• ベストアンサー

起動後のPCのちゅるちゅる鳴る時間

phototonの回答

  • ベストアンサー
  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.2

>ちゅるちゅる鳴る時間 ハードディスクの音でしょうか。 つまりは起動するまでの時間が長くなったから、短くしたいのかな? リカバリ・再セットアップが一番のお勧めです。 それか、スタートアップにある不要なソフトを解除 or 削除することですね

noname#27051
質問者

お礼

msconfigを忘れてました。治りました。

noname#27051
質問者

補足

スタートアップはどこから入っていく所にあるのですか?

関連するQ&A

  • PCの起動時間について

    OSはXPてす。PCの起動に時間がかかります(約6~7分くらい)必要ない常駐ソフトの停止やデスクトップの整理等、一通りおこなったのですが、あまり改善されません。何か、効果的な方法はありますか。PCが起動してからのソフトの起動やIEの起動はスムーズですので、特にハードディスクの故障ではないと思うのですが。

  • 起動とシャットダウンの時間について

    セキュリティソフトをダウンロードしてから、パソコンの起動、シャットダウンが遅くなりました。 それから今、さらに遅くなってきた気がするのですが、早くする方法はあるのでしょうか? 特にシャットダウンには5分以上時間がかかってる気がします。(切れば使わないのでいいといえばいいのですが)

  • 勝手再起動します。でもいつも同じ時間帯で・・・。

    会社のパソコンでOSはXPを利用しています。いつも9時30分から10時30分まで10~15分おきぐらいに決まって勝手に再起動するんです。でも11時以降は正常に動いて、それ以降は再起動しません。朝の立ち上げから1時間だけ再起動するのは理由があるのでしょうか。セキュリティソフトはノートンを使っています。

  • 起動してから時間がかかる

    NEC・Mate・MA17X WindowsXP を使っています この1ヶ月ほど起動してデスクトップ画面になってから、アプリケーションをクリックして起動させようとすると3分以上かかるようになりました。 それでタクスマネージャーを見てみたのですが、CPU使用率が最初の30秒くらいは15%から90%を上下して、その後3分くらい100%近くを維持したままになります。 起動時にはセキュリティソフト、メールチェッカーが動いていますが、これは随分まえから使っているので、問題はないと思います。 レジストリを整理すればいいのかもしれませんが、専用のソフトも持っていないので不安です。 PCが使えないわけではありませんがとても気になっています。 解決策をよろしくお願いします。

  • WindowsXP起動後時間がかかる。

    WindowsXPを使用しています。 電源をONしてデスクトップが表示されるまでは問題なく進みます。 しかし、それからソフトを起動すると、クリック後起動まで5分以上かかります。ソフトの種類は関係ないようです。5分以上経過してから後は、何もなかったようにサクサク動作します。 症状は昨日からですが、特に新しいソフトも入れておりません。

  • PC起動時間

    パソコンを使っていると、起動時間がイライラします。どうして、電源を入れてすぐ使えないのでしょう。

  • 起動時間の短縮

    最近、パソコン関係の雑誌にパソコンの動きを早くするための記事が多く見られます。 フリーソフトを入れて動きを早くしようと言うものが多いように思えます。                    パソコンには外してはならないソフトもあると聞いておりますが、これらの雑誌にあるようなことをして、大事なソフトやファイルが消えてなくなることはないのでしょうか?                また、私しの場合はパソコンを起動してから「ウイルスバスターが起動してしまうまで3分から4分かかり、その間にインターネットを見たりワードを使ったりなど他のソフトがほとんど使えません。無理してワードなどを開こうとすると、「このソフトは稼動していません。すぐに終了しますか・・・」などの表示が現れます。 雑誌にあるような「フリーソフトを導入して動きを早くすれば」私しの悩みは解決するのでしょうか?なお、私の場合、Cドライブは60%程度の使用で、ペンチアム1GRAMのXPを使っています。

  • PCの起動時間について

    PCの起動に時間が掛かります。 ---------------------- スイッチON ↓ windowsロゴ表示(25秒) ↓ 壁紙表示(1分23秒) ↓ 完全に起動、HDDのガリガリ音が無くなる(4分24秒) ---------------------- 上記のような感じで起動まで4分24秒掛かります。 購入時はもうちょっと早かったのかもしれませんが、ちょっと覚えていません。 起動してしまえば、スイスイと動き、ベンチマークでも同様の機種に劣っていません。 ちなみにmsconfigを使い、スタートアップ時に勝手に起動するソフトはかなり削ってあります(ZoneAlarm、NOD32、ライブメッセンジャー、などは必要なので停止していません) ※BTOなのでスペックだけで失礼します。 OS - windows XP SP3 home CPU - athlon64 X2 5600+ メモリ - 2GB HDD - 80GB(空き8GB) VGA - galaxy 8800GT なにが原因と思われるでしょうか? 必要なことがあれば、補足しますので宜しくお願いします。

  • 自作PCの起動時間が長い

    CPU:core2duo e8400 M/B:P5Q メモリ:4G 現在以上の構成なのですが、この構成で平均1分20秒かかります(PassMark Rebooterで計測) e8400に変える前は  CPU;e4400 M/B :ギガバイトのなにか(忘れました。すいません) メモリ:1G で多分30秒ぐらいで起動していたと思います。(計測していないのでわかりませんが1分20秒もかかっていません) e4400のときもe8400のときもスタートアップには最低限のソフトしか入っていませんでしたし、現PCの起動時間を測定したときにはセキュリティーソフトなしで計測しました。 ウイルスの可能性も考えましたが、PCをフルチェックしてみましたが 何も検出されませんでした。 コレはいったい何が原因でしょうか? よろしくお願いします。

  • 起動時間が長い

    富士通のデスクトップのOS XPを昨年今頃購入。 当初に比べ起動時間が倍以上(5分程)掛かります。 購入の初期にソフト2つインストールしただけです。 8月頃から遅く感じるようになりました。 詳しい方教えてください。