• ベストアンサー

差額を払う義務はあるのでしょうか

yama-nyanの回答

  • yama-nyan
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.3

なんとも考えに困るような話の内容ですが、その通りだとしたら、店もあなたもかなりいい加減なことだと思います。 かりにも事故での修理でしかも保険を使うということであれば、被害算定があり、修理見積もりがあり、保険の支払金額があり、その上で修理内容を確定して、互いに確認・了承して行うのが普通の話ではありませんか。保険範囲内でという任せ方もいい加減だし、保険確定するまで修理を待ったのなら、確定した後でのお店とのやり取りもなかったのですか? しかも、修理したものを500km以上も乗っているということは、引取りの際の確認行為も行われていなかったということですよね? 精算要求をしないで現物引渡しをした店の責任ともいえますが、修理を依頼した際の見積もりをとっていないなら、あなたもすべて店に任せたととらえられても仕方ないですね。

関連するQ&A

  • ゼファー1100にセゼファー1100RSのホイール移植

    ゼファー1100にゼファー1100RSのフロントスポークホイールを移植したいのですが、ブレーキキャリパがスポークに干渉して取り付け出来ません。どういった方法で移植するのが良いのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 原付の修理費

    友人から原付を譲り受けることになったのですが、 1、フロントブレーキのキャリパーがない 2、バッテリー交換 3、キャブレターのセッティング が必要とのことです。 修理費や作業に掛かる技術の費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?

  • NSR50とNS-1のフロントキャリパーについて。

    エイプ50をフロントブレーキディスク化使用と思いパーツを集めているのですが、キャリパーについて質問があります。 私は、NS-1フォークにNSR50用6本スポークのホイール、NSR50純正か、NS-1純正キャリパーを合わせようと思っているのですが、キャリパーが前期・後期で合わないものがあるみたいなんです。NSR50とNS-1の車体番号でどこまでが対応するのかわかる方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • スポーツスター XL1200L 足回り強化について

    XL1200L(2011年モデル) 足回り強化についてなのですが リアサスをオーリンズのS36Eの336mm(13.2インチ)タイプに交換 フロントブレーキをブレンボ 4POTキャリパー (40mmピッチ)キャリパーサポート+、ホースをプロトのスエッジラインに交換  (マスターシリンダーはノーマル使用) ※予算の都合上フロントスプリングの交換はしない方向です。 以上のカスタムで「フロントブレーキが弱い、固いリアサス、バンク角のなさなど」は改善できますでしょうか? やはりフロントも換えないとカスタムしても意味がないですかね・・・。 あと上記のカスタムをディーラーでやってもらうと商品代+工賃でだいたいいくらくらいかかりますか? 今不満点改善か乗り換えかで悩んでいるので良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 経済的全損の差額分の請求

    追突事故を起こしてしまいました。 相手は停車中の為、当方の0:10となりました。 ここで、相手の方の車両価値が20万の為、 保険会社からの修理代はもちろん20万までですが、 修理代が90万(あくまで口頭であり書類一切なし) かかると言います。車はとりあえず動けば いいから修理にだすが、私にはお金がないから差額を そちらで払ってくれとほぼ毎日直接電話してきます。 こちらも保険会社を通して欲しいと伝えました。 しかし後日、保険会社の方から差額を払ってくれと 連絡がありました。(90万-20万=70万) この保険会社の本社にこの事を連絡しますと、 支社に直接文章で連絡してくれと言われ、 支社の方に文書で送付しました。 確かに、加害者ではありますが差額分を払わなければ いけないのでしょうか? 追加としまして・・・ ・こちらの保険の種類は対物の相手方への超過分  は保障していません ・相手もこちらも同じ保険会社だった ・電話によるストレスからか片耳が  きこえずらくなってます  (事故の後遺症ではありませんので保障は   ないでしょう) ・事故から2ヶ月たっているが保険会社の方が  はっきりとしないため(事故当時から  お金を出すのをあきらかに渋っていた)  いまだに示談にいたっていない 長文となりましたが、 こちらも修理費をだすのが嫌でここに意見 したのではなく、保険会社の言い分があまりにも 納得できない経緯に意見させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • ホイールとキャリパーの干渉を解決する方法

    12年式レガシィB4・RSK・マニュアル車に乗っているものです。 フロントブレーキのキャリパーをスバル製の4ポット赤キャリパーに変えたところ、キャリパーとホイールのスポークとが干渉してしまうようになりました。干渉具合はほんの少しです。 解決方法として一つ考えたのは、スペーサー(5mmほどの厚さ)を噛ませてキャリパーとホイールの距離をとるようにしては?と思っています。 しかし、当方スペーサーを使用したことがないのでこれで可能かどうか、気をつける点などアドバイスをお願いいたします。また他にも言い案がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • (先代フィット)Fキャリパーのガタを修理するには?

    (先代フィット)Fキャリパーのガタを修理するには? (ガタが原因でブレーキが利きにくいと感じています。) 一年前に右フロントのキャリパーに新品ローターと社外パットを入れました。パット裏に突起があるのに気づかず入りにくいと感じながらも一応嵌ったのでタイヤを戻し試走に行くと、ブレーキが滑ります。5分ばかり走り、家で分解して気づきました。手で揺らすとカタカタといいます。前はそんな音はしませんでした。 それから一年経ちますが、しっかりブレーキがかかる一方でブレーキの利きにくいと感じることがよくあります。油圧がガタで逃げているのではと考えていますが修理するとしたらどこを交換すればいいのでしょうか? 調べた内容を書きます。 スライドピンを定規にあて曲がりが無いか見ましたがありませんでした。 スライドピンを左右に動かすとカタカタとゆれますので多分挿入部分を広げたのかと思っています。 上記の事が確かならキャリパー交換しかありませんか? OHしていますので修理で直せたらいいのですが、アドバイスいただけませんか?

  • ディスクのオフセット

    バイクのフロント回りをカスタムしようと思うのですが、流用でつけたホイルのディスクのオフセットが合わない為、ブレーキキャリパーの取り付け部に5mmぐらいのカラーを製作してキャリパー自体を内側に移動しよう、、と思うのですが強度&安全面とかが少し疑問に思っています。 このやり方で大丈夫でしょうか? 

  • ブレーキキャリパーについて

    フロントのブレーキキャリパー2つが引きずって重たくなってたのでブレーキパットの交換と修理をお願いしました。修理代35000円と言われましたがこの値段は妥当でしょうか?というのはこんなにかかるとは思ってなかったのと、タイヤの交換とキャブのオーバーホールを考えていて、このままこのお店にお願いしていいものか迷ってしまいました。ちなみにバイクはGPZ1100です。よろしくお願いします。

  • 新車買い替えの差額分

    駐車中の車に接触しました。 事故後、警察を呼び保険会社に連絡済みです。 車種:クラウン、登録後1ヶ月 損傷個所:リアフェンダーに傷、ホイールに擦り傷 <相手方の主張> ○買ったばかりの新車を傷つけられてケチガついた。修理をしても乗る気がしない。 ○保険で新車に買い替えができないのは分かっているので、修理後下取りに出し同車種を購入するので、当方に自腹を切ってその差額を支払って欲しい。 ○大金をコツコツ貯めてやっと買った車をたった1ヶ月で傷物にされた気持ちがわかるなら、誠意として買い替えの差額分の支払いをして欲しい。 実際の口調はもっと激しいですが...^^;) こちらも本当に申し訳ないことをしたと思い、2度お詫びに伺いました。(お詫びを述べただけで、賠償については口にしていません。) こちらの過去ログを拝見する限り、当方にそこまでの賠償義務はないようですね。 当方は保険会社に今後を全て任せると伝えたのですが、「修理は保険でしたらいい。買い替え分の差額は自腹切れ」の一点張りです。こちらは「新車を傷つけられた気持ちは分かりますが、賠償義務以上の事はさせていただくつもりはありません」と堂堂巡りです。 最終的に 「何度話しても同じだから、修理して買い替えた後でお宅に差額分の請求書送るから覚悟しろ。」 と言われ 「覚悟できません。お支払いできません。」 とお答えしました。 もし、請求書が当方に送られてきた場合の対処はどのようにすればベストでしょうか? ご教授ください m()m