• ベストアンサー

強制わいせつ罪と窃盗罪の被害者です

tomochi320の回答

回答No.2

加害者に対する怒りの感情を理解できない訳ではありませんが、慰謝料を受け取るまでには多くの困難が伴うと思います。 まず、専門家でない人が不法行為による慰謝料請求の裁判をするのは、とても難しいと思います。どうしても裁判をしたいということであれば、やはり弁護士に相談するべきでしょう。 また、裁判の結果あなたが勝ち、慰謝料を請求する権利を得たとしても、相手に支払い能力が無ければ1円も受け取れない可能性があります。 強制執行という手段もありますが、そもそも相手に財産がなければ差し押さえできませんし、どんな財産を差し押さえて欲しいかあなた自身で特定し、裁判所に申立しなくてはなりません。 確かに、相手がこれからの刑事裁判で有利な判決を得るために、あなたに対し示談したいと言ってくる可能性はあると思います。 ただ、慰謝料というものに相場はありません。あなたの気持ちに対してつける値段なので。 私としてはあまり吹っ掛けないない方がいいと思います。 示談交渉が決裂した場合、あなたも苦労することになるでしょうから。

terebix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。彼は無職とういかニートですが彼の両親はちょっとした会社の社長で経済的にもとても裕福な家庭です。 この場合は親に請求することができるのでしょうか? 弁護士さんはやはり必要だと思いました。 よく考えて冷静に行動したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金銭窃盗のよる民事訴訟および刑事訴訟について

    先日主人の店で売上など金銭を盗まれる事件が数回あり、犯人は従業員でした。 主人の店は開店したばかりで、 知り合いから頂いたお祝い金を鞄の中からお祝儀袋ごと取られたりもしました。 被害総額は正確にはわかりませんがお祝い金と売上合わせて全部で10万くらいだと思います。 犯人探しをしていきその犯人に問い詰めたら本人が自白しました。 しかし自白だけで証拠という証拠ありません。 ですが本人には主人が作成した損害賠償請求の示談書に署名をさせました。 そこでいくつか質問なのですが・・・ (1)期日の日になっても損害賠償金(示談金)が振り込まれない場合に示談書を証拠として民事だけじゃなく刑事訴訟もおこせるのでしょうか? (2)自白しか証拠がなくても民事訴訟及び刑事訴訟を起こせるものなのでしょうか? (3)あと訴訟を起こす場合、弁護士なぢに支払う金額等どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか? (4)犯人は20代後半の独身、両親と同居の男性です。  損害賠償請求をして相手が現在無職だとか財産もないという支払い能力がなかった場合はどうなるのでしょうか? 法律などに関して全くといっていいほど無知で更に説明が下手なのですが教えて下さい! 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 窃盗罪?

    私は飲食店を経営しています。 従業員についてなのですが、数ヶ月前から売り上げ及び両替金をくすねています。 (総額およそ30万円位)。 来週から隠しカメラを設置して証拠を掴もうと思っています。 このまま、クビにするのも悔しいので内容証明で実家充て(両親と同居)に請求しようと思います。 たた、「そんなの知りません」「何かの間違えじゃ」などで惚けられるのが大半だと思います。 民事と刑事の手続きを考えていますが、相手が19歳の未成年です。 私は今まで民事も刑事も体験しています。 民事訴訟→損害賠償請求/訴額30万円。甲号証としてビデオテープや売り上げ伝票など。 刑事告訴→窃盗罪??? 刑事について、告訴状を作成しますが罪状は窃盗罪になるのでしょうか? あと、給料は通常どおり払わなければいけないのでしょうか? アドバイスをお願いします

  • 強盗事件の損害賠償、民事訴訟について

    強盗事件の損害賠償、民事訴訟について 今年3月に自分の店に深夜強盗が入りました。お金の被害はないのですが、窓ガラスを割られて 修理に20万円かかりました。 本日、犯人が逮捕されたみたいで、その事件の被害にあった損害賠償を請求しようと思います。犯人は成人しており20代ですが、お金を一切持っていないみたいで、警察は裁判してもお金が戻ってこないと言っています。今、払えなくてもいずれ払えばいいのではないかと思いますが、訴訟をした場合、一切請求できないのでしょうか?それか、犯人の両親とか請求できないのでしょうか? 民事裁判するのにそんなにお金はかからないと聞いています、又、100%こちら被害者なので、 負けないと思いますし、弁護士を雇わず自分で対処できるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 親子間の窃盗により生じた損害の賠償請求

    親子の間の窃盗・不動産侵奪などは、刑法犯に問えないと聞きました。ではそれらの行為によって生じた損害について、民事裁判で賠償請求をすることは出来るのでしょうか?

  • 民事と刑事について

    例えば詐欺事件などの犯人が有罪となり刑事罰を受けたとしても被害者は損害の賠償を民事で請求しないといけないし、使ってしまって支払い能力がない場合も多そうです。これは民事と刑事が別になっているからで法律上どうしようもないのでしょうが、 例えば刑事事件で被害者に損害を与えた場合その損害を賠償するまでの懲役にするとかすれば多少なりとも割が合わないと思うようになり詐欺などのの抑止力になるように思うのですがいかがでしょうか?

  • 被害者への弁済

    例えばなんですが、 空き巣などで、捕まって、被害者に被害金額や慰謝料を払うと示談になったり、刑が軽くなったりしますよね? しかし、事件から数年たっていて被害者が引っ越しをしていて、所在がつかめなかった場合で、実刑になり、服役した後で、民事損害賠償請求された場合(支払い能力あり)、金額は同じなのですか? 刑に服した後で、損害賠償請求の場合と、前とでは、同じ犯罪でも刑の重さが変わってくると思うのですが、法律的にはどうなんでしょう? ちょっと、疑問だったもので・・・。

  • 車上荒しの損害賠償

    半年ほど前に車上荒しに合いました。 被害は、 ・車の窓 ・ゴルフセット 総額10万程度でした。 あきらめていたのですが、先日、警察から「犯人が逮 捕しました」と連絡がありました。 しかし、ゴルフセットは犯人が処分したとのことで刑 事としてはゴルフセットの分を損害賠償は出来ないと のことでした。民事で損害賠償する場合は、犯人の刑 事事件を担当している弁護士に連絡を取ってください と言われました。 民事で損害賠償できるのはどの程度なのでしょうか? また、民事裁判をするにあたってどの程度お金がかか るのでしょうか? 刑事事件としてゴルフバック、車の窓代は請求できな いのでしょうか?

  • 自転車をパンクさせられて、犯人も自供して認めているのですが、あまりにも

    自転車をパンクさせられて、犯人も自供して認めているのですが、あまりにも態度が悪く、反省していると思えないので、損害賠償を請求したいのですが、いつまでに請求しなければいけないのでしょうか!?事項があるのであれば教えてください!!ちなみに、犯人は中学生です。親に賠償請求したいのですが、大体、相場はいくらくらいなのでしょうか!? いままで、何度もやられました。その度に、自転車屋まで何度も行き、時間と労力をつかいました。認めているのは2回です。2回とも、前輪・後輪です。許せません!! ぜひ、教えてください!

  • 盗難された原付が見つかったのですが・・・

    3月に盗まれた原付が今日見つかったと警察から連絡がありました。ただ、沼に投棄されていたので乗ることはできないとのことでした。犯人は未成年で余罪もあるとのことです。 そこで、 ・犯人の保護者に損害賠償を請求できるか?できるのであればどのようにすべきか? ・廃車費用を全額犯人の保護者に請求できるか? 警察は、盗難車両の本人確認さえできれば、後は民事なのでそっちでやってくれとのことだけでした。 このまま放っておくと、ボロ屑同然の原付をわざわざ遠くの警察署まで引き取りに行き、廃車費用まで負担になってしまいます。盗まれて散々不自由してこの仕打ちでは踏んだり蹴ったりです。はっきり言って見つからなかった方が良かったと思ったくらいです。 何かよい解決方法はないでしょうか?

  • 強制わいせつと暴行の被害に遭いました。

    強制わいせつと暴行の被害に遭いました。 被害状況を説明しますと、3月初旬、帰宅途中の夜道で曲がり角で出くわした 見ず知らずの男(=犯人)に道を尋ねられ、答えている最中にいきなり両腕を捕まれ、 近くに停めてあった犯人の車に無理やり押し込まれ、その間ずっと口は塞がれたまま、 服の上から胸を揉まれたり陰部を触られたりしました。 必死の抵抗の末、車内からは何とか逃げ出せたものの、 逃げようとした犯人を追いかけ、運転席に乗ってドアを閉めようとした 犯人の右手を掴んだ際に腹部を蹴られ、私は後ろに転倒。 犯人はその間に逃げ去ってしまいました。 さいわいケガもなく大事には至らなかったのですが、犯人によって車内に押し込まれている間に、 当時肩にかけていたカバンの中から財布とipodが車内に落ちてしまっていたらしく、 犯人が逃げ去った後でそれらが無くなっている事に気が付きました。 (逃げ出そうと必死で、被害に遭ってる間は全く気がつきませんでした) なぜ落ちてしまったかと言うと、被害に遭う直前にカバンの中から携帯電話を取り出したので カバンの口が開いた状態だった為です。 事件後すぐに警察に通報、その日は事情聴取で朝までかかりました。 財布とipodについては事情聴取の際に遺失届を提出。 それから約1ヶ月半後に犯人が逮捕され、取調べの中で、 後部座席の足元に落ちていた私の財布とipodを、逃げる途中に通った橋の上から 川に投げ捨てたと供述したようです。 警察のほうでも後日犯人の供述を元に川を捜してくれた様ですが結局見つからず・・・ 財布の中には現金・キャッシュカード・クレジットカード・免許証・社員証等が入っていました。 カード類についてはその日のうちに利用停止の手続きをしたので被害の拡大はありませんでしたが、 犯人が逮捕されるまでは身元が判る免許証や社員証を見られているかもしれない・・・と言う 不安もあって、逮捕に至る約1ヵ月半の間は、再度狙われるんじゃないか?とか、 口封じの為に何かされるんじゃないか?など考え、毎日不安と恐怖の中で過ごしてましたし、 それ以降は夜道も歩けなくなってしまいました。 犯人はつい先日起訴され、現在は起訴後の勾留中。 起訴される直前、犯人の弁護士(国選)から警察を通して示談の申し入れがあったのですが、 私は示談に応じる気はなく、犯人に対しては厳罰を与えて欲しいと考えています。 しかし、今回この様な被害に遭わなければ失わずに済んだ物や金銭の損失(約10万円)、 カード類や運転免許証等の再発行に要した費用などは、示談や慰謝料という形でなく、 弁償してもらわない事には気が済まないのですが・・・ (1)犯人のこの様な行為自体(財布・ipodを投げ捨てると言う行為)は罪には問えないのでしょうか?  (現在はあくまでも強制わいせつ・暴行で起訴されている状態です) (2)こういったケースもやはり民事裁判となってしまうのでしょうか? (裁判となると手続きや弁護士費用等、時間・労力・お金がかかるので、  正直なところ避けたいです。) (3)また、こういったケースで『少額訴訟』や『損害賠償命令制度』は利用できないのでしょうか? 明日、犯人の弁護士と会って話をする事になったのですが、 その前に皆さんからアドバイスをいただけると嬉しいです。 ギリギリになってしまい申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。