• ベストアンサー

同じ向きばかり向いて寝る赤ちゃん

生後2ヶ月になったばかりの男の子です。 生まれた直後より、同じ方向(左側)ばかり向いて寝ています。 最初は気がついた時に直したりしていましたが、夜泣きや昼夜逆転、ぐずりがひどく、いつの間にか、とにかく寝てくれればいい、という感じになってしまい、余り直そうとしなくなっていました。 しかし、このままでは頭の形が変形してしまうのでは、首の曲がり方が悪くなってしまうのでは、と心配です。 何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。五ヶ月の男の子のママです。 ウチの息子も同じ頃左しか向かない子でした。 かなり頭の形が悪くなっていたので心配して三ヶ月検診の時に病院で お医者様に聞きました。 そして「ほっとけば治る」って即答されました(^^; どうも向き癖があるのは普通みたいです。 その内一方だけでなく自らアチコチ向いてくれるようになりますよ。 ウチもその検診の一ヶ月後位からアチコチ向いてくれるようになり 頭の形も随分マシになってきました。 今は「あんなに変形していたのに!」って言われるくらい判らない 状態ですよ^^ もし心配なようなら一度病院で検査してみる事をお勧めしますが、それ程 心配する必要はないみたいですよ。 それより寝ぐずりや昼夜逆転の方が大変ですね。 もう少ししたら赤ちゃんも昼夜が判る様になってくると思いますので 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

生後二ヵ月半の男の子の母です。うちの子も生後一ヶ月は同じ方向ばかり向いていました。頭の形も斜めになってます。前回答者様のようにタオルを丸めて置いたりしましたが一番効果があったのは、赤ちゃんは人の声のするほうや光の指すほうに目を向けようとするので、ベッドや枕の位置を変えてやったら自ら逆を向くようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

家の子供がそうでした。 赤ん坊の時同じ方を向いて寝ていました。 何度直してもすぐ元に戻ってしまいました。 そのため首は何ともありませんが、後頭部が平たくなってしまいました。 髪の毛のおかげで余り目立ちませんが。 バスタオルみたいに大きなタオルをロール状に巻いて、いつも向いている方に置き同じ状態にならなくする・・と言うのを聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinka
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

こんにちは。毎日の育児、お疲れ様です! もしかしたら「斜頸(しゃけい)」かもしれません。 うちの子供がやはり2ヶ月のとき、診断されました。 一度、整形外科の先生に診てもらうといいと思いますよ。

参考URL:
http://www.j-health.jp/main/trial/baby/qabox/k703_001.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちの子も、同じ方向ばかり向いて寝ていました。 友人は、骨盤が曲がると、夜泣きの原因になると先生に言われたそうです。 男の子は、ボウズにすることがあるかもしれないので、頭の形が変形して いるとかわいそうだと思い、せっせと向きを直したりしていました。 病院では、バスタオルをくるくると枕状に丸めて、首の横へ置き、そちら の向きへ向かないようにしていました。 夜泣きや昼夜逆転、大変ですよね。うちもそうでした・・・ 先輩ママに、「寝ないのは今だけよ、そのうち、起きなさいー!って 何度言っても起きない時期が来るから~」と言われて、肩の荷が下りた ような感じになりました。 yukinoasaさんも、大変でしょうが頑張って下さいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの頭の形

    生後2ヶ月の赤ちゃんが居るのですが 頭と耳の形が左右で違います。 頭は全体的に絶壁ではあるものの、左側は多少 丸みをおびていてまだマシなのですが 左側を側面から見ると楕円形のようになっています。 耳も左側は形が良いのですが、右側は所謂「悪魔の耳」と言われる 上方向に尖った形になっていて左右で大きさがかなり違います。 難産で少し尖ったような頭部(上方向とハチが張ったように横方向への広がりも)になっているのも気になります。 やはり家族もみんな子供の頭の形が気になるらしく なるべく右側を少し下にするようにして寝かし直したりはしているのですが、 もしかしたらそのようなことをすることによって逆に頭の形が悪くなるのではないかと思いはじめました。 首が据わり、ハイハイするようになると形が違ってくるとも聞いているのですが やはり気になるところです。 どのように気をつければいいのか教えてください。

  • 赤ちゃんの寝る向きについて

    こんにちは、生後1ヶ月の赤ちゃんの母です。 うちの子はいくら直しても左向きにしか寝ません。 頭の形や耳の形が悪くなってしまうのではと心配しています。 (1日中寝ていますからね。) 顔の横にタオルを4つ折にして置いてみましたが、手で押しのけてしまい効果なし。ドーナツ枕もだめでした。 赤ちゃんは明るいほうを向くからといわれ、枕の位置を変えて見ましたが、やはり左向きになります。 助産師さんには寝返りが打てるようになれば、右も向くから大丈夫といわれましたが、あと、2・3ヶ月間も左ばかり向いていていいのかな?とやはり心配です。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 赤ちゃんの昼夜逆転について

    赤ちゃんの昼夜逆転について教えて下さい。 生後7ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。最近夜泣きが酷く疲れはてています。 夜は30分~1時間おきにおき、朝方の4時半を過ぎるとなぜか30分も寝ません。もう眠くないのか?と起こして見るも眠いのかずっとぐずぐず。昼間もずっと眠そうで、昼間はほっておくと3時ほど平気でお昼寝します。またお散歩しようと抱っこして外にでるとすぐに寝てしまいます。(ベビーカーだと泣きます) 夜泣きで赤ちゃんも眠いのかな?と思っていたのですが、母親に昼夜逆転してんじゃないの?と言われ気になってきました。 これは昼夜逆転なのでしょうか? また良い改善策はありませんか?? ちなみに夜は8時~9時に就寝し、朝は6時半~7時半に起床します。夜に遊びだすということはありません。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの首について

    生後1カ月の赤ちゃんがいます。 ほとんど右側を向いている事が多く、首の骨が曲がってしまわないか心配です。 それに伴い、同じ方向ばかり向いているので耳の形がつぶれて左右違います。 首がすわってしまえば問題ないですか?

  • 赤ちゃん頭

    生後1ヵ月半の男の子です。  げっぷをする時に肩まであげると首を振り回して私の顔に頭を何回もぶつけてしまいます。私の支え方が悪いと思うんですが、けっこうな強さで頭をぶつけてるので心配です。 何か脳とかに影響とかないでしょうか?

  • 赤ちゃんの頭の形について

    3ヶ月になる女の子です。 いつも右を向いて寝ているので、頭の形がゆがんでしまいました。右側を下にしている為、右側が平べったく、左側は丸くなっています。正面から見ても、変形しているのが結構わかります。 これではダメだなと思って頭を左に向けて寝かせるのですが、寝相が悪く、すぐに右を向いてしまいます。頭の右側に枕を入れて固定してみてもうまくいきません。 最近は首もだんだんすわってきて、自分で頭を動かしたりするのですが、右向きの癖が付いてしまって、最終的にはやっぱり右を向いて寝ています。 大きくなるにつれて、頭の形も変わりますか? 変形したままではかわいそうなので。。。 あと、うまく左を向いて寝かせる方法があれば教えてください。

  • 赤ちゃんの涙について・・・

    生後6ヶ月の男の子がいます。よく泣くのですが、未だに涙が流れません。何か頭にぶつけたり、夜泣きしたり、思い切り泣くのですが、まつげが少し濡れるくらいで、涙の粒を見たことがありません。近所に同じ子が何人かいるのですが、生後3~4ヶ月の時に涙の粒を流したかなぁと言われて、うちの子はまだ流さないので、とても心配です。何か目の病気でしょうか?私を後追いしたり、音のなる方を見たり、ちゃんと目は見えてると思います。ただの個人差なら心配ないのですが、涙を流してる子を見たら、不安になります。大丈夫でしょうか? ぜひ教えてください。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの頭のカタチについて

    おはようございます。 知人の赤ちゃんが、生後1~2ヶ月程度でまだ首がすわっていません。 寝ているときに、必ず頭が横を向いてしまい、頭のカタチが変形してきていると言っています。 このような場合、枕などを変えるとこによって、症状は改善されるのでしょうか。もしくは医者に診せた方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月 夜泣きがすごくて、昼間ぐっすり寝ている・・

    生後6ヶ月 夜泣きがすごくて、昼間ぐっすり寝ている・・ 赤ちゃんの夜泣きが酷いです。 夜中の1時、2時、大声で奇声をあげて、私も夜眠れません。 その為、親子そろって、昼夜逆転生活になってしまいました。 私は元々夜型ですが、朝型近づけたいと努力はしています。 でも、結局夜泣きをして、私も一度起きたら眠れなくなってしまいます。 生後6ヶ月の赤ちゃんにはよくある事なのでしょうか?

  • 赤ちゃんの頭の形(顔も)治りますか?

    いま3ヶ月の男の子です。 常に左側を向いていて、かなり向き癖を変えようと頑張ったのですが、現在頭全体がひし形にななめに流れたような形になってしまい、顔も左側がぺしゃんこです。 ドーナツ枕やタオルを置くなどして、夜中も何度も向きを変えるのですが、結局どんどん体がずれて同じ方向ばかりで寝ています。 顔も頭もぺしゃんこ具合がかなりひどいので、誰が見ても指摘されます・・・。 保健師さんに相談したところ、「あまり治ることはない」と言われたので、かなりショックを受けています。 顔の形まで変わってしまっているのですが、成長するにつれ、改善したという方いらっしゃいますか? 頭の形は成長するにつれて治るよ、と周りから聞いていたので割と楽観的でしたが、かなり歪みもひどくなってきたのと顔のかたちまで変わってきたので心配で・・ 同じような悩みを体験された方、情報を頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

ISO:9001 8.2.1 不測の事態について
このQ&Aのポイント
  • ISO9001の審査において、不測の事態についてどのような要求があるのか疑問に思っています。
  • 対応手順を決めることは困難であり、役に立たないものを作り上げる可能性があると感じています。
  • 要求事項の日本語訳についても疑問があります。具体的なアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう