• ベストアンサー

内隅と外隅について

cha-komama2005の回答

回答No.1

答えになりませんが 私は表ですが、 お棚で変わりますよね。 バランス?ではないでしょうか。

yutamaman
質問者

お礼

何かあるのでしょうね。きっと。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 表千家か裏千家か

    茶道を始めたいと思っているのですが、表千家と裏千家の違いがよくわからず、どちらにするか迷っています。 私が知っている範囲は、お家元が違うということやお点前が違うということくらいです。 他には何がどのように違うのでしょうか? また、双方のメリットデメリットやオススメなどがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【茶道】茶道の読み方って「ちゃどう」ですか?「さど

    【茶道】茶道の読み方って「ちゃどう」ですか?「さどう」が正しいのですか? 千利休は茶道をどう読んでいたのか教えてください。 表千家、裏千家で茶道の読み方が違うのですか? ちゃどうと言ったら馬鹿にされてさどうやろと言われました。どちらかが正しい読み方なのか教えてください。 またちゃどうとさどうの違いを教えてください。

  • 茶道の流派について

    茶道教室を探していますが、どこに入門すればいいのかわかりません。皆さんは、どういった基準で探されるんでしょうか? 流派についてもまだ決まっていない状態です。 少しの間、裏千家での茶室のバイトをしたことがあり足運びなど裏千家で習っております。 色々ネット検索した中では、裏千家に対する批判的なものが多かったので、表千家も気になっておりますが、裏千家と表千家の違いを聞いたときに「裏千家は普通の町の茶道教室でも開くことができる」と聞いたことがあり、入門してみて興味があれば師範を目指すことも視野に入れたいと思っております。 茶道教室の選ぶポイント、流派についてアドバイスいただければと存じます。

  • 茶道の不白流について詳しく知りたいのですが

    表千家流の茶道のお手前と、不白流のお手前ではどんな違いがあるのでしょうか。またお菓子のいただき方にも違いがありますか。 小さなことでもかまいませんので、できるだけ詳細に知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 裏千家や武者小路千家の点前はどんなのですか?

    私は大学で表千家の茶道を習っていて、 この流派の点前はどんなのかは知っています。 (まだ薄茶点前ができるようになった程度ですが) でも他流派の茶会には一度も行ったことがありません。 それで、思ったんですが、 裏千家とか武者小路千家の点前はどのような感じですか? 簡単に説明すると、それらの流派の薄茶の点前は表千家と比べて、どこがどのように違うのですか? 男点前と女点前でそれぞれあると思うんですが、 できれば両方知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 大内棚の由緒を教えて下さい

    茶道(裏千家)を学んでいます。棚点前に使う大内棚の由緒について、ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 【茶道】茶道の歴史で正統派は表千家だと思っていまし

    【茶道】茶道の歴史で正統派は表千家だと思っていましたが、違うのでしょうか? 京都の茶道の名家は裏千家だと言われました。現当主は元内親王の容子様と結婚しており、裏千家の方が正統派だと天皇家も認めていると言います。 裏千家が正統派なのですか?教えてください。

  • ながし点てとは?

    表千家で茶道をやっているものです.今度「流し点」というのをやるのですが,どんなものなのでしょうか?予習をしてのぞみたいのですが,普通のお点前との違いを教えていただければありがたいです.

  • 内と外について

    内と外ではどちらが空間的により大きいのでしょうか?言葉の印象だけだと、外の方がより広く、開放的な感じがしますが、内にもその範囲を増やす可能性は閉じられている訳ではありませんし、ただ境界線として外と内とを隔てる壁があるのみです。やはり内は囲まれた存在だけに、外より小さいのでしょうか?

  • 武者小路千家流

    茶道を習おうと思います。 表千家 裏千家 は 見学をして様子を把握しました。 武者小路千家流にも興味があるのですが 今ひとつ情報がみつかりません。 お稽古されている方、また作法の違いや特長をご存知の方がいましたら 教えてください。 千利休の歴史的背景はわかりますが具体的な、作法の違いなどがわかりません。 できれば裏千家と武者小路千家流の大きな雰囲気の違いを知りたいと思っております。