- ベストアンサー
ジムに通っていますが、食事制限ができなくて困っています。
4日ほど前ジムに入会し、通い始めたのですが、食事制限ができなくて困っています。 炭水化物は全くとってはいけないのでしょうか? それとも少なめにすればよいのでしょうか? あと、他の食品でも減らすことがなかなかできなくて困っています。 リバウンドしてあとでがーっと食べてしまいそうです。 私の身長は157cm、体重57.8キロ、BMI23.4、体脂肪率34.2です。(ジムで測定) おなかに脂肪がつきやすいので、標準体重は54.2キロとのことですが、50キロから47キロにしたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そんな指導をしているジムなのですか? 運動して炭水化物を全部止める・・・真面目にやったら、病気になったり、病気があったりしたら、死ぬ事だって考えられます。(^_^;) 其の程度の体重なら、食事制限はしないで・・・・行うと、微量栄養素の摂取も減るので、更に脂肪が燃えなくなります・・・有酸素運動を長時間継続できるようにしてゆくのがよいでしょう。 それなりに、常時脂肪を燃やす筋肉も付いてきますし、脂肪も燃やされて減ってきます。 ダイエットでは食事制限ではなく、食事・栄養コントロール+有酸素運動+無酸素運動です。
その他の回答 (5)
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
とりあえず、3大栄養素の摂取比率は一般的に、 炭水化物:タンパク質:脂質≒6:2:2が適当といわれております。 炭水化物がもっとも重要な栄養ですね。 この比率のまま、量を少なくすればよいでしょう。 もっとも、少なくしすぎれば、先の回答にあるように、必要量の栄養が摂れなくなってしまうのは確かです。 一番簡単な食事制限は、腹八分の食事にする事です。
お礼
ご回答有難うございます。炭水化物は大切な栄養素なのですね。量を少なくすればいいということだったのですね。参考になりました。
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
炭水化物を摂ってはいけないとはどこで聞いたのでしょうか? 確かに炭水化物抜きダイエットはありますが、日本人の腸には向いてない方法なので大腸癌の要因となる恐れがあると言う専門家もいます。 ○○ダイエットをするよりも、食事日記をつけてみて、自分がどの程度食べているか認識し、その中でこれはあまりにも食べ過ぎているだろう。と無駄なものをなくすまたは減らすことから始めましょう。 確かに無理に我慢しすぎると反動で過食してしまう心配があります。女性の場合は生理前に糖質を体が求めるので、それが引き金となってリバウンド・過食を引き起こしやすいです。ですので、無理をしすぎずにこれなら自分は一生できると思える食事内容にしましょう。 量が変えられないなら内容や調理法を見直す。 そして良く噛む。 ストイックに考えすぎず、揚げ物とかスィーツを食べたら、また運動がんばろうっ。と食事を楽しむこともあっても良いと思います。 ケーキ食べたからまた太っちゃう。なんで私はだめなんだろう・・・。今日は運動できなかった太っちゃう・・・。と追い込みすぎず、食事や運動を楽しむことが長く続けられるコツだと思います。 また筋肉をつけてカロリーを消費しやすい体にする。この為にはフォームや意識がとても大切です。ジムスタッフに色んなことを質問したり、雑誌のターザンを読んだりして、回数やったから大丈夫。よりもいかに効果的に鍛えるべきには?を考えるようにしてください。 女性の場合は男性よりも追い込みが苦手な方が多いので、甘い重量・甘いフォームで回数だけこなして、終わり~。な人が多いです。それだとなかなか引き締まりません。エアロもウォーキングも効果的に運動するにはどんなフォームでどこに気をつけたら良いのか。どんどん聞いてください。 約7キロ減だと時間がかかるのは覚悟してください。その分の体重を増やすのだって時間がかかったんですから、減らすにはもっともっと時間がかかります。体重を減らすよりも体を引き締めて体脂肪を減らす方を重視してジム生活を楽しんでください。
お礼
一生続けられる食生活ですね。 >ストイックに考えすぎず、揚げ物とかスィーツを食べたら、また運動がんばろうっ。と食事を楽しむこともあっても良いと思います。 ケーキ食べたからまた太っちゃう。なんで私はだめなんだろう・・・。今日は運動できなかった太っちゃう・・・。と追い込みすぎず、食事や運動を楽しむことが長く続けられるコツだと思います。 そうですね。ありがとうございます。私は今日、体調不良でジムに行けなかったのですが、落ち込むところでした^^ 私はウォーキングが好きなので、それで減量できるコツをトレーナーに確認したいと思います。自己流では失敗しますね。どんどん聞きます。 7キロ減は時間がかかりますか。 気長に根気よくがんばります。 ありがとうございました。
- tamaki-78
- ベストアンサー率43% (33/76)
貴方の食生活の現状が判らないので、一般論として。 炭水化物は普通に食べて下さい。普通とは、一食につきお茶碗一杯程度を言います。 第一段階では、食べる量を減らす必要はありません。無理に減らしても、仰るとおり暴食からリバウンドへ直結します。 量ではなく質を換えます。揚げる・炒める料理から煮る・蒸す料理に変えます。よく噛んで食べ、食事の時間を30分以上かけましょう。 仮に貴方が、腹がはちきれんばかりに食べているならば、八分目で止めましょう。満腹感は遅れてやってきます。食べ終えた直後に八分目と感じる時、胃の中はすでに十分目まで詰まっていると考えて下さい。 できれば食べたものの記録を取りましょう。簡単で良いので、食べたものの大まかなカロリーも把握するようにします。 間食もして良いです。ただし、食べ過ぎないように。朝10時、昼3時など食べてよい時間を決め、食べる量も決めておきます。 食べないルールを作るのではなく「この時間にこの量だけなら食べてOK」というルールを作りましょう。 ここまでで、約3ヶ月程度かけて下さい。3ヶ月持続できれば、癖として体に定着するので、その後も意識せずに継続する事が容易になります。 上記に慣れたら食べる量を徐々に減らします。 お茶碗一杯食べていたなら、8割程度に抑えましょう。ただし「よく噛んで食べる」「30分以上かけて食事する」という生活を続けていると、自然と食事量は減ってきます。意図的に減らすのではなく、体が「無理」と感じない範囲で調整して下さい。 ご自身の基礎代謝量と適正エネルギー所要量を確認しましょう。 下記のサイトを参照し、ご自身の適正値を確認して下さい。 http://homepage2.nifty.com/WM/calorie/cal_subcont/cal_ene.htm ご自身の食事による摂取カロリーが 基礎代謝量<摂取カロリー<適正エネルギー所要量 となるよう食事内容をコントロールして下さい。 体重は毎日、同じ時間に同じ条件で量りましょう。 体重は日によって2~3kgはかるく変動します。1日や二日の増減に気を捕われず、月の平均で体重を管理しましょう。たまに増えるときがあっても、月平均が右下がりなら順調だと考えて良いです。 減量の目安は月にマイナス2kg程度とし、一ヵ年計画でゆっくりと落としてください。また、目標をクリアした後も、一年間の生活を維持するよう心がけましょう。 ダイエットとは「生活習慣を見直して改善する」というのが本来の意味です。減量する為に一時的に生活を変えるのではなく、減量した体重・体型を無理なく健康的に維持できる生活パターンを習慣付ける事こそが、ダイエットの正しいやり方です。 頑張って下さい。
お礼
食べる物の質を変えることが大切なのですね。リンクも参考になりました。1800でした。 >体重は毎日、同じ時間に同じ条件で量りましょう。 体重は日によって2~3kgはかるく変動します。1日や二日の増減に気を捕われず、月の平均で体重を管理しましょう。たまに増えるときがあっても、月平均が右下がりなら順調だと考えて良いです。 そうなのですね。いつも1キロ増えてはへこんで・・っていう感じだったので、よかったです。 とても参考になりました。ありがとうございました。
- houdinifa
- ベストアンサー率24% (27/112)
私は毎日30分のランニングとヨガ、食事制限で半年で6KG痩せました。私もなかなか痩せにくい体質で、色々やっても結局は体重が戻っていたんですが、今回は続いていますよ。 食事制限はそんな大したものじゃないですが、21時以降は何も食べない、お菓子を食べた日は夕飯はスープだけとか。お腹がぐるぐる鳴りながら、寝る日もありますが、慣れますよ!!あんまり厳しくやりすぎると、続かないので・・・。 頑張ってください。
お礼
30分のランニング、すごいですね。私はどうもランニングは苦手で・・・羨ましいです。厳しくやりすぎると続かないですよね。参考になりました。ありがとうございました。
- engel_blue
- ベストアンサー率34% (127/364)
おはようございます。 わたしも今月からジムに通い始めました^^ 前の質問も拝見しましたが、 あまり急に頑張り過ぎると続かず、 結局挫折することになると思いませんか? 私も食欲が抑えられたら・・・とは思ってるのですが とりあえず今はジムに慣れることにしました。 まず、体がなれてきたらウォーキングの時間を延ばすとか・・・。 私は200カロリー消費→300カロリー消費するよう 時間や負荷を変更しました。 筋トレも少しふやしました。 それと、もくもくとトレーニングするのは辛いので お友達作りもしています。 (相手がいると励みになりますよね) まだ食事の段階に移ってないですが、 毎日通っていると忙しくて間食は減ってます。 (今月皆勤目標です!) ちょっとづつ目標を決めてステップアップすると 結果はかならず出てくるはずです。 (そう信じたい!) 参考にならない話ですいません。 焦らないで! お互いがんばりましょうね。
お礼
ご回答有難うございます。がんばりすぎないことも大切ですね。今日は体調が悪いので、ジムのことは忘れて体調回復を最優先させたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。
お礼
いつもとても参考になるご回答をありがとうございます。私には有酸素運動が良いのですね。食事制限ではなく、食事・栄養コントロール+有酸素運動+無酸素運動ですか。ありがとうございました。