• ベストアンサー

3Wからドライバー(1W)になると、何故急にヘッド体積が多くなるの?

agu1980の回答

  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.3

フェアウエイウッドも大きい方がスイートスポットも大きくなり、打ちやすくなることは事実です。 ですがラフに入ったボールを打つときに、フェアウエイウッドがあまりに大きいと芝の抵抗を受けやすくなります。ラフからでも芝の抵抗少なく打つためにフェアウエイウッドを小さめにするそうです。 それに対し、必ず平らなライからティーアップして打つドライバーは芝の抵抗を考える必要がなく、それならスイートスポット拡大のためにドライバーヘッドを大型にしているようです。 質問者様の「大きさの差に違和感を感じる」方は私の周囲にもおります。その人は小さめ(250ccくらい)の古いドライバーを今も使っています。本人がそれで良ければいいと思いますが、ゴルフクラブメーカーとしては「デカヘッドの方が打ちやすくて簡単。だからよく売れる」となれば、やはりデカヘッドばかり作って販売するのも仕方ないですね。 ちなみにその人はタイトリストの975D(250cc、今から10年くらい前の製品)を使用しています。

KIRIN-WAY
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 友人様と同様、大型ヘッドに違和感があるんです。 小型のほうが振り抜きがよく、ボールを打ち抜く感じが好きなのです。 ですので、現在の技術で小型ヘッドを制作して欲しいと願いがありまして。 皆様のお陰で疑問も解消でき、さらに勉強までさせていただき、 誠にありがとうございました。