• ベストアンサー

春休み ふわゆるパーマ

Angeacuteliqueの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 > 放っておいてもストレートにはならないんですね!! パーマをかけるのであれば、「髪を切るまでパーマがかかったままでもかまわない!」という覚悟を持って挑んでください。 肩につかない位のショートヘアには コテとホットカーラーのどちらが適しているか?ですが、私はコテをお勧めします。 コテのメリット  1.卒業証書が入った筒ぐらいのサイズのため、    A4サイズの本が入るぐらいのバックがあれば持ち運びが可能。    外出先でもコンセントさえあれば使用可能。    (乾電池式のコンパクトなものもあります)  2.ホットカーラーに比べ、縦巻きを簡単に作れる。  3.髪を巻く速度が遅くても温度が下がらない。 コテのデメリット  1.髪を巻く部分が常に高熱なので、やけどをする危険が高い。 安全性を考えれば、ホットカーラーが良いですが、やりやすさ等を考えてコテという結論です。 後頭部はホットカーラー・コテどちらにしてもやり辛いので、ご家族の方にお手伝いしてもらうのが良いと思います。

関連するQ&A

  • デジタルパーマ後のセットの仕方について

    3日前にデジタルパーマ(デジカール)をかけました。 「あまりクリンクリンにしないで下さいね」と言ってかけてもらったせいか、うまくカールが出せません。。。 夜、髪を洗って乾かす時は、半乾きの状態から小さくブロッキングして、あまりカールを延ばさない様に指でクリクリしながら乾かしています。 その時はかろうじてカールが出るのですが、 (でも後ろ髪はストレートに近い。。。) 3分位たつとカールが取れてパサパサの広がった髪になってしまいます。 すぐにワックス等のスタイリング剤をつけなければ、広がってしまうものなんでしょうか? これは乾かし方が悪いのでしょうか? それともパーマがあまりかからなかったのでしょうか? また、私は夜に髪を洗って朝はなるべく簡単にスタイリングを済ませてたいのですが、伸びきった朝の髪をどうしたら短時間でカール復活させられるのでしょうか?? 色々書いてしまいましたが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 初めてパーマをかけたいけど・・・

    明日、初パーマをかけたいと思っています。 雑誌の切抜きを持っていってやってもらおうと思っているのですが、 耳のあたりまでは27mmで、襟足はピンパーマって書いてあります。 (ショートヘアのパーマです) でも、私の行きたい美容院のパーマのメニューには ショートパーマ、ウェーブパーマ、ポイントパーマしかありません。 どうしたらいいのでしょうか?? ショートパーマってやつでいいのでしょうか?? あと、黒髪ショートでパーマってどうおもいますか?? ミディアムに近いショートって感じですけど・・・。

  • とれかけのパーマのカールの復活!

    よろしくお願いします。 私の髪の毛は、柔らかいせいか、パーマが本当にかかりにくいのです。パーマかけても一回シャンプーするとストレート・・なんてことばかり。。今まで、何度も失敗して、あきらめてきました。が、最近腕のいい美容師さんと出会い、もう一度パーマに挑戦したところ、とてもいい仕上がりで 「今度は長持ちするかも!」と思っていましたが・・ 最近やっぱりとれてきちゃったかな??って微妙な感じになってきました。。髪が濡れている時はまだカールは残っているのに、ワックスつけて、完全に乾くと カールが伸びているような感じです。 私のスタイリングの仕方も問題ありなのかもしれませんが、カールが再生しやすい、おすすめのスタイリング剤、スタイリングテクニックを知っている方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • パーマのかけなおし

    こんにちは。 おととい、美容院に行きました。 今まで巻髪をしてもすぐぺしゃんとしてしまい、長時間たつと形もなくなってしまうほど、髪が細く、ねこっ毛です。←(長持ちさせるスタイリング剤も知りたいです^^;) そこで、ボリュームをもたせたくて全体にゆるいパーマをかけました。 美容院から家に帰ってきたときは ゆるくウエーブ(カール)もかかっていて、その日はシャンプーしなかったんですが、昨日気づいたんですが一部分(後ろの方の毛です)パーマがかかってない?またはとれてしまっているんです。 多分、とれてしまったのかな、、と思うんですが…母が言うには、 「ゆるいパーマだからそんなにカールにはならなくて、ストレートにみえても巻きやすいよう に少しはかかってるんじゃないの?」と。 でも、髪を洗ってから普通はうねりますよね? それも後ろ髪だけストレートになっているんです~。涙  話とは関係ないのですが、パーマをするときって、上に温風?を当てて(何かかぶせるようなもの) カールを作っていませんでしたか? 私が行った美容院はそれがありませんでした。 巻いて、パーマ液をかけて、時間を15分くらいおいて、一度ぬるま湯?にぬらして、またパーマ液をかけるという感じでした。 しかも、成人式の日ですごくいそがしそうでした。手抜きされたのかな・・・・?? なるべく早い方がいいので、美容院に電話しようと思ってるんですが、「これでかかってますよ」といわれればそれまでなんで・・・。。 パーマ OR (カラー)が気に入らなく、または不備で美容院に再度行った方、そういう場合は無料でやり直ししてくれるのでしょうか?

  • パーマかストレートをかけるか、とっても悩んでいます。

    パーマかストレートをかけるか、とっても悩んでいます。 面長で、モデルの相沢さよさんや松下奈緒さんに似ていると言われます。(あんなに美人では決してないです) 今の髪型は、割と明るい髪色で、肩ぐらいの長さにゆるいパーマをあてています。 このままロングになるまで伸ばし続けるつもりだったのですが、思った以上にこの髪型スタイリングしないとボサボサなんです。 デジパなので、くるくる手に巻きつけて乾かすだけで簡単と言われたので、そうしたのですが、 実際は乾かしてもちゃんとカールはでないし(美容院でセットするとちゃんときれいに出るので、私がうまくできていないんだと思います。かなりの不器用なので) 結局朝また髪を濡らしてワックスを塗りこんで・・・とかなり面倒です。 そこで、逆にストレートにしてしまったほうがラクだと思って、ストレートにしようかと思ったのですが、 (小さい子供がいるので朝髪のセットをしている余裕がないのもあります) 顔立ちが割とハッキリしているのでストレートにするとキツく見える、地味に見えると言われ悩んでいます。 面長なので、ストレートだとペチャっと張り付いて見えるとか・・・。 こんな私にはパーマとストレート、どちらがむいているのでしょうか?

  • パーマのセットの仕方

    今日美容院に行ってパーマをしてきました。セットの方法としては、髪を乾かした後、ワックスをもみこむだけでよろしいのでしょうか? 美容師さんが髪を乾かす前にムース?をしていたのですが 、これはどういう効果があるのでしょうか? ちなみに私は男で、ショートヘアで今日したパーマはピンパーマです。

  • ぺたんこストレートな髪

    ストレートパーマをかけたら、ぺたんこな髪になってしまいました。 髪はショートにしたのですが、トップにボリュームが欲しいです。 自然なふわっとしたストレートにするにはどうしたらいいのでしょうか? スタイリングでどうにかなりませんか? ストレートの時はワックス等、使ったことがないので、 詳しく教えてください。お願いします。

  • 初パーマ。不精な私にデジタルパーマはお勧めですか?

    こんにちは。 春らしく初パーマに挑戦してみたいと思ってます。 が、今までがロングのストレートだったので、夜シャンプー後は ちょっとドライヤーをかけるくらいであとは放置、スタイリング剤や ワックスやムースは使ったことがない・・・という不精っぷりです。 なので、朝、髪をまた濡らしてスタイリングをするらしい(?!) ふつうのパーマヘアのお手入れは、私にはかなりの敷居の高さ。 毎朝それを習慣にする自信がまったくありません。 そこで、乾いた状態でカールが出るというデジタルパーマが よさそうだなーと思っているのですが、私のようにめんどくさがりな方 (もしいたら)、実際、どうでしょうか? アドバイスお待ちしてます。

  • パーマあたま。

    パーマをかけたのですが、スタイリングがうまくいきません。 朝起きたときは、結構ぐりぐりしていて良いのですが、髪を洗うとカールがのびきってしまいます。 タオルドライのみ、半乾き状態等・・・でムースをつけてみたのですが、ぐりぐりが復活しません。 ムースも、くせ毛風、ハードと使ってみましたが、やはり結果は同じです。 きれいにウエーブが出る方法、又はスタイリング剤を教えてください。 おねがいします。

  • ロングヘアでのパーマ

    こんにちは★ 2週間前にパーマをあてました。(何度もあてたことはあります) でも、今はもうほどストレートなんです。濡れてもくせはほとんど出ず、ワックスなどをもみこんでも寝癖くらいにしかなりません(笑) 担当の方に「長いから重さでカールはあまり見えないけど、ワックスなどをもみこめば出るからね」と言われ、確かにその日は濡れた状態でカールは控えめだったのですがワックスをつけることでカールが出てきました。 ロングだとパーマを髪の根元付近からかけても、実際にカールを出すのは無理ですか? もっときつくかければよかったのでしょうか? 経験のある方、専門家の方、教えてください。 宜しくお願いします。