• ベストアンサー

起動しなくなりました。

phototonの回答

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.2

ちなみに起動しなくても、BIOSまでは行けますか? 故障個所についてはサポートに電話するとして、データなら比較的簡単に取り出せます。ハードディスクを取り出して外付けハードディスクのケースに収めてノートパソコンに接続するだけです。3000円くらいでケースは売っています。

Forseti
質問者

お礼

行けませんでした。 外付けへの移植に関しては、これから調べることになると思いますので、また質問するようなときはよろしくお願いします。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PCが起動しません

    はじめまして、お世話になります。 PCの電源を入れると「ピーピーピー」と単音でビープ音がなり続けます。 原因としてPCの電源を入れたまま、PCの中のホコリ掃除をしていたのですが その際にコードの束に手を引っ掛けた瞬間、ビープ音がなり、それ以来ずっとこの調子です。 キーボードのコードを外して電源をいれると、ビープ音は鳴らずに起動します(PCのファンは回りますが、モニタに何も映りません) メーカーに問い合わせるとメモリの故障と言われました。 「コードの束に手を引っ掛けた時にメモリに手が触れて壊れた」と言われました。 PC内のコードが外れかけてるのか点検しましたが、異常はありませんでした。 やはりメモリが故障した可能性の方が大きいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコン起動しない

    パソコンのスイッチを入れたら、画面真っ黒、POSTのビープ音も無しになりました。 HDDは壊れてません。もう一つのパソコンで読めました。 予備のマザーボードに入れ替えて、ブザーも入れ替えましたが症状変わらずです。 メモリーは交換していませんが、メモリーエラーだとPOSTのビープ音はなるはずです。 電源は落ちていません。マザーボードのインジケータランプが点灯していますし、ファンも回転しています。 CDからの起動を試みたのですが、CD-ROMドライブが読み取りを開始しません。 後の可能性はCPUですが、CPUが壊れた場合、POSTのビープ音はならないものなのでしょうか? ほかの箇所の故障の可能性についても、どなたか教えていただけませんか?

  • メモリ増設後ビープ音が出て起動できません

    富士通のFMV-DESKPOWER C70E7にてメモリを増設しようとDDR400-512Mx2を差し替えたところ、ビープ音が長い間隔でずっと鳴り響き起動できなくなってしまいました。メモリがきちんと刺さっていないのかと思い、カチっと音がするまで何度も抜き差ししてみましたが改善されません。 元のメモリに戻してもみましたがそちらでもビープ音が鳴るようになってしまいました。メモリエラーかとも思い、取り出して放置させたりもしましたがだめでした。メモリを取り替える前に、ファンの周り等に埃がたまっていたので掃除しましたがそれが原因なのでしょうか。 元のメモリは256Mx2 OSはXP CPUはPentium 4/2.60C GHzです。

  • パソコン起動時にビープ音が鳴るのはなぜ?

    私が使っているPCはDELL社のINSPIRON1150ですが、パソコンの起動時のはじめに出てくるDELLのロゴが消えた直後にピーピーピーピーとビープ音がなります。 そのときにF12のキーを押すとビープ音が消えますがなぜビープ音が鳴るのでしょうか? 機械的な故障なのでしょうか?教えてください。

  • PCが起動出来ません。

    昨昨日までは何の問題もなく起動して使用できたのですが、昨日PCを起動するため電源スイッチを入れても起動できません。電源スイッチを押すと、2秒間位HDDが動いている音がするのですが、そこから先に進みません。ビープ音もしません。今までは、ビープ音がしてHDDがさらに動いて、BIOS画面?が出て立ち上がったのですが。モニターTVもONしません。今までは、PC電源を入れるとONしたのですが。どうしたらいいのでしょうか?原因と対処方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • PCが起動時(又は再起動時)に止まってしまいます。

    パソコンはNECのVL570/D、OSはwindowsXPを使用しているのですが ここ2、3日になってから、パソコンの起動の際、画面が真っ黒のまま止まるようになりました。 何十分おいても、変化は見られません・・・・。 起動時といっても時間をおいたりすれば、すんなり起動できるのですが 再起動が必要になったり、シャットダウン後にすぐに起動させる場合などでは、電源を押して本体にスイッチが入っても、ウィーンという音以降、モニターは黒いまま動きません。 「windowsXP」という起動画面まですらたどり着けない状態です。 先日、ファンの掃除をしようとして本体を開けて、軽く埃の除去を行ったのですが、それをするまでは正常に動いていたので もしかしたら、その掃除のせいかな・・と思ったのですが、埃を軽く除去しただけなので判断がつきません・・・。 PC自体は、使用し始めてから3年ちょっとが経過しているため、HDDの寿命という可能性が高いのですが・・・。 念のため、エラーチェックを行い、ファイルエラーや不良セクタの修復を再起動をして試みましたが、チェック画面が終了したと同時に画面が真っ暗の状態のまま進まなくなります・・・。 HDDの寿命と考えて、バックアップと新規HDDの購入を検討した方が良いのでしょうか? 起動後は以前と変わらず、深刻な問題は今のところみられません。

  • PC起動時に画面がバグり起動しません

    始めまして、PCに詳しい方の意見を聞きたいと思い質問させていただきました。 タイトルの通りPC(自作)が昨日突然起動しなくなってしまいまして 起動直後に画面がファミコンなどがバグッた時のような画面になり 一向に進まなくなってしまいました マザーボードのメーカーロゴや システムチェック等の画面にも行かず スイッチを入れた瞬間こうなってしまいます 因みにビープ音は通常起動時に鳴るような音しかしておりません この場合考えられる故障箇所はどの辺りでしょうか・・・? 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • いきなりPCが落ちます

    タイトルにあるようにいきなりPCが落ちます。 以前(数日前まで)は処理が重いと落ちることがありましたが、今は電源を入れてからすぐに落ちてしまいます。数秒くらいですかね... 主な情報 ●デスクPC(カスタマイズで購入)OSはWinXP ●HDDの故障ではなさそうです。(音や振動に関しては問題ないかと) ●マザーボードに関しても多分ですが問題ない?とおもいます(液漏れもないですし起動時にビープ音もなります) ●PC内の埃も掃除しました

  • ビープ音が鳴り止みません

    つい最近自作PCを起動したところ画面に赤みがかかりつい先日には画面が点かなくなりました。PCを立ち上げると連続したビープ音が鳴りグラフィックボードを外すと鳴り止んだのでグラフィックの故障かと思い新しいのに変えてみたところまた同じビープ音が鳴り出し他の箇所の故障かと確認の為ひとつずつ外して確認していったところ最後CPUになっても鳴り止まずついにはCPUも外してマザーだけの状態になったところでビープ音が止まりました。まさかと思い再度CPUを付けてみたらビープ音が鳴り出しました。これはやはりCPUの故障とみて間違いないのでしょうか?初めての状況なので不安があり相談しました。よろしくお願いします。

  • Biosが起動しない

    このたびHDDのみ流用し 新規にPCを組み立てました。 しかし 起動ボタン押下後 ファン、HDDは音がするのですが Biosが起動せず、ビープ音(ぴっぴっぴっぴっぴっ×20回程) と単音連続。 別のスレッドも参照し、色々試したのですが 解決しません。 電源不足かなと考えられるのですが 550Wで不足するものでしょうか? マザー:GIGABYTE EP45-UD3LR Bios:AWARD BIOS CPU:Quad Q8200 メモリ:バルク 2G×1 電源:AQTIS TurboGXPower 550W グラボ:玄人志向 GF8400GS-LE256H/HS HDD:SATA 300GB ×1台 試したこと http://www.redout.net/data/bios.html の参照 最小構成での起動(電源、マザー、メモリ、グラボ)→ ビープ音 単音連続(ぴっぴっぴっ) Comosクリア→ 意味なし メモリをあえて外して起動 →ビープ音 長音連続(ぴーぴーぴー) グラボをあえて外して起動 →ビープ音 単音連続(ぴっぴっぴっ)