• ベストアンサー

物理メモリが0近くになる現象

大きいファイルを解凍すると物理メモリがどんどん減っていき0近くになって動作が極端に遅くなります。他にもウイルススキャンも同じ現象になります。 前はそんな事は起こらなかったのですが… アンチウイルスソフトはフリーのActive Virus Shieldを使ってます。 あとデスクトップのアイコンが一回消えてまた現れる現象も気になります。 大変困ってます。知っておられる方どうか教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0sOu0
  • ベストアンサー率21% (54/255)
回答No.4

#1です。 通常の使用ならば512Mを積んでおけば問題はないです。 WIN高速化XPはこの問題では関係ないです。 一番可能性があるのはウィルス関連によるものです。 物理メモリがすべて埋まるようにプログラムされた悪戯のウィルスもあるはずです。 Active Virus Shieldは検出率はかなりいいですが、使用状況等の情報が外部に漏れていますし、CPU使用率が高く、バックグラウンドでの勝手な行動が多いと思いますので基本的にはお勧めしません。 個人的にはAvast!が一番バランスがいいです。 一度、他社のオンラインスキャンを受けてみることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ok5181103
  • ベストアンサー率19% (90/461)
回答No.3

メモリ容量が少なすぎませんか?もし256MBでは少ないと思われますね。1Gは必要かと。。。 スペックの詳細情報が少ないので何とも言えませんが。 フリーソフト「窓の手」「Xtune」「メモリークリーナー」などを、 参考URLをクリックしてゲットし、試してみて下さい。 (ちなみにメモリ関連は: http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/mem/index.html ) >あとデスクトップのアイコンが一回消えてまた現れる現象も気になります。 →この現象もメモリの問題で起こることがあります。それと、メモリ購入はバッファローなどブランド品が無難ですが、高いので、知識があるならバルク品で十分ですよ。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/env/
hinosin
質問者

お礼

皆様回答有難う御座います。 メモリは495Mバイトです。少ないですか? 使わないソフトはアンインストールしてます。 そういえばフリーのWIN高速化をよくいじくるんですけど、関係あるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39145
noname#39145
回答No.2

話を聞く限り、メモリ不足の正常な反応だと思いますが。 OSとメモリの容量は知りたいところですね。 >前はそんな事は起こらなかったのですが… その「前」の状態の時よりインストールしているソフトや動作しているプロセスが多くなっているということはありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0sOu0
  • ベストアンサー率21% (54/255)
回答No.1

単にメインメモリの積載量が足りないだけではないでしょうか? スペックが書かれていないので、答えようがないですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理メモリ40%

    先日6年使っていたFMVのパソコンが壊れたため、買い換えました。 パソコンに詳しくないため説明に不備があるかとは思います。申し訳ありません。 Vaioデスクトップ VPCJ238FJ メモリは4GB Core i5 です。 買ってすぐにいくつかソフトはアンインストールしました。(筆王、iフィルター、ウィルスバスター等) セキュリティはプロバイダオプションの月額制のNorton360というものを使用しております。 PCを立ち上げて何もしていない状態でも物理メモリが40%なのですが、これは やはり高いのでしょうか? ネット等をしてる分には凄く重いわけではないのですが、 IEやクロームを開くと50%超えになり、かなりうなる感じの音がたまになり 動作が重いことはあまりないのですが、時々微妙に遅くなったりもします。 もっと物理メモリを低くするような方法はあるのでしょうか? それともこれくらいは普通なのでしょうか? または他に問題があるのでしょうか? 拙い文章で大変申し訳ございません。

  • 仮想メモリが足りないのかな??

    こんばんは 先ほどから何故かネットに繋ぐ速度がすごく遅くなってしまいました。 ほとんどが「ページが見つかりません」になってしまいます>< 変なページに飛んだとか、おかしなものをDLしたとかも特になく、モデムもいじっていません ウィルススキャン・スパイウェアもヒットしませんでした。 そのほかにもプログラムを閉じるとデスクトップ上にあるアイコンが「白い箱」(実行するプログラムがないときに表示されるやつ)に一瞬なったり・・・。 空き領域は十分とってあるので、どれが原因なのかもわかりません タスクマネージャーでコミットチャージを見たら 物理メモリ512MB(使用ノートPC)で 合計434304 制限値1152748 最大値448208でした。 PCにはあまり詳しくないのですが、これはメモリが足りなくて起こっている現象なのでしょうか? お時間があるときにご回答いただけたら嬉しいです>< よろしくお願いします

  • 物理メモリとページファイル

    物理メモリを補助するものとして、ページファイルというものがありますよね。 タスクマネージャで使用状況を確認できますが、使用可能な物理メモリが2GB以上余っているのにページファイルを使っているようです。 これって何故なんでしょうか? 圧縮ファイルを50個ばかり用意して一気に解凍してみたりしたんですが、物理メモリの使用量は300MBぐらいしか増えていないのに、ページファイルは1GBを超える使用量になってました。 アクセスの早い物理メモリより、ページファイルを使って処理を遅くされているようで、どうも気分の良いものではありません。 もしかして、僕は何か勘違いしていますか? どなたか詳しく説明していただけないでしょうか? OSはWindowsXP SP3を使っています。

  • 圧縮ファイルを解凍しただけでウイルスやスパイウェアに感染することはあるのでしょうか?

    質問内容はタイトルの通りなのですがZIPファイルなどの圧縮ファイルに、もしもウイルスやスパイウェアが入っていた場合、解凍しただけで感染するということはあるのでしょうか? また、いつも圧縮ファイルは一度ウイルススキャンを行ってから解凍するようにしているのですが、常時監視型のアンチウイルスソフトは解凍時に中身のファイル一つ一つをチェックしてくれてウイルスが入っていた場合は実行されないように保護してくれるのでしょうか? もしそうであれば、解凍前のウイルススキャンはただの二度手間の様な気がします。 アンチウイルスソフトはAvastとBitDefenderを、アンチスパイウェアソフトはa-squared Freeを使用しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 物理メモリについて

    現在、Windouws XPでウイルスソフトにマカフィーを使用しているのですが、 マカフィーの調子がおかしくなり問い合わせをしたところ、物理メモリの容量が 少ないとのお返事がありました。 1GB以上の容量を推奨しているとのことでしたが、 「ファイル名を指定して実行」で合計物理メモリと利用可能な物理メモリを確認したところ、 我が家では合計物理メモリが1,280.50MB、利用可能な物理メモリ740.63MBでした。 増設しようと調べていたのですが、メモリ増設が必要か調べる方法で コミットチャージの数値が物理メモリを上回っているようなら増設した方が良いと 書かれており、タスクマネージャのパフォーマンスで確認したところ 物理メモリ(合計)が1301972で、コミットチャージ(合計)715000ほどで上回っていませんでした。 以前に1GBのメモリ増設をしたことがあり、システムプロパティで メモリを確認すると1.24GB RAMと表示されます。 ネットをしていると作業が非常に重いですし、 よく 「仮想メモリの最小値が低すぎます」との表示も出ます。 しかしパソコンに全然詳しくないため、物理メモリがなんなのか、 以前増設したメモリは物理メモリだったのかさえ覚えておらず、 結局増設すべきなのかもよく分かりません…。 あと、サイトのメモリ増設方法で何も書かれていない「メモリ増設方法」の メモリとは全て物理メモリなのでしょうか? おかしな質問かもしれませんが、お詳しい方がいましたら 是非よろしくお願い致します。

  • 物理メモリの空き容量

    WinME,IE5.5SP2を使っています。 CPU700MHZ,HDD20G,メモリ256Mです。 システム情報で見ると、起動直後の物理メモリの空き容量が86Mくらいしかありません。特に常駐させているプログラムはアンチウィルスソフトとファイヤーウォールソフトくらいしかないんですけど、この量って少ないですか? 空き容量を増やす方法がありましたら教えてください。

  • CPUが100%近くになります

    最近、ネット検索していると、CPUが100%近くまで上がり、極端に動作が鈍くなります。 たまに、仮想メモリが足らなくなったとのメッセージも出ます。 この現象が出るのは、大抵、IEのウィンドウを2個以上開いていて、 1個のウィンドウにタブを複数表示している時のように思います。 他のプログラムだけを実行している時は問題なく動作しています。 この現象を解消することは可能でしょうか? お力をお貸しください。 よろしくお願い致します。 IEのバージョンは7,0,5730.13 OSはWinXP Home プロセッサ Intel(R)Pentium(R)4 CPU3.00GHz メモリは512MB 利用可能物理メモリは98.38MB 仮想メモリ2.00GB 利用可能仮想メモリ1.96GB

  • 物理メモリ

    過去に似たような質問があったのですがその回答の通りにやっても解決しなかったため質問させていただくことにした次第です。 最近パソコンの動作が極端に遅くなったのでこのサイトを参考に調べたところどうやら物理メモリに対してコミットチャージが常に大きいというのが原因ではないかということが分かりました。 具体的には物理メモリが244MB程度に対してコミットチャージの値が常に310MB前後もあるのです。 そこで、このサイトを元に元々していたXP設定シンプル化に加え、常駐ソフトの停止、スタートアップの整理、最適化、などを試したのですがよくなりませんでした。 パソコンに関して素人も良いところの私ではこのあたりが限界のようです。なのでどなたかこの状況を解決する方法を教えていただけ無いでしょうか?

  • 物理メモリ不足について

    パソコンの物理メモリについて質問させて頂きます。 フレッツウイルスクリアを使用しているのですが、 今のVer.2のサポートが3月末で終了してしまうのでバージョンアップをしてください、との表示が出ます。 手順に従いやっていたら、物理メモリ不足でひっかかってしまいました。 256MB以上必要と出ていたので、マイコンピュータのプロパティを確認すると、224MBと表記されていました。 2002年頃購入したFMVのデスクトップですので、古いからでしょうか…でも、買い替えはとてもできません。 そこで調べてみて、パソコンのメモリを増設すれば良いのかな?と思ったのですが、 パソコンに関する知識が浅はかですので、どうすれば良いのかわからず、困っております。 ぜひ、具体的にどうしたら良いか、教えてください。 今月末でウイルスクリアが使えなくなるのも怖いので、どうかよろしくお願い致します。

  • vistaの物理メモリ

    パソコン名 (富士通) ●FMV-DESKPOWER CE50X9  FMVCE50X9  2007年秋冬 ●CPU inter(R)core(TM)2Duo CPU ●メモリ 1Gが標準で1増設で合わせて 2G ●システム 32ビット ●OS VISTA Home Premium 最近物理メモリの使用量が減らなくてこまっています。 起動した時には物理メモリは700MBから900MBか1G前後で ヤフーのページを開いてネットサーフィンする頃には メモリはまた起動時のメモリの数字に戻っている事が 多かったのですが・・・ 最近ページを開いてその使った物理メモリがそのまま 元にもどらなくてたまっていくばかりで 最後にはメモリ2Gまで達してしまってメモリ不足の ダイアログボックスにメモリ不足です再起動してください というメッセージが出ます。 もう5年同じパソコンを使用していますが初めてです。 今までは物理メモリの幅が大きくなる事はあっても それが蓄積されて大きくなっていく事はなく 1G前後で戻ったり越したりの繰り返しで 不便はなかったんです。 一度パソコン上の画面で動作しているものを すべて消せばゆっくりと物理メモリがさがっていく感じです。 ウィルスソフトもアンインストールしたけど変わらず。 ウィルススキャンもしましたが異常なし。 IEの設定もリセットしましたが変わらず。 管理ツールからメモリ診断ツールも試してみました。正常。 常駐ソフトも極力減らしましたが追加されてるソフトはないはずです。 メモリクリーナーもしました。 CPU自体はすごく安定しているのですが 物理メモリの使用量が例えていうと ネットサーフィンしながらアメーバピグとかしていると 1.5Gくらいになってそれを2~3時間くらいしていると メモリ不足ですというダイアログが出てきます。 今まではこんな事はなかったのですが・・・ 何が原因なのでしょうか? 説明不足ですいません。 少しのお知恵でもいいのでお貸しください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スターターインクカートリッジを取り付ける際に、シアンのインクだけが「ゆっくり入れ直してください」と表示されるトラブルが発生し、何度入れ直しても表示が続くため、先に進むことができません。
  • ブラザー製品のスターターインクカートリッジを取り付ける際に、シアンのインクのみが問題となり、「ゆっくり入れ直してください」と表示され続け、作業が進められません。
  • スターターインクカートリッジの取り付け時に、ブラザー製品でシアンのインクに関する問題が発生し、表示が続くため、作業ができません。
回答を見る