• ベストアンサー

オフロードバイク 軽量化

sshiinaの回答

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  バイクの軽量化は場所によって如実に出る部分とわからない部分がありますね。  バネ下は数百g軽量化するだけでもハンドリングに影響するのでわかります。  

pontu
質問者

お礼

バネ下ですね。 例えばリムをスチールからアルミに替えるとだいぶ違うのでしょうか。

関連するQ&A

  • オフロードバイク体験

    去年よりサーキットをロードバイクで走るようになりました。 レベルアップを望んでいます。オフロードの体験がオンロードに非常に役に立つと勧められました。 オフロードの体験は全くなく、バイクも装備も持っていません。オフロードの体験走行やスクールがあれば教えてください。

  • 250ccクラスのオフロードバイクについて

    250ccクラスのオフロードバイクについて 現在250ccクラスのオフロードバイク購入を検討しています。 自分はバイク歴は長いのですがオフロードバイクは初めての為、まずは足つきが良く 乗りやすい事が最優先となります。 用途としてはちょっとした林道や河川敷などの未舗装路が走行可能な事で本格的な オフロード走行は考えていません。 因みに高速道路は多様しますが100キロ前後の巡行が出来ればOK。 上記の事から自分なりにセローかスーパーシェルパの2機種に絞ったのですが バイクに詳しい友人の意見はKLX250やXR250またはWR250などの本格的オフローダーを進められます・・・。 理由としてはセローはパワーが無い。スーパーシェルパはエンジンの始動性が悪いなどでした。 某カワサキ直営店でもシェルパのデッドストックがあったんですがKLXを進められました。 そこでバイクに詳しい方のお勧めの機種など教えて頂ければ助かります。

  • オフロードバイクラジコンはもう発売してないの?

    オフロードバイクラジコンはもう発売してないの? 前々からほしいほしいと思っていた、オフロードバイクラジコンを購入しようと思っています。 そこで、おもちゃメーカーのサイト(タミヤ、京商、タイヨー)を転々として探していたのですが、 どうしてもオフロードバイクのラジコンが見つけられません。 こういったオフロードバイクラジコンはもう生産されていないのでしょうか? ちなみに、自分が欲しいのは、 1:電動 2:公園の砂場なんかでも走破できる 3:ちゃんと2輪走行(補助輪付いてたりするのはだめです) こういった条件のものです。

  • オフロード車が欲しいけど欲しいバイクがない

    オフロードバイクが欲しいのですが、なかなか希望に添うバイクがありません。 以下の条件にあうオフロードバイクはないものでしょうか? ・重量が130kg以下できれば110kgくらい ・馬力が35ps程度またはそれ以上(コーナーでアクセルで向きを変えたい) ・排気量はこだわらないができれば250 ・身長が高いのでフルサイズであること(セローやトリッカーサイズでは小さすぎる) ・足つき性にはこだわらない(モトクロッサー並でも可) ・公道走行可 いままではDT200WRに乗ってました ヤマハのWR250FやホンダのCRF250の公道仕様しかないでしょうか?

  • 125ccオフロードバイクのメリットについて

    125ccオフロードバイクのメリットについて 中古のオフロードバイクを購入しようと考えていますが、125ccクラスか225ccクラスで迷っています。主な使用目的が、通勤と週末たまに林道ツーリング&トレッキングで・・高速道路を走る気は全くないので維持費(保険などを含とむ)を抑えられる125ccにしようと考えていました・・・・が125ccのオフロードバイクは玉数がなくなかなか予算と釣り合うバイクが見つかりません(探していたのはXLR125とXTZ125だったのですが)・・・バイク選択の排気量あげるとSEROW225などロングセラーで玉数のあるバイクがあるので選択肢の排気量をあげて探したほうが楽だと思い始めました。友達に相談しても、125ccは後々物足りなくなると言われ225ccクラスで探すことを考えています。 そこで疑問に思ったのですが・・・あえて125ccのオフロードバイクを購入した人はどんなメリットや考えでバイクを購入したかということです。ネットでXTZ125とSEROW225の部品の値段を比較してみましたがそれほど差がなく維持費的には任意保険、自賠責、を除いて大差無いと思いました。125ccを選ぶ理由としては任意保険が安く済むというのが一番だと思いますが・・・ 125ccのオフロードバイクに乗られている方に質問です。任意保険が安く済むの他にメリットがありましたら教えてください。

  • オフロードバイク

    こんばんわ。 先日交通事故にてバイクを無くしてしまいました。 生活の足からツーリングまで幅広く使っていたので、 早急に新しいバイクの購入を考えてます。 普段の町乗りは走れば良い位の感覚ですが、 ツーリングに行くときは高速での使用が多い為 排気量は大きいほうが良いです。 重いと魅力は半減しますが、 モタード・オフロードバイクで考えています。 DRZ400SMやXT660xが良いかなと思うのですが、 前のバイクがリッタークラスだった為 高速走行に不満が出そうで怖いです。 インプレやオススメバイク、 巡航可能速度など教えて頂けると幸いです。 外車とレース車両は考えておりません。

  • オフロードバイクの存在意義は

    バイクでオフロードの走破を想定した車種がありますが、こと日本においてこういったものの存在意義は何なんですか。 いまの日本で林道や未舗装路を走るとハイカーやMTBの人たちに白い目で見られることが多いのですが、だとすればオフロードを走行するバイクは何のためにあるんですか。 ただそういうスタイルが好きな人のためだけにあるのですか。 はっきり言っていまは世界的に電気自動車などエコな車を開発している時代なのに、どうしていまだにメーカーはそういう自然環境破壊的なバイクを作っているのか理解できません。 淘汰されてしかるべきなのに一般人にそういう車種の乗り物を売る態度がおかしいです。 自衛隊やレスキューやレース競技用など業務やコース内競技で使っている人は仕方ないでしょうが、だったらそういうバイクは一般人が公道を走ってはいけないようにしたほうがいいのでは。

  • オフロードバイク、ギア欠け

    オフロードバイク、ヤマハセロー225W(27000Km程度走行)をオークションで購入したのですが調子が悪いです。 症状は6速に入れたときだけ、「ガガガ」とミッション付近から異音がします。 バイク屋でチェーン、やチェーンのガイドを交換しても改善されませんでした。 おそらくギアが欠けているのではないかといわれました。 6速は90Km/h以上の速度で走行すると音が無くなってきて振動も少なくなります。 異音はアクセルを回しているときにだけなり、アクセルをもどして、エンジンブレーキがかかっているときは何も問題がありません。 これはギアが欠けている典型的症状なのでしょうか? またこのまま欠けている状態で走ると危険なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 札幌近郊でオフロードできるところありますか?

    オフロードバイクを購入しました。家の周りも田んぼや畑で自然がたくさんあるんですが、本当の自然なので意外とオフロードで走れるような場所がありません。よく恵庭や滝野にいいところがあるって聞くのですが、周辺を走ってもどこだかわかりません。作られた走行場ではなく、あくまでも林道等の自然で手軽に練習できるようなコースご存知ありませんか?

  • オフロードバイクの選択について

    オフロードバイクの選択について質問させていただきます。 現在ヤマハのTW200(フルノーマル)を所有しており、ブロックタイヤを履かせて数回林道を走りました。林道ツーリングについては、ほぼ初心者です。 しかし、私にはちょっと重くて、林道での取り回しがかなり厳しかったのです。 そこで新しいバイクを買おうかと検討中です。 条件は ※TW200より軽い ※シート高が低い ※任意保険がファミリーバイク特約で済む(妥協して200ccクラスも考慮範囲内) ※欲を言えばセルスタート(妥協してキックでも良い) 以上4点です。ということで、できれば125CC以下の軽くて足つきの良いオフ車を探しているのですが、いろいろとネットで検索しても「これがいい!」という決定的なバイクが見当たりません。 ホンダのCRM80は、実際に跨ってみて軽くて乗れそうでしたが、燃費が非常に悪いため、満タンで100キロも走らないとどこかのサイトに記載されていました。 スズキのジェベル125も良いと思いましたが、諸元表を見ると重さなどはTW200とあまり変わらないようです。これは実車が近くになく、跨る機会もありません。 また、125ccというカテゴリーのバイクはかなり希少だということも理解しました。 使用目的は ※近場での、締まったダートでのんびり林道ツーリング(たまにガレ場、難所などあり) ※年に1度程度、オフロード専用コースのレースで遊ぶ(本気ではなく遊びのレース) になります。 トライアルバイクであるホンダTL125やTLM200なども候補に挙がりましたが、上記のような使用目的には不向きでしょうか? (いろいろ検索したのですが、わかりませんでした。無知ですみません) 何かオススメのバイクがありましたら、ご教授願います。 ちなみに私は身長160センチ、体重49キロです。足はかなり短いです・・・