に知らない人が来て睨まれたら??

    突然目の前に知らない人が来て睨まれたら?? 知り合いの夫婦から、ありえない!?内容の相談を受けました。 自分自身も経験がありませんので、幸いった場合にベストな対応は何なのか知りたく、質問させていただきます。 その夫婦は子供(1歳)を連れて久々に買い物に出かけてゆき、ベビーカーでの電車小旅行を楽しんでいたそうです。 電車の乗換タイミングで、旦那さんは家族の飲み物と軽い食べ物を売店に買いに行きました。 その時・・・ 残された子供と奥さんの前に、今まで接点のない全く知らない男性が近づいてきて、奥さんを睨みつける行動をとったそうです。 それも1m以内の近距離で。 奥さんは自分が何か誤解を与えたのか、ベビーカーが当たったのか、急に至近距離で睨みつけられた恐怖も相まって自分が悪いなら謝ろうと言葉をかけたのですが、無言のままただ睨みつけるだけだったそうです。 ※奥さんいわく、単純に睨みつけながらウロウロするヤンチャな学生のような態度だったとの事。 ※あまり人付き合いが得意そうでない雰囲気で、歳の頃は40歳付近。 ※かといってチンピラのような感じではなく、どちらかと言えばオタクのような感じを受ける風貌との事。 異様な雰囲気の男性なので、周囲も気がつき始めたのですが、みんな避けて通ります。 その様子を遠くの売店から戻ってきた旦那さんが目撃。 すぐに奥さんに「どうしたの??」と話しかけ、「意味がわからない」事を説明されると、一応旦那さんも落ち着いて話しかけたそうなのですが、旦那さんの言うことを全く無視・・まるで耳が聞こえないかの如く旦那さんを睨みつけるしまつ。 結局旦那さんは怒り始めてしまったのですが、何を問いかけても無視。 ひたすらフラフラと微妙に動きながら円を描く様に睨みつけるだけ。 結局話しになりません。 怒った旦那さんが、強い口調で話しても無視。 耳が聞こえてないのかとも思ったそうなのですが、周囲の人のつぶやき(悪口)には睨み返しているので聞こえていないわけではなかったそうなのです。 結局、旦那さんが目の前で警察に電話すると、そそくさと逃げたそうなのです。 この体験、僕も人事ではありません。 もしかしたら、子供と一緒に遊びに出ていて同様の体験をするかもしれません。 駅の構内ですから特別な環境でもありません。 過去に、酒によった男性が駅職員を怒鳴り散らし、他の職員の応援を目撃して悪態を突きながら逃げてゆく光景を見たことがあります。 理解出来ない理由で粉を書けられることもあるかもしれません。 そういった場合、一緒に警察に行って訴え、精神的な被害を被ったと主張し、相手に何かしらのペナルティを与えることは出来るのでしょうか? よくテレビで「慰謝料出せ!」なんて話が放映されておりますが、上記のようなパターンで警察に行った場合、慰謝料を取ることは出来るのでしょうか? 識者の方の見解を教えていただきたくお願い申し上げます。

  • 書店で見た不思議な人種

    昨日15日、著名な書店街にある趣味系(鉄道)の書店(ビルの6階)へゼミでの研究用の専門書を探しに行きました。 ここへ行くのは初めてです。指導教授に教えてもらいました。 (総合公共交通政策の研究) 公共交通のあり方等 その歴史  そこの品ぞろえには目を見張るものがありました。 しかしながら、そこに集うお客の様子がなんだか変なことに気が付きました。 ■お客A 推定年齢 50代後半から60代 身なり自体はそんなに変ではなかった。 平積みされている雑誌をとっかえひっかえ比較しながら眺めていましたが、結局買わなかった様子。ほかの雑誌でも同じようなことをしていました。  (この行為は時々、街の書店でも見かけます。) ■お客B 推定年齢 30歳前後 ファストファッションのような服でした。 このお客の行為には首をかしげます。 お客Aが必死に眺めていた同じ雑誌を立ち読みしていたようですが、 間違いを見つけたようです。 【その客の会話】 (ぶつぶつつぶやき) 2015年の予定(来年のこと)なのに、記事中で平成20年と書かれている。 おかしい おかしい ・・・本を、立ち読みで10cmぐらいの距離で精読していたようです。 (店員Aに抗議開始) 2015年の予定(来年のこと)なのに、記事中で平成20年と書かれている。 おかしいだろ! ○○出版社 どうかしている。   これを執拗に叫びます。 (店員イ)・・・そうですね。ただ私どもに言われてもそれは出版社の問題です。 (お客B)・・・こんな間違ったことを書いて本を売っていていいのか?・・・ このやり取りが延々と続きます。 (お客B)・・・今すぐ出版社に連絡しなさいよ。これ信じたら日本中で大変だぞ。 (店員ロ)・・・今日は出版社は休みです。休み明けに連絡しますよ。どうかご勘弁を。 (お客B)・・・これ信じた読者は大変だぞ・・・どうするんだ ・・・私 注釈 話の前後関係から判断できたこと。 記事中に、来年2015年(平成20年) と 平成の年号が誤植されていたようで、記事の前後関係から判断すれば、誤植と判定できるレベルのようです。 このやり取りのために、レジに並ぶ人が渋滞してしまいました。 私もその一人。 「大した間違いでもないのに目くじらたてなくてもあなたから出版社に連絡すればいいでしょう。」 「みんなの迷惑ですよ」 と私は言いたい気分でした。 しかし、逆上でもされたらこわいので、我慢していました。 お客B は、まだぶつぶつ(〇〇出版社がこんな間違いは問題だ 問題だ・・・)言っていますが、 私の前に並ぶ客が、レジ早く進めてよ と言い、会計が進み始めました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんなやり取りでしたが、 質問1. この人たちは、病気なのですか? お客A お客B とも同じ病気ですか。 質問2. これらの人は普段仕事ができるのですか? ここまでくる電車賃も必要だし、本も買っているようです。 私の周囲にこのような人がいたらどう扱えばよいか困ってしまいます。 まともなコミュニケーションができないような気がします。 質問3. お客B の執拗なクレーム これはなぜこのような行動をするのけんですか? ・鬼の首でも取ったような言い方。 ・普段世間からつまはじきにされていて劣等感?コンプレックス? ・お客B の自己理解は、間違いを見つけた優越感? この間違いを読者が信じたら、大変という 使命感?? 質問4. 最近は、このようなちょっとおかしい人が増えたのですか? どうすればこのようなおかしい人を減らすことができますか? (病院が不足? 保険制度が面倒見てくれない? )  なんだか気分が悪い、書店めぐりでした。 さらに研究資料を買いに行くのがちょっとこわくなりました。

  • 驚きのあまり怒りも吹っ飛ぶ、電車・バス内の迷惑(?)行為

    化粧、イヤホンの音洩れ、優先席での携帯利用など、公共交通機関での迷惑行為は多々ありますが、迷惑行為には違いないのだけれど、あまりにも個性的すぎて怒りよりも驚きの方が先に立ったという体験を教えて下さい。 また年配の方の、「今では迷惑行為だけれど昔は普通にあった」というお話も歓迎します。 ちなみに私の体験談は… ■電車内でカレー フライドポテトやスナック菓子を車内で食べていて、匂いが充満したと言う話はよく聞きますが、「いわゆる通勤電車内で、普通に皿に盛られたカレー」を食べている人を目撃しました。 当然匂いは広がり放題。 あの人、お皿はちゃんとお店に返したんでしょうか… ■謎の天秤棒おじさん 今から20年ほど前、電車内を一心太助のごとく、天秤棒を担いで歩くおじさんに遭遇しました。 戦前の話ではありません。れっきとした昭和末期、首都圏を走る私鉄の車内でです。 それまで天秤棒なるものはナマでは見たことがありませんでしたし、それ以降ももちろん見ていません。 夢でも見たかと思いました。イヤもうマジで。 ■車掌さんの職務怠慢 同じく昭和の末期、同じ路線の話です。 なかなか電車が発車しないなあ、と思ってドアから首を出し、最後尾方面を見たら、駅の売店で車掌さんが新聞を買ってました。 間違いなく職務怠慢だと思いますが、怒るより先に脱力してしまったのは私だけではないはずです。 それでは、よろしくお願いします。

  • 誘惑に負けた事

    この世の中、一服の清涼剤のようなニュースもあれば、後味が悪いものもある、 前者は 金足農業 の活躍でしょうねぇ、 秋田 ・・いや 東北 に初の 「 深紅の優勝旗 」を・・ 、個人的には勝たせてやりたかったが勝負は勝負、勝者の 大阪桐蔭 を素直に称えるべきなのでしょう。 後者で言えば、アジア大会 日本代表 バスケットチームの若者達の買春事件、その舞台となった場所を 「 ブロック M 」 というのですが、私は東南アジア風俗関連の エキスパート ですから、 ジャカルタ のあの辺りも昔から良く知ってるんです、 某大手商社のスケベ駐在員と飲み歩いた事もある、新宿 をイメージして頂けば近いでしょうかね、オフィス街とショッピング街そして風俗街がごった煮って感じで・・。 何せ プロの娼婦がゴロゴロしてるところですから、ウブな日本の若者なんか、 油を塗りたくった 鴨が 葱を背負って フライパンに飛び込むようなもの、別段 庇う訳じゃありませんが、正直言って 誘惑に満ちたそんな繁華街なのです。 まあ 買春の真相が白日の下に晒された事で、今回の処分に至ったのは仕方ないのかなとも思う、「 日の丸を背負い、しかも税金 遣って何やってやがんだ ! 」 ・・と 世間様も許さないでしょうから、ただ 三屋 さんという女性は本当に優しい人ですねぇ、一体 この先どういう処分になるかは分かりませんが、あの若者達も彼女の気持ちに少しでも報いて欲しいと思う、君達も日本の男なら頼むぜ。 ついでと言っちゃなんですが、お偉い 朝日新聞 のお兄いさん方にも 一言物申したい、 一体全体 客観報道・・とやらが どれだけ大切な事なのか生憎と知りませんが、御丁寧に証拠写真まで撮る以前に、 「 国の体面と彼等の将来を思い遣る気持ちが少しでもあれば、目撃した時点で 取るべき方法論は他にあったんじゃね~のか。 お前さん達 それでも日本の男かい! 」 ・・と、やっぱり私は甘い人間なんでしょうねぇ。 「 エンコ生まれの 浅草育ち やくざ風情と 言われていても ドスが怖くて 渡世はできぬ ショバが命の男伊達 背中( せな ) で吠えてる 唐獅子牡丹 」 市ヶ谷 駐屯地に殴り込む 三島由紀夫 も、車中で4人の同志と共に 『 唐獅子牡丹 』を唄ったそうですが、当代の売れっ子作家にして 東大出のノーベル賞候補にだって、子供っぽい面はあったという事、所詮 男ってのは馬鹿な生き物なのです。 ⇐ 関係ない事ですみません。 さて 金・色・ギャンブル・酒・・ etc 、自制心がないばかりに 誘惑に負け続けて来た私に、過去 貴方が負けた誘惑があればお教え下さい。

  • 話に合わせこんで話すのまずいですかね。話に話を続け

    話に合わせこんで話すのまずいですかね。話に話を続ける

  • ■■■【おもしろーい話】や【こわ~~い話】教えて下さい■■■

    スポーツ少年団で指導員をやっている者です。 指おり待っている夏休みにある大会があり、5泊6日で遠征する予定です。子供達(5年生と6年生で総勢20名)にとって、何もかもがかつて経験したことがない、絶好の機会となること間違いなし!なのですが、例えば、行き帰りのバスの中(片道4時間程度)、またはホテルでの就寝前におもしろーい話やこわ~~いお話をしてあげたいなぁ~と思っています。 そこでお願いなのですが、皆さんにとっての、これは絶対お勧め!この話を聞けば一生忘れることはない!!というような、小学高学年生向けの【おもしろーい話】や【こわ~~い話】を教えて頂けないでしょうか? 勿論、寒~~いおやじギャグ系の話も大歓迎です。 なお、約3年前にも同様の質問をさせて頂いたのですが、数人の子がそのネタをよーく覚えているので、新ネタを仕入れたく、再再度質問を立ち上げた次第です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=312817 以上、宜しくお願いいたしますi(_ _)g(_ _)m(_ _)P;

  • かなしい話・ステキな話を教えてください。

    【不運な話】【哀しい話】【不幸な話】そして【素敵な話】。体験談でも身近な人からの伝聞でも結構ですので、お教えください。

  • 恐い話の笑える話

    恐い話だけど笑える話探しています。 例えば深夜「かみをくれぇ~」とトイレから聞こえてきました。学校の七不思議に「かみをくれ」を思い出して恐くなりました。 おそるおそる近づくとそこにはうちのおばあちゃんがトイレットペーパーがなくて困っていました。 恐くなって損でした(笑)