• ベストアンサー

パソコン起動の高速化(フリーソフトで出来ること)

phototonの回答

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

データをバックアップして、リカバリする。 不必要なソフト類をアンインストール。 上記のことを実行すれば、購入当初の速度に近くなります。 欲を言えば、メモリ増設してHDD換装すればもっといいですね

hrn19
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メモリー増設は考えてます。 やっぱり、リカバリが一番ですか? 作業時間がかかるので他の方法も考えて みたいです。

関連するQ&A

  • フリーソフトが起動しなくて、困ってます

    xpを使用しています。 ウイルスバスター2007をインストールした後に、フリーソフトをダウンロード起動させたところ、一瞬は立ちあがるのですが、すぐにダウンしてしまいます。 ウイルスバスターを無効にして、起動させるとうまく動くようなのですが、ウイルスバスターを有効にしたまま、フリーソフトを起動させる方法はありませんか?

  • ウイルス対策ソフトとパソコンの起動

    現在ウイルスバスター2007を使っていますが、ない時とある時ではパソコンの起動速度が明らかに違います。ざっと見て、VBがあると2倍以上かかっている感じです。 長い起動時間は嫌なので、他のウイルス対策ソフトでそういうことがなければ他のに変えたいのですが、ウイルス対策ソフトはみんなこうなるのでしょうか? OSはWindows XP SP1、パソコンは日本HPのcompaq nx9005ノートブックです。

  • パソコン起動

    パソコン起動にすごく時間がかかります。ウイルス対策を入れている影響でしょうか。何か対策あれば教えて下さい。 機種は富士通 BIBLO NB15B Celeron(R)CPV1.5GHZ 224MB RAM また、インターネット接続で誰にも触れないようにパスワート等設定できないでしょうか。

  • メモリー増設について

    こんにちは。質問ですが、PCの起動やIEの画面がなかなか出てこない。ウイルスバスターを入れてあるので純正の256Mではきついです。これらを快適に動くようにしたいのでメモリー増設を考えています。富士通のノートPC(NB15B)のメモリーをDDR333の256M×2枚にするか512M+256Mの768Mにするか悩んでいます。どなたかご教授お願いします。

  • PC起動高速化

    PCの起動時間を早くする方法を教えてください。 ちなみに不要常駐ソフトの解除と不要サービスの停止は行っています。 ハードの増設以外で他に何か起動時間を早くする設定などがあれば教えてください。 PC:富士通FMV(ノート型) OS:XP-HOME(SP2) 起動:2分くらい

  • ウィルスバスター2009が起動しない

    ウィルスバスター2010のインストールを中断して、システムの復元を行ったところ、ウィルスバスター2009が起動しなくなりました。OS:WindowsXP-HOME-SP3、PC:FMV-BIBLO-NB75G/Tです。

  • なんでこんなにリカバリーをしなければならないの?

    パソコンは富士通のNB15Bです OSはXP ハードディスク256MB メモリー256MB 対策ソフトノートン360 2ヶ月前からエラーばかり起きてパソコンが起動しなくなります そして何回もリカバリーをしています どこが壊れていますか? 教えてください。

  • 起動に時間が大変かかってしまいます

    PC:CE60RW(富士通のDESKPOWER)1Gにメモリーを増設 セキュリティーソフト:「ウィルスバスター」 回線:光withフレッツ OS: WINDOWS XP ウェブブラザ:Internet Explorer を用いております。 しかしながら、起動に大変時間がかかります(PC自体が遅いという噂も聞きました)。 XPを早くする方法等をこちらのサイト等で調べ、いろいろ行いました。表示方法をクラシックにしたりしています。そのため、立ち上がり画面は早く出るのですが、インターネットへのつながりが本当に悪いのです。 現状は、右下にあるアイコンのウィルスバスターの表示が出て、「起動中です」の表示が変わって、起動し終わるのを待ってからインターネットに接続しています。 それでも、何も表示されない状態になります(読み込み具合を表す下にあります青色のバーといいますか、それも全く進まない状態になります)。この状態に陥ると、5分ほどだと思いますが、待っていても何も変化が起きません。何度立ち上げても、フリーズ状態だとPCが言ってきます。 そこで、手動でウィルスバスターをUPDATEさせるのですが、それでもうまくいきません。そして、再起動を行って、またすべてが起動し終わるのを待ち、その結果、やっと接続できるという状態です。 質問としては、 (1)ウィルスバスターを常駐させずに起動して、その後インターネットにつなげ、その後ウィルスバスターを起動したらどうだろうか?と考えていますが、これでいくらかは早くなるでしょうか?(追加質問ですが、ウィルスバスターをスタートアップ時に起動しないようにするには、どうすればよいでしょうか?msconfigにて、項目をみたのですが、対応している項目がないような気がしたのですが…) (2)インターネットへつながりが悪い状態で、こちらから手動で促すことは出来ないでしょうか? (3)そのほか、打開策はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスター2008が起動できなくなった。起動しようとすると・・・

    ウイルスバスターが起動しなくて困っています。 OSはXP Home Premium、ウイルスバスターは2008です。 【症状】 PC起動時とウイルスバスター起動時に、コマンドプロンプトの画面が表示され、すぐに閉じてしまいます。 その後、ウイルスバスター画面が開かずになにも起こりません。 もちろん、ウイルス検索等も不可能です。 最近までは普通に起動していたのですが、本日急に起動できなくなりました。 対策ソフトを無効にするというウイルスなのでしょうか? どうすれば良いか、教えてください。m(._.)m

  • フリーソフト「Wise Registry Cleaner Free」に

    フリーソフト「Wise Registry Cleaner Free」について 現在,Windows VISTA SP2です。 レジストリのデフラグフリーソフト「Wise Registry Cleaner Free V5」について教えてください。 インストールして,実際使用していくと, 「レジストリの分析」をした後,「デフラグを開始」をクリックすると,次のようなエラーが発生します。 「指定されたサービスは無効であるか,または有効なデバイスが関連づけられていないため,開始できません」 このエラーは,VISTA に関係していると思うのですが,どこをどうすれば良いのか具体的に教えていただけますか? (ちなみに,ウイルスバスター2009が起動しています) 別のパソコン(XP)では普通に実行できました(これもウイルスバスター2009が起動しています)。 宜しく御願いします