• ベストアンサー

使ってないPCの保管方法

デスクトップPCを二台持っているのですが、使わないほうのデスクトップPCは裸のまま置いといて大丈夫でしょうか?? ショップの店員さんには裸のまま置いていても大丈夫と言われましたが、どう考えてもほこりなどが内部にたまり状態が悪くなりそうなんですが、、、 プチプチつぶせるのがついてるビニールシートで覆って置いておこうかと思うんですがどうでしょう??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.4

No.2です。  真剣に回答します。  まず、埃、静電気の観点から行くと、布よりビニールでしょう。 ただ、電源を入れてなければ、誇りを吸い込む事も無いですし、まぁ、ばらして保管するわけではないので、静電気は余り考えなくてもいいような気もします。一番完璧なのは、プチプチで静電気対応(ピンク色)のものがあります。それを使えば、静電気・埃・ショックに対応できます。

eefedor
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、よく考えてみたらビニールは絶縁体だから布よりいいはずですよね。 そのプチプチで静電気対応(ピンク色)は家電量販店にでも行けば売ってますでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.5

下記のサイトから、適切なものを選び、参考にしてください。 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34605170

eefedor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまし申し訳ございません。 なかなか単品で使えるサイズはないようですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.3

CPU切換機、こんなの http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030529018 を買い、2台同時に使います。 ネットワークで結び、消費電力の低い方を、ファイルサーバー等に利用いたします。

eefedor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり詳しくないので一応一台で何とかしようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.2

 私思うに、売った方がいいのでは?と思います。 近い将来使う予定があるならばまだしも、ほったらかしにして 数年後、粗大ゴミになる前に売るのが懸命だと思います。<お金かかるし。パソコン処理。  本題は、別に布団と一緒に押入れに入れるのでないならば、ゴミ袋でくるんでいれば十分かと・・・。ちなみに私は、部屋の脇にほったらかしです。 2000年製。<これはジャンクで数台買ってリビルトして遊んでます。 というように、2000年以降なら現時点では拾う神ありです。(笑) ビスタ普及するときついかなぁ。。

eefedor
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一応修理に出してるとき用に安いの一台買ったんですが、やっぱり静電気とか考えると布がいいのかなぁと漠然と思ってるんですがどうでしょう?? どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>プチプチつぶせるのがついてるビニールシート 何故に?? 普通の布で良いと思う。 直射日光が当たらないような場所に布をかぶせておけば多分OK。 静電気が起きるような物はOUT。 ホコリ・・・普通のPCでも箱付けてても溜まりますから。 こまめに掃除しましょ。 ま、無いほうがいいですが。

eefedor
質問者

補足

回答ありがとうございます。 たまたま持っていたのでビニールシートにしようかと思いましたが布のほうがいいですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップPCの電源BOXの掃除ってします?

     ほこりがたまっていそうだったので、デスクトップPCの内部を掃除しました。以前、掃除したあとにPCが壊れるということがあったので、慎重に恐る恐るやったんですが、電源BOXの内部をこれまで掃除したことがありません。  もしかしたら、電源BOXの中にもほこりがたまっているかもしれないんですが、電源BOXも分解して掃除している方っていますか?。    そして、ノートPCの場合は内部の掃除というのはしなくてもいいのでしょうか?。拡張するスロットがありませんから、しなくてもいいと思うんですが、これまで使ったことがないので、重ねて質問しました。

  • 車に詳しい方!

    カーショップで車のドア内部を開けて見せてもらったのですがビニールシートがありませんでした。 本来は雨が車内に入らないようにするビニールシートらしいのですがこれが貼られていないと水はやっぱり入ってくるのですかぁ? いつビニールシートが無くなったのかはわかりません。 昔に何度か修理に出したことはありますが。 そのカーショップの店員は「ドア内部のビニールシートが無いと雨が降ると車内に水が入って大変なことになりますよ!サビができてカビが発生して大変なことになりますよ!過去にそういう事例があります!今だったら1万5千円まででシート施工できますよ!」と言います。 この店員は前からあまり信用できない店員なのですが確かにシートはいると思います。 しかしそのビニールシートが無いだけでそれほど大変なことになるって本当ですかぁ?

  • PCの掃除方法について

    FMV BIBLO NFG70です。 PC自体が汚くなってきたので、いっそのこと大掃除をしようと思いました。 ディスプレイについては、専用のクリームと布を購入したものの、 ほかの部分についてはいまだに汚れたままです。 そこで質問ですが、 ・キーボードの変色(手垢?黄ばんでいる)とか、 ・PC内部のほこりをとる? (PCを開けたらすごく汚い画像を見たことがある。2年放置しているからやばそう) の安全なやり方を教えてください。 補足としてですが、 ・ほかにも清掃したほうがいい部分ってありますか?(マウスをのぞく) ・これってメーカーのサポート外ですよね? よろしくおねがいします。

  • やさいの保管方法

    素朴な疑問ですが、私は野菜を買ってきたとき、スーパーでビニールに 入れた野菜をそのまま野菜室に入れているのですが、これでいいのでしょうか。それとも、ビニールから出して、そのまま野菜室に入れるほうがいいのでしょうか。それとも、他に方法があるのでしょうか。 ビニールに入れていて、なんとなく劣化が早いような気がするのですが・・・。

  • PCのほこり掃除どうするべきか

     PCの内部ってほこりがたまりますが、精密機械なだけに直接ブラシで掃除するのは抵抗があります。  私はドライヤーの強冷風で吹き飛ばしているのですが、うっすらほこりは残ってしまっています  PCのほこり掃除にいい方法はないでしょうか?  

  • ノートPCのほこり予防・対策について

    9年前に購入したノートPCを使用中、パシッと音がして画面が消え電源が入らなく(立ち上がらなく)なりました。あきらめて放り投げていたのですが、先日分解してみたところ、内部に綿状のほこりが大量にたまってました。現在、Windows7と98の二台(何れもノートPC)を持っていますが、据え長く使いたいと思って思っています。98の方はもはや入手困難ですし…とりあえずPC机や本体に着いたほこりを布で軽く拭き取ってます。皆さんが現在とられているホコリ対策や予防法、メンテナンスの方法を教えていたたければ幸いです。

  • ノートPC内部のほこりの除去・清掃の仕方

    購入して一年ぐらい経ったノートPCがあります。 動作は快調です。 しかし、これから夏になると熱がこもったりして PCに悪影響が出るのではないかと思いました。 そこでノートPC内部のほこりやごみを今のうちに 取り除いた方がいいのではないかと思いましたが、 はたしてどうやればいいのかわかりません。 デスクトップPCは本体の箱をあけて清掃できますが、 ノートPCはどうすればいいのでしょうか。 みなさんのノートPCの清掃のやり方等々を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートPCの画面にデスクトップPCの画面を表示する方法

    現在、デスクトップPCとノートPCを接続して、 (1)ノートPCの画面をデスクトップPCの画面に表示(2台ともノートPCの画面になる) (2)デスクトップPCにはデスクトップPCの画面を表示(ノートPCには(1)の片側の画面が表示されデスクトップの画面は表示されない) をデスクトップPCのディスプレイの切り替え機能を使ってしています。デスクトップPCとノートPCの両方ともデスクトップPCの画面((1)で2台ともノートPCでなくデスクトップPCの画面にした状態)にすることはできるでしょうか?もしできるなら、(1)と切り替えながら利用することはできるでしょうか?

  • PC内部の掃除について

    最近うちのPCのファンが頻繁に音を鳴らすようになりました ここ(教えて!goo)で検索しましたが、ほこりなどが詰まっているようです 質問なんですがPC内部はどのように掃除すればいいのでしょうか? エアースプレーなどで中のほこりを外に出してやればいいのでしょうか? あとこのような掃除ってどのくらいどのくらいのペースでやればいいのでしょうか? その他に気をつけることがあったら教えてください

  • ノートPC故障!

    Meviusノートを使っています。OSはWindowsXPです。ネットショップを運営しているのですが、一台しかないこのPCが壊れてしまいました!CDドライブが作動しないという故障なんですが、修理に出す為にバックアップをとろうと思ってもフロッピーしか頼りにならない状態、でもフロッピーでは全く足りない状態。以後、こういうことが起こらないように、この際セカンドとしてちゃんとデスクトップPCを買おうかと思っています。でも予定してなかっただけに、買うのは実際気が引けています。そこでいくつかこのことについて質問させてください。 ・ショップ運営者がよくPC2台以上所有しているのは故障などの時に対応でき  るように持っているんでしょうか? ・2台以上のPCをLANケーブルでつなげたり・・・という行程は初心者には無  理ですか? ・2台目のPCとつなげた時に2台目のPCでデータのバックアップをしとくこと  は可能ですよね? ほんとに困ってしまいました。初心者な質問ですいません。 どなたかお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • コンピュータの動きとプログラミングについて質問させてください。文字の入力や論理演算などは裏でトランジスタなどを駆使した回路に電気が流れモニターに表示されるという仕組みかと思うのですが、それだと予めこの入力が来た時にはこの回路を通るようにと物理的に組み立てておく必要があるかと思っています。
  • 一方で、プログラミングは文字を書き込むだけで(物理的に組み替えたりせずに)「○○したときに、××する」という予めの指示を与えることができます。この「文字を書き込むだけ」というのと「物理的に組み替えたりせず」にコンピュータに指示(電気の流れ・回路を制御)できることが不思議でなりません。ここらへんの仕組みについて教えて頂けると幸いです。
  • コンピュータの動きとプログラミングについて質問させてほしいです。文字の入力や論理演算などは、裏でトランジスタなどを駆使した回路に電気が流れることでモニターに表示されると考えています。しかし、この場合、予め入力があった時に回路を通るように物理的に組み立てなければならないのか疑問です。一方、プログラミングでは文字を書き込むだけでコンピュータに指示できます。この違いについて詳しく教えてほしいです。
回答を見る