• 締切済み

あなたが抱える不安はなんですか?

gachincoの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.3

今すごく悩んでいることがあります。 それは… 長い間、ずっと会えなくて音信普通だった女の子の事。 ぶっちゃけすげー惚れました。 今までに無いくらい、人生で初めて、下心なしで女の子を好きになりました。。ぶっちゃけすごく会話してて楽しかった。恋をして苦しいっていう感覚がこの年(20歳)になってはじめて分かりました…。ホントの初恋に出会った気がしました。(今までは好きになる事はなったんだけど一時的なものでしかなかったし、1ヶ月で好きになったはずの子を忘れられてたんです。) それが、、昨日mixiで見つけちゃったんです!! 半年ぶりです。 メッセージを送っていいのかで悩んでいます。 なんか怖い…苦しい…でもメッセージを今送らないともうチャンスはないかもしれない。 時間が経ってしまっているからこんなに悩むのかな? まーオレの悩みはそんな所です。。 なんかすげー他の人にこの事言いたかったので少し肩の重荷がとれました 笑 良かったら質問者さんのアドヴァイスを聞きたいです♪

akki1205
質問者

お礼

恋もどうしていいか分からないからこそ苦しいんでしょうね。mixiで見つけたということで、「久しぶり」くらいのコメントを入れて、会話を始めていったら、どうでしょうか?昔に嫌われていなかったら、久しぶりに会ったら(接点も持ったら)、嬉しいんじゃないですか?まずは、ちょっとずつでいいんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 不安と僕の価値

    質問すいませんが聞いてください。 今僕は高校2年生で進路など決めていく時期なんですが。 皆に進路を聞くと口を揃えて大学や専門といいます。 僕も大学に行こう(行かなければならない)と思っているくちなのですが、やはり決定しなければならないこの時期になるとどうしても考えてしまうことがあります。 それは、ずっと前からなのですが、僕にとって進学することは何の価値も無いと思っていることです。 僕は何かするとき理由を考えて行動します。 理由なんて難しいですね。心が求めているかどうかで行動します。 それを考えた時、勉強なんて意味がない、大学なんて行く意味があるのか?将来って何だ?と思います。 皆さんが言う将来とはなんでしょうか、安定した生活を送ることですか?(いや、すいません。自分のやりたい事をやれと言う事だとは思いますが。) まぁそれは分かるかもしれません。 でも今度は就職?なぜその会社で働くのか?金を稼ぐために働くだけなんて嫌です。学校の授業さえ耐え難い人間ですから^^; ・・・・とここまで威勢よく反論したのはよかったのですが、ここで僕の不安が起こります。 親が進学か就職をしろと言う。周りの皆と自分が違うこと。 一番の理由は自分が一貫している人間か分からないからです・・・。 本当に自分が意思を貫こうと思って一貫できる人間だったなら質問せずに自分自身で決めていたと思います。 でも、不安が襲ってくるんです。家族や周りの言葉が・・・ 無視しようとしても耳に入ってきます。進学しろと、お前には無理だよ。と。 僕は恐らく社会適合者と不適合者のはざまにいる人間です。 やりたい事もいっぱいあります。それで食っていくには非常に大変ですが、絶対やってやる!と言う思いと、本当にそれでいいんだな?という不安ですごい悩んでいます。今が一生を左右する選択だと思うから・・。 やりきれない思いが僕を押しつぶそうとしてきます。 まだ質問になっていませんでしたので質問です。 1、とりあえず大学に進学してそこで色々やって見る。 2、ひたすら自分の思う道を進む。 皆さんはどっちだと思いますか?後アドバイスをよろしければ下さい。 ちなみに親は大学に行かなければ就職しろって感じです。 はぁー考えるのがめんどくさくなってきましたTT あ・・・最初の方の文と違う方向になった気もしますが・・・気にしないで下さいw

  • いろいろ不安です

    今度上京して働く事になりました。(某鉄道会社です) しかし私は今たくさんの不安を抱えています。 私は、元々駅・乗務員希望でしたが、車両メンテナンスに配属が決まりました。 正直、私は技術系が苦手で内定が決まってからもずっと不安でうまく働けるのかとても悩んでいました。でも私はそれでも駅・乗務員の仕事を諦めきれません。何年かしたらそのフィールドで働きたいと思っていますがやはり無理なんでしょうか?? 後は、人間関係についてもですが周りは知らない人たちばかりなので正直怖いです。うまく人間関係が築けるか怖いです。 どうしても不安にしか考えられなくて怖いです(泣 どうしたらいいのでしょうか?? めんどうな質問ですが解答お待ちしております

  • 寂しい時、不安な時。

     今、23の男子大学生(4年)です。大学が東京なので、上京して一人暮らしをしています。 今の目下の悩みは、「寂しい」ということです。恥ずかしながら、彼女いない歴=年齢の自分ですが、これまでは、大学に入ってからの新しい人間関係の構築などがあり、それなりにうまく過ごして行けたのですが、最近は、新しいコミュニティーとかかわったりすることがなく、それゆえ新しい人間関係も築けていません。  大学1年生の時は、東京そのものが新鮮だったり、サークルで新しい人と出会って楽しく過ごせていたと思います。2年生の時でも、後半からは専門の課程に進学してそこで新たな人間関係が築けていました。3年生の時も、学科の人で仲の良い人が増え、また、サークル関係でも、同じ分野のサークル外の人と知り合うことができ、それなりに寂しさを感じることなくいれました。もちろん、時折は感じていましたが、今ほど悩むことはありませんでした。  大学4年生にもなると、もはやサークルなどの新たなコミュニティーに入ることも難しいですし、今は夏休みということもあり、あまり人と会えず、たまに、サークルの友達などを食事に誘っても、たまたま都合が悪くバイトなどで断られ、また、彼女がいる友達もいて、以前誘ったときに、友達+友達の彼女+自分という面子でご飯を食べたことがあったので、今ではなかなか誘いづらくなってしまいました。 大学の研究室も自分が大学院では今の研究室に行かないためか、あまり居心地が良くなく、サークルでも4年ということもあり、以前のような居心地の良さは感じなくなっています。そういう意味で、今、とても宙ぶらりんな状態で、自分の居場所がないです。  こういう時に、心の支えになってくれる彼女でもいたらまた違うのでしょうが、そういう方も現実いませんし、寂しいときやちょっと誰かに甘えたいなという時に頼れる人がいません。 また、将来的には結婚したいとは思っていますが、現状として出会いの場としてもほとんど考えれるところがありません。工学系なので周りは男ばかりですし、大学院になれば、サークルもなくなり、ほんとに出会いがない状況になるなとも危惧しています。そういう不安もあって、時折すごく不安な気持ちになったり寂しい気持ちになったりします。  新たなコミュニティーを探そうとしても、今は院試の勉強があってなかなか手が空かないこと、院試が終わった9月はわりと時間的余裕はありますが、10月からは卒業研究のため、暮らしているところから1時間以上かかるところに通わなくてはいけなく、帰りも何時に帰れるかわからない、また、土日も完全には空けれる状態ではなくなるので、なかなか踏み出せずにいます。    そういう状況で、寂しくなったり、将来に対して不安になったりして、場合によっては息が詰まりそうになってしまうこともあります。もう自分がどうやってやっていけばいいのかわからない状態です。不安なとき、寂しいとき、どうすればいいですか。あるいは、現状を打破するために具体的に何か行動すべきことはどのようなことでしょうか。  長文失礼しました。まとまりのない文章ですが読んでいただきありがとうございました。こうやってここで質問することで誰か人とかかわりたいのかもしれません。

  • 短大 夜間 不安・・

    私は20歳・女です。 短大の2部(商学)への進学を考えています。 短大を卒業した後就職したいと思っているのですが、そこは約7割の人が編入を希望しているし 社会人の方もおられると思うので、そのことを考えると就職が不安です。 昼間の短大でも就職は容易ではないでしょうが、夜間よりはいいのかなぁと悩んでいます。 でも、経済的なことや年齢もあるので、やはり夜間かなぁ・・と思っています。 どう思いますか? ちなみに、4年制大学への進学は考えていません。

  • 26歳学部卒で就職か、28歳修士卒で就職か

    現在、某私大(低レベル)の工学部に通っている大学3年生ですが、大学院に進学するか、このまま就職するか悩んでいます。 私は、高校卒業後に専門学校へ行き、その後に仕事をしていたため、ストレートで大学入学した人達よりも4歳年上です。 なので、学部卒で26歳、修士卒で28歳になります。 私としては、大学院まで行き、研究活動をしたい、研究・開発職に就きたいという気持ちがあります。 しかし、ただでさえ周りよりも遅れているのに、このまま大学院へ進学して更に歳を重ねると……と悩んでいます。 不安材料としては、就職と同級生から遅れてしまうという漠然とした不安です。 そこで質問です。 1.就職は、学部卒でする場合と修士卒でする場合では、どう変わってくると思いますか?   私の状況を加味して教えてください。 2.同じように遅れて大学に入った方、または留年などで卒業が遅れた方で、   この漠然とした不安にどう決着をつけましたか? よろしければお答えください。 よろしくお願いします。

  • 就職したら…不安

    来年の春、就職します。今は大学生です。 小さい町で生まれ、大学で地元を離れましたが、結局都市では内定が出ず、地元でしか内定を頂けなかったので地元に戻ります。 高校や大学の友達は首都圏に出て行くことが決まったり、留学して海外にいたり、自分で自分の道を切り開いていくのに、私は高校や大学のあった地方都市にも残れず、地元の小さな田舎に戻ります。進化したいと思っていたのに退化してるんじゃないかと怖いです。 正直就活はできるだけは尽くしました。でもダメでした。結果は受け入れるしかないのはわかっています。しかし周りがどんどん遠くへいくような気がして、落ちこぼれたような気持ちが物凄くて悲しくなります。 実家ぐらしになりますが、親にも申し訳ないし気まずいし、今までしたことのない恋愛や、遊びなど好きなことも全て出来なくなる気がしています。もともと親も厳しいので…。 楽しいことは都市に比べれば格段に少ないし、いい出会いもあるのか分かりません。 周りは自信を持って社会に出ていくのに、こんな結果になってしまった自分に対してすごく許せない気持ちが強いしもうこの世の終わりの気もします。高校受験も大学受験もなんのためにあんなにがんばったのかわかりません。あとから好きな仕事に就けるようにと小学生から思っていたのに、結局人間関係が下手なせいか頭も悪いせいか、人脈もうまく作れないまま大学も終わります。もちろん仕事は頑張ります。でも人間関係も得意じゃないので嫌われたりしないかも不安だし… 嫌われるなら人に出会わない方がましだなと思ったりして最近毎日つまらないのに就職したら毎日もっとつらくなる…怖いです。 生き生きがんばっていた高校までが嘘みたい…こんな自分内定先だって欲しくないんじゃないかなと思います。それ以外の企業には拒否された人間ですから…。 仕事もまだしていないのに何もわかっていないのに鬼が笑うかもしれませんが、来年からが不安です。毎日涙ばかりでます…。

  • 今更ながら大学進学に不安を感じています。

    今更ながら大学進学に不安を感じています。 考えが甘いし、逃げてる気もするのですが、自分にとって何が一番ベストなのかが分かりません。 私は現在19です。 そして我が家は母子家庭で、母は現在求職中です。働いているのは兄と双子の妹だけです。 私は高校卒業後、一度は就職しましたが、周りの皆が大学生活を送っているのが羨ましかったというのと、職場での人間関係をこじらせて居づらくなってしまった為に半年程で退職しています。(今考えるとただ単に仕事への考えが甘かった、忍耐力が無かっただけだったように思えます。) その後、行きたかった東北芸術工科大学という大学の前期を受験し、合格出来ました。しかし、実際に準備で経済面等考えるようになってから本当これでいいのだろうか、と思えてきました。お金についても、これから先仮に母が仕事に就けたとしても仕送りと私のアルバイトだけでやりくりできるか不安ですし、また私も一応実技と得意科目(国語)で合格出来ましたが、英語と理数は授業について行けるのか自信がありません。 色々な問題を目の当たりにして、この大学に何故行くのかという大事な目標を失った状態で進学するのも危険だと思います。 今更ながら本当に物事を甘く見すぎていると思っています。入会金納金とアパート契約まで済んでしまったので、このまま進むか、辞めて地元で仕事見つけて働くか、どちらがこの先自分や家族にとって一番いいのか分かりません。

  • 不安で仕方ない

    再就職が決まってとても不安です。 決まらなくても不安なんですが、決まっても続ける自信がありません。 人間関係とか、仕事内容に自分が合うか分かりません。 それに結構応募してる会社=すぐ辞める人がいあるから=ブラック会社 って思うと頭が真っ青になります。 私もすぐに辞めてしまいそうで怖いです。もう不安で行きたくないとも思ってしまいます・・ 辞める人はやめるし、辞めない人は辞めないとは思いますが、頭で分かっても怖くて不安です。 同じような経験者の方はどうやってこの不安を落ち着かせる事が出来ましたか? 教えてください

  • 寂しい…不安

    はじめまして。 大学生♀です。わたしは今就活中です。 2年付き合っている彼は明日から社会人、遠距離になりました。 わたしの就活がうまくいっていないことが原因で、ささいなことが不安です。 遠距離で冷められないか… 彼に近づく魅力的な女性がいるかも… 早く就職決めないとあきれられて振られるかも… 仕事でいっぱいいっぱいになってしまうかも… などです。 全てが早く就職決めないとという焦りに繋がり、押し潰されそうです。 以前に遠距離でワガママや不安を言い過ぎてダメになった経験があるので、彼に頼ることはしたくありません。。ただでさえ仕事や人間関係で大変でしょうから。 彼には言いませんでしたが、遠距離にかなりのトラウマがあります。 同じような経験をされた方、①どのように心を安定させたか、②彼はどんなことに癒されるのか(こんなことをして喜ばれた、うざがられたなど)、③うまくお付き合いをして長く続いてるor結婚された体験談など…お聞かせください! よろしくお願いします☆

  • 将来の不安

    大学二年生のおとこです。 私には夢と希望がなく生きるのが辛いです。 将来どんな仕事をしたいのか、将来なにをしたいのかもさっぱりわかりません。とても子供みたいな悩みですが、何が嫌とかなにをやってみたいとかも思いつきません。 さらに恋愛も上手くできません。 人付き合いもよくありません。 趣味もなく、やりたいとこもありません。 無欲で欲しいものもありません。 など自分のことを考えると悪いことしか思いつきません。そして、だんだん辛くなり、将来が不安です。 もう20年も生きてきて何がしたいかもわからず、気になる女性にも何も出来ず本当に自分のことが大嫌いです。周りに比べて何も出来ないしやって来なかった自分の人生は劣等感しかありません。 くだらない悩みかもしれませんがアドバイスお願いします。