• ベストアンサー

妊娠中 子供をかわいく思えない不安

uni816464の回答

  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.6

 私も 第一子が妊娠したときは はっきりいって ショックでしたよ。だった一生懸命自分でプランしたイタリア旅行の内金を入れてからの発覚でした。とにかく妊娠したことよりも旅行がいけないことの方が私の気持ちをダウンさせたことは間違えありません。その後 出産したことで営業職を降ろされたりして益々気持ちを落ち込ませました。周りは私の気持ちなどわからず 皆が皆 赤ちゃんできてうれしいでしょうと必ず言います。正直その時の私は 普通にはうれしいが すごくはうれしいなんて思えませんでした。正直 出産なんて怖かったし どんどん膨らむお腹も怖かったです。こんなことを思っている自分が今後 本当に出産して子供の愛情をもてるかが心配でした。 出産までは怖いのをごまかすように週に2回マタニティヨガとマタニティアクアを通い。助産婦さんや経妊婦さんから話を聞いて気分転換していました。出産はこんな不安から旦那にも立会い出産してもらいました。 おかげで 出産も無事に終わりました。 でも 赤ちゃんのことは 皆がすごく可愛いと言う中 私は普通に可愛いとぐらいにしか思えませんでした。 よく 天使みたいにかわいい!!という人がいますが そうとは思えませんでしたよ。 だったて おっぱい飲んでおしっこやウンチをして寝るぐらいしかしない子に 私自身は 普通に可愛いと思うのが精一杯でした。 私はこんなことを思っているのは自分だけ??と思っていましたが 私の友人も同じ意見でしたよ。 そんな私でも 日に日に 可愛いと思えることがありました。 もう上の子は5歳 したの子は3三歳です。二人とも可愛い我が子になりましたよ。 とくに可愛いと思えるようになったのは しゃべりだしてからでしょうか 子供ながらに色々と考えてしゃべってくれます。 あと 私の感想ですが 赤ちゃんってびっくりするぐらい賢いことです。 多分 愛情は急に沸くわけではなく徐々に沸くものだと思いますよ。だから 今愛情をもてなくっても大丈夫だと思います。自分のペースで作ればよいのではないのでしょうか ちなみに このことを話したら 結構 廻りのママは自分もそうだったよと言ってくれます。はじめての出産なんて 怖いと思っただけでしたが皆 2人くらいは子供を産んでいます だから 大丈夫ですよ。 自分を責めなくってもよいんです。 お腹の中にいる子に愛情を感じなくっても大丈夫です。 自分のことを攻めないでください。 私みたいな人でも 大丈夫でした。 あと 妊婦だからと言って 家にこもるのではなく ヨガなんでお勧めですよ。 

nishu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も妊娠がわかったのは旅行好きな主人と次の計画を立てた最中だったので旅行その他諸々が制限されると思うと出産の得体の知れない恐怖とともにショックでした。変わっていくお腹や体形も未知の領域で恐怖です。 妊婦雑誌や妊婦さんのHPを見るとかわいい、いとしいとの言葉が並びたてられているので、私のこの気分との差に罪悪感を抱いていた所です。 でも回答者さまの周りにも「とくにかわいい」と思えない方がいらっしゃったのですね。ちょっと安心しました。 私は恥ずかしながら非常にマイペースな性格なので、愛情が沸くのも人より遅いのかもしれません。周りに合わせる必要はないのかなとも思ってきました。 腰痛がしたり体も重いのでなかなか外出する気になれないのですが、 そうですね、暖かくなりますしヨガや他の方がご提案されたカウンセリング等行って見たいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中、母性について

    妊娠11週の20代です。 不妊治療をして授かりました。 まだお腹もでていないしもちろん胎動もないし、本当に赤ちゃんがここにいるの?と毎日思ってしまいます。 知り合いの方で同じ時期に妊娠された方がいるのですが、毎日赤ちゃんに話しかけてると言ってるのを聞いて驚きました。 胎児ネームで呼び、お腹をなでながら話しかけてるらしいです。 私は一度も話しかけようと思ったことはありません… 急になんだか得体の知れない不安が襲ってきて、涙がでてきました。 無事に産まれてくるのか、私には母性がないのではないか、ちゃんと愛情たっぷりに育てられるのか、虐待などしてしまわないか、今考えても意味のないことで不安でいっぱいです。 ただエコーを見たときに、小さいながらも手足を動かしてる姿を見て可愛いと思いました。 これは母性なのでしょうか。 私自身、両親から虐待など受けてはおらず、愛情たっぷりに育ててもらいました。 それなのに、このような不安があります。 まだ妊娠している自覚が足りないのでしょうか。 自転車・お酒はやめましたが、咄嗟に走ってしまったり、思いきり伸びをしてしまったり… アドバイスお願いします。

  • 恋人との子供を妊娠しました。

    恋人との子供を妊娠して、出産するか中絶するか意見が分かれています。 相手からは今回は中絶して欲しい、なんの心構えも出来ていなかったと謝罪されました。 私も誰にも相談できず、中絶に同意しておりましたがいざ受診して胎児心拍を確認するとお腹の中の我が子に愛着が湧いてきました。 下腹部痛や悪阻すらも愛おしく感じてきました。 意見が分かれた場合は、出産する母側に意向はありますか? 当たり前のように相手から求婚されると思っていたので、絶望感が凄く涙が止まりません。

  • 『妊娠17週5日目』  胎動、 将来への不安。

    こんにちは。   以前から時々質問させて貰っています。 今週の土曜日で、18週目を迎えます! 昨晩、夕食を食べた後の事です。 洗い物をしていた時、下腹部辺りに何とも言えない感覚がありました。 ただ、ただ、ご飯を食べた直後だったので町が動いただけなのか? その様な事があり疑問を抱きながらそれ以上は考えませんでした。 で、その晩仰向けに寝ていた時、何かがお腹の中を這うような? 気持ち悪い感じが数秒続いて・・・。 これは、まさしく胎動?なのでしょうか!? 先程の質問とは全く異なりますが。 私は、未婚で妊娠しています。 今お付き合いしている(お腹の中の子供の父親です) 、その人には 妊娠する前から、もし妊娠したら必ず降ろしてくれと言われてました。 私もそのことにはなかなか納得できず・・・。 でも、その約束で今に至ります。  その人とは、「妊娠5週~11週迄」には手術をすると言っていました。 だけど、なかなか私自身もそれを行動に移せず(-_-) 今はお腹も大分妊娠前に比べると大きく成り始め降ろす事は反対です。 その(父親となる人)には、既に子供が居ます。 なので、私との子供は邪魔なので降ろして欲しいと言っているのか・・・。 私はお腹の子を全力で守りたいです。 私が落ち込んでいる時とかによく、気のせいかとは思うのですが お腹の中から ポコッポコッ とします。 私はもしこの子を失えば何も残らない! その気持ちで一杯です。 まだ、妊娠を知っているのは (父親となる人)だけです。 両親にも知らせていません。 私もまだ、年齢が年齢だけに色々戸惑うことがあります。 去年の11月から今までお腹の中で、5ケ月間も色々ありながら一緒に乗り越えて来ました。 なので、母性本能かもしれないですが 気持ちが子供にあります。 もし、私が子供を産むなら、その人(父親となる人)は、もう日本から出て行ってくれ、 二度と会わない、自分は死ぬとか言っています。 正直情けないなぁ とも思いますが。 例え、シングルマザーでも立派に子供を育てている人もいますよね? それに、日本は何かと恵まれてる国だと思うので色々支援等の待遇もいいかと思います。 私は20歳で、まだまだ先は嫌と言うほど長いですが 中絶は出来ません。 産むとなると、また違ったことで大変かもしれないですが。 ごめんなさい。 長い文と成ってしまい。

  • 妊娠しましたが不安です

    結婚して8年、現在妊娠5週目です。 妊娠が分かって嬉しいよりも不安と恐怖でいっぱいです。長いこと2人だけの生活で、共働きでお金も時間も自由だったためでしょうか。子供を産むことが怖くて、目が覚めれば、妊娠したのは夢だったらいいのにと思ってしまいます。その反面、お腹を庇って食事に気を付けたりしています。 夫はとても喜んでいて、酔って帰ってきた日なんかは僕の赤ちゃんの音を聞かせてって、お腹に耳を当てたり、私の体調を常に気遣ってくれます。中絶したいと言ったら怒られてしまいました。でも、インターネットで中絶について調べてしまっています。母が何度も中絶を繰り返していたのを、子ども心に軽蔑していたのに最低だと思います。 職場でのセクハラで、子供の頃、母やその愛人に虐待されていた経験をフラッシュバックしてしまい、苦しくて呼吸もできなくなり、心療内科に2回入院したこともあります。 夫からのたくさんの愛や、職場でも周りの人から頼られたりかわいがられてきて、今は幸せです。 それなのに、自分に似た子が産まれてしまうと思うと恐怖です。夫に似て欲しいと思っていますが、育て方で変わってくるものでしょうか?夫も子どもが欲しいって言っていて、自分も子どもが欲しくて、頑張って病気も克服したのに、こんな気持ちになるなんて悲しいです。 今の幸せが壊れてしまうのではないか、とても怖いです。

  • 子ども嫌いを克服したい。バレたくない。

    私は23歳で第一子を妊娠中で、 妊娠9ヶ月目です。 昔から子供が嫌いで、ホントに近寄らないで欲しいし、無邪気にニコニコされても、可愛いとも思わないし微笑み返したくもない。 察し仕方も分かりません。 結婚して、妊娠が分かって、 旦那がすごく喜んでくれて、 私も、自分の子供が産めることは とても嬉しかったです。 って言う、顔をしていました。 今も、しています。 子供が産まれるのももうすぐで、 旦那とはよく「楽しみだねぇ」って会話をします。 旦那はホントに子どもが好きで、 子どもに好かれるタイプの人なので、 旦那が一緒にいると子供と安心して 接することができます。 だけど旦那がいないと、とにかく子供から離れたいという感情になります。 お腹の中で、赤ちゃんが動く時、 動いてる!可愛いー! って言うんですけど、 夜、寝る時に痛いって思ったり、 胎動を感じる事で眠れなかったりすると、 イライラします。 胎動が無くても、お腹が重くて 寝苦しさにイライラしてしまいます。 お義姉さんの子ども達、4歳と1歳なんですけど、下の子は可愛いです。 余り動かないしママから離れたがらないので。 上の子は、何が楽しいのか、キャッキャと笑っていて騒がしいし、私が居ると私のところに来て愛想を振りまいたりします。 お義姉さん、お義母さんの手前、ニコニコとしますが、内心は、ホントに意味がわからない。 全然可愛くないし、ウザイ。 明日はお義姉さんの子ども達に会うと思うと、不安で涙が出てくるほど嫌です。 もう自分の子供も生まれるし、 とにかくこの、子ども嫌いが 人にバレたくないです。 どうすれば、バレないように 振る舞えるのでしょうか? また、検索したりはしているんですが、 どうすれば、子供嫌いを克服できるんでしょうか。 子供をこんなに嫌いなんて、 おかしいと思う方もいると思いますが それは分かっています。 子どもに対して愛情を1ミリも持たない事が ホントに苦しくて、すごく悩んでいます。 解決方法を教えて下さい。

  • 子供嫌いなのに妊娠した妹

    妹の話です。 現在妊娠中で、出産間近です。 彼女は昔からややヒステリックで、加えて、電車の中でギャーギャー騒いでいる他人の子供に、 平気で凄い剣幕で『静かにしろ!!』と怒鳴り付けられるほどの子供嫌いです。 妊娠をきっかけに子供嫌いが治るかと思いきや、 全く治っておらず、『子供の泣き声聴くと耳障りで殴りたくなる』 『友達の赤ちゃんが泣いてると、イライラして『うるさい!』と怒鳴りたくなる』とぼやいています。 『そんなに子供嫌いなのに何故自分は子供を産むの?堕ろそうとは思わなかったの?』 と聞いたら、 『それが自分でも不思議なんだけど、妊娠はショックだったのに堕ろすなんて考えられなかった。』 『お腹のなかで赤ちゃんが暴れまくって辛くても、イライラはしない』 と言うのです。 何があっても辞められなかった煙草も、『赤ん坊がおなかにいると思うとなぜか吸えない』と、 子供ができた途端にすっぱりとやめられたようです。 が、やはり、よその赤ちゃんや子供に対しては『うるさい』『ああ嫌だ』と思うらしいのです。 出産間近だというのに、他の子供に対して、以前と変わらず嫌で嫌で仕方ないようなので、 母性本能が芽生えているのかいないのか、よくわからないのです。 彼女の子供嫌いがこのまま治らず、虐待などしてしまわないか、少し不安です。 よく、『子供嫌いな人でも自分の子供は可愛いものだ』と聞きますが、 妊娠中ですら他の子供に嫌悪感を示すほどの異常な子供嫌いでも、 自分が産んだ子供には愛情が湧くものなのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠6ヶ月。急に不安が大きくなりました。

    初産の妊婦です。初めての経験ですし初期の頃から産後や出産の不安はあったのですが、安定期に入ればちょっとは気持ちが落ち着くのかなと思っていました。でも6ヶ月目に入って胎動が毎日感じられるようになり、お腹も少しずつ出てきて初期に比べてよりお腹に赤ちゃんがいるということを実感するようになり、余計に私なんかにお腹の赤ちゃんを育てていけるのだろうかと怖くなりました。 よく安定期に入って胎動を感じられるようになると、幸せを感じられるというような話を聞くのですが私は逆にどんどん不安と恐怖でいっぱいになってしまい毎日泣いてしまったりします。もちろん24時間不安になっている訳ではなく、胎動を感じると元気だな、安心だなと思い嬉しくなる時もあるのですが圧倒的に不安になっている時間が長く眠れなくなったりします。 もっとお腹に赤ちゃんがいる幸せを感じたいと思いますし、泣いてばかりで赤ちゃんにも申し訳ないと思いますがどうしても不安や恐怖が拭えません。妊娠前に戻りたい、妊娠をなかったことにしたいとまで思ってしまいます。 妊娠中に同じように思った方はいらっしゃいますか?いらっしゃればお話を聞かせて頂ければと思います。 不愉快になられる方もいらっしゃるかもしれませんが、今そんな状態で情緒不安定気味のため、辛口の意見は遠慮して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠21週。胎動が分かりません。

    妊娠21週2日、初産です。胎動が分かりません。2週間前ぐらいからお腹(おへそ下あたり)がポコポコなり、その後すこしたちガスがでます。一日に数回あります。 これが胎動なのか便秘によるガスなのかが自分では判断がつきません。お腹がポコポコなった後にガスが出るということは胎動でもあるのでしょうか? 妊娠18週の検診時に医師に「胎動ある?」と聞かれましたが「胎動がどのようなものか分からず、まだないと思います」と答えました。 「初産だから胎動は遅めかもね。お腹がうにょってなったりポコポコなったりするのが胎動だからね。胎動があれば次の検診時に教えてね」と言われていますが…・。 未だに胎動が分かりません。次の検診が5/19日曜日で怖いです。 赤ちゃんがちゃんと生きているか不安で仕方がありません。 主人は私を勇気づけようと大丈夫と言ってくれていますが。。。 今のところ赤ちゃんは経過順調で異常はないと医師は言ってくれています。 ネットでみたのですが、胎動が弱かったりなかったりするとダウン症の可能性があるとのこと。 不安で仕方がありません。 週数が進むにつれて、お腹も頻繁にはります。 医師に伝えダクチルを毎食後に飲んでいます。 6か月の割には友人にも「お腹小さいね。妊婦なんて分からない。」と言われてしまいます。 私のようにお腹がポコポコなった後にガスがでた。。。 今思うと、胎動?なんてことがあった方おられたら経験談を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 妊娠、不安でたまらない

    妊娠11週目です。 妊娠が分かってからずっと気分が落ち込んでいます。 私はブスで内向的な性格です。そのため学生時代も社会人時代も色々イジメにあってきて自分にとても自信がなく、そんな自分がすごく嫌いです。 自分の顔や性質が子供に遺伝するのは当然の事ですよね。でも、遺伝した子供が将来辛い思いをする事を考えたら、産まれない方がいいんじゃないかと悩んでいます。自分のように顔や性格でイジメられてる我が子を直視出来るか自信がないし、自分の嫌な部分が似た我が子を嫌悪して虐待してしまうのでは?と考えては恐ろしくなります。 不安ばかりでお腹の子がすでに精神疾患になってるのではないか、と更に不安になり悪循環です。 ただ、単純にそろそろ子供が欲しいな、親に孫を見せてあげたいな、と言う気持ちで授かりました。でも、考えれば考えるほど、一人の人間を作り出す責任の重さを感じ、私は自信がなく不安に押し潰されそうです。 旦那さんとは何度も話してきました。旦那さんは産んで欲しいと願っています。 私のような最低の人間は産んではいけないですよね? 結論がなかなか出なくてどうすればいいか分からないのです。 皆さんの意見を聞かせて欲しいです。 また、こういった悩みは公的機関で相談出来る所はありますか?

  • なかなか妊娠しません

    結婚して1年になります。 結婚前に1年ほどの交際期間をあわせると2年間ほど避妊をせずに性交してますが、妊娠しません。 結婚後は、排卵日をねらって仲良くしたり、排卵検査薬で陽性の日に仲良くしたりしてますがダメです。 私は39歳で、もう1日でも早く妊娠したいと思っています。 主人とは歳が離れていて(主人は28歳)、すごい子供好きなので、 もしこのまま子供ができなかったら、主人がかわいそうでとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 若い奥さんをもらっていれば・・・と、卑屈になってしまいます。 私は、25歳くらいの頃、中絶したことがあるので、それが原因でできないのではと思っています。 一度産婦人科に不妊外来で見てもらえないか聞いたのですが、 「基礎体温をつけてから、そのデータを持って来てください」と言われ、すぐに診て欲しかった私は、出鼻をくじかれたようになって、 婦人科にも行っていません。 主人にも「一緒に病院で診てもらおう」と何回か言ったことがあるのですが、 「大丈夫、そのうちできるよ。二人でがんばろう」 と言われてそのままになっています。 主人は、私が年齢的にあせっているのがわかってないようです。 もしかしたら、自分(主人)のほうに問題がある可能性を、はっきりさせたくないのかもしれません。 その気持ちは私にもよくわかるので、強く言えません。 自分が原因で子供が出来ないと知ったら、ショックと罪悪感を感じてしまうでしょうから。 長くなりましたが、要点は、不妊の検査を受けたいのですが、私だけ簡単な形でできる検査があるかどうか知りたいのです。 一般の産婦人科に行けばいいのでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう