• ベストアンサー

学校、責任の取り方がわかりません・・

私は高校生の男子です。 私は学校でイジメ問題を起こしてしまいました。 心から反省し、心改め学校に戻りたいと思っています。 しかし先生方は私を信用できないとおっしゃります。 というのも、私は以前同じいじめ問題でこっぴどく怒られました。 そんなことをしたにも関わらず今回同じような過ちを繰り返してしまったのだから信用できないというのもわかります。 しかし私は今回ばかりは本当に反省しています。頭も刈るつもりです。 そこで私は先生に「人間として変わります。」と言ったら、それだけではダメだ。責任を取れと言われてしまいます。 私が考えるにはそれは「退学をしろ」ということなのでしょうけど、 私は学校をやめたくはありません。 本当に人間として変わろうと思っています。 私はわかりません。 学校をやめないで、なおかつ先生方を説得できる責任の取り方が・・ 近々学校でそのことについて話し合いが持たれるようです。 それまでには考えを決めなければいけない・・しかし私は「人間として変わる」「被害者に謝る」以外で先生を納得させ、なおかつ学校を辞めないでいられる責任の取り方がわかりません。 みなさん、ほんの少しでいいんです。私にこれからの知恵をください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30285
noname#30285
回答No.6

私は高校1年の時に自主退学しました。 kotu1989さんと似たような理由です。 私の場合は無期停学になり、出席日数が足りなくなるので 留年という形になるので、自主退学を選びました。 本当に本当に後悔しています。 kotu1989さんのように反省して、謝るコトが出来ませんでした。 悪かったとも思っていませんでした。 その点、kotu1989さんは本当にすごいと思います。 今の学校にいるのが無理なら、どこでもいいです。 とにかく卒業してください。 最終学歴が中卒。1年ダブって高卒。 編入して卒業。コレはえらい違いです。 ダブって高校へ行くのは、想像以上にキツイです。 私は編入せずに、ダブってもう1度1年生から入りましたが 挫折しました。 留年は考えていないみたいですので、いいんですが 留年、退学。は絶対反対です。 是非編入してください。 2回目は許されません。 1回目で気づかなかったのが悪かったと、認めて諦めてください。 是非どこでもいいので卒業してください。 がんばってください!!応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#32136
noname#32136
回答No.10

こんにちは。信用してもらえない。これは事実です。一度悪いことをした人間は必ず疑われます。頭を丸めても意味ありません。あなたは自分自身のことを優先しているように感じます。例えばの話しですが、もしイジメられた人自身があなたとは絶対会いたくないと言ったらどうしますか??私にはただ学校をやめたくないだけのように聞こえるんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • term-ott
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.9

こんにちは。 いじめていた経験を生かして、今後校内のいじめのありそうなところを嗅ぎ回り、もしあれば仲裁に入り、いじめゼロを必ず達成すると先生方に誓約するというのはいかがですか?どこかでいじめが発生すれば退学になってもかまわないとか。そうすれば、あなたの目の色も変わるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

考えが甘いですね。最近の子供は甘やかされ過ぎですな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

正直、「反省してます」なんて口先だけで言えます。 本当に反省してるんでしょうか? 虐められた人間は、又貴方に虐められるかもしれないと、ビクビクしながら、学校に行かなければならないんですよ。 虐めた子の事を、本当に申し訳ないと思うのなら#2さんの言ってる事が妥協案として良いと思います。 1年遅れて嫌な理由ってなんですか? 虐めた子への反省より、大切な事ですか? 虐められた子は、貴方と同じ学校に行くのも嫌だと思いますよ。 まだ、苦痛を与えるんですか? 虐めた子の失った時間と、貴方の罪と等価交換が一番妥当かと思う。 なんて文章見て思った。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31407
noname#31407
回答No.5

先の回答でただの煽りをやってるのはスルーでいいと思うw その学校を卒業したいのなら、その意思と決意を明確に態度に表して反省した分学校につくしてみたらどう? 先生が何を言おうと、卒業まで毎朝ホームルームまで校舎の外回り掃除するとか 一生徒として学校とそこの生徒にできることを一生懸命やったら、きっと自分にとってもきっといい結果をつくれるよ がんばって

kotu1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 良いご意見ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25183
noname#25183
回答No.4

>責任を取れ ヒントはこれだな、 先生も今回の件で責任をとらされたのでしょう 今は虐めには強い処置を取れる環境です甘い罰で再発では 自身の進退にかかわると踏んでいるのです 故に先生が退学させるという処分を取らなくても許されかつまた再度事件を起こしても被害が及ばない状況にしてあげればいいのです 虐めで先生に責任を追求するのはPTAなのでPTA全員を落としちゃえば万事丸く収まるかもよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

被害者との話しはどうなっているのでしょうか?  被害者に謝ること以外で「納得させる」方策考えるあたりで反省していません! 学校は退学以外の方法考えていても被害者の親戚が教育委員会の幹部や政治家官僚いたりすると「誠意示す」ことになります。地位あるものは直接圧力かけるへぼいことはしないが、母親があの子をやめさせろとごねれていればたぶんアウトです。 学校もここで突っぱねるとあとで穏便に済ませられることも突っ込まれるのでそういう方向に流れます。 いじめした側が手打ち(和解、仲直り)してあとで報復する(またいじめる)ようだと退学処分は妥当です。別の人をいじめたのでも2度目はまずい。3度目の事件のときの被害者の親が新聞記者や雑誌記者と知り合いだと学習能力ない学校が叩かれます。 被害者側から「許す」というような発言してもらわないと退学は避けられない気がします。あるいは良くて転校か(受け入れる学校があるとき)。 あの子達と1緒の学校に行けないと殴られた側が言い張り、退学処分したのに翌学期に当人は(ランク序列でいけば)上位の公立校に転校した教育委員の甥っ子いましたけど(おいおい)。 母親がごねるので教師には反対意見あったが数人退学させた高校あります。あのいじめられ息子はろくなものにならないと話題になった。 (生意気とけんかしただけだが和解後にまた数人がかりで殴るのはそれはまずかった)いじめた側は定時制に移り、のちにはそれなりの社会人になりました。 高校卒業も大学進学も資格取得も努力すれば出来るので人生からいえば「ささいな一こま」です。

kotu1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは いじめはよくありません。猛反省してください。 1年間自己都合休学で1年留年という条件で、 先生に掛け合って見てください。

kotu1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、猛反省しています。 私もその考えは思いつきましたが、それをするのだったら 別の学校に編入の方がいいと私個人の考えでは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • T0MT0M
  • ベストアンサー率14% (73/504)
回答No.1

被害者には許してもらって、残る問題は学校だけなんですか?

kotu1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 被害者に謝りたいキモチはいっぱいです。 しかし被害者との接触は一切させてもらえません。 いつ謝ることができるのですか? と先生に聞いても、それはお前が責任の取り方が決まってからだ。 といわれてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 責任の取り方がわかりません・・・・

    僕はある中学校の生徒です。中一です。 バスケットボール部に所属してます。 一昨日バスケットシューズを学校の下駄箱にいれっぱなしにしてしまい、こっ酷く叱られました。個人部活動停止宣告(いわゆる、停部です)を受けてしまいました。何度も謝りに行ってるんですけど何度も門前払いです。やっと昨日話しを聞いてくれて心から謝りました。しかし「責任を取れ!!」と言われています。今日と昨日で合わせて8回も謝りに行きました。しかし、答えは毎度「責任を取れ!!」です。前にもバスケットシューズを学校に置いてきてしまった事があり、これからは行動で示します!とか、けじめつけて頑張ります!とかと言ってもなかなか信用を回復させてもらえないようです。当然でしょうけど。僕にとって「責任を取れ!」というのは、すなわち「退部しろ」というようにいってるとしか聞えません。学校の授業から態度を改めようと考えていますが、なんと言っても今は春休み中で、そんな事もできません…。見学もさせてもらえず、反省文を読んでくれません。 本当に反省しています。心から…。親が汗水垂らしてためたお金で買ってくれたシューズをあんな無責任な管理をしてしまった事に対して、非常に恥ずかしい事をしてしまったと思っています。 でもこの気持ちを素直に伝えても「責任を取れ!!」という言葉しか戻ってきません。僕は退部以外に方法はないのでしょうか。明日は一年生公式大会です。一年生は全部で6人なのに今、僕が停部のせいでスタートの5人しか大会に出れず戦力がかなり落ちているそうです。みんなに迷惑を掛けてしまってます。一刻でもこの状況をどうにかしなければなりません。口先だけの反省にしか皆さんには聞えないかもしれませんが、本当に心からチームメイトにも親にも部活と言う一団体に悪い事をしてしまったと反省しています。 こんな僕にアドバイスを下さい。お願いします。僕のチームメイトと部活の為に。お願いします。先生の言う「責任」とはなんでしょうか…。 ちなみに、先生に「反省してます」というと先生は「反省なんて誰にでもできるんだよ」と言います。 先生に「謝罪」すると先生は「どうせ口先だけだろ?」と言います。 先生に「態度を変えます。態度で表します。実際に行動で示します!」と言うと先生は「保障できないだろ?責任を果たせ!」と言います。 僕はどうすればいいですか。教えてください。

  • いじめは学校の責任?!

    私は小学校の教員をしています。 最近、「いじめ」についてのニュースが大きく報道されています。 もちろん、いじめはあってはならないことですし、そのための指導にも全力を尽くしているつもりです。また、命を落とした子どもたちを思うと胸が痛みますし、一緒にいじめていた教師に対しては、(事実なら)同業者として許せない思いです。 が、マスコミの学校批判・教師批判にはいつも疑問を感じます。 いじめの責任は学校だけにあるのでしょうか。 子どもの躾の基本は家庭です。連日の報道で、我が子がいじめられているのでは?と過剰に心配して些細なことで、学校に訴えてくる親が大変増え正直うんざりしていますが、不思議なことに「我が子が誰かをいじめているのでは?」という心配をしている親はほとんどいません。 また、残念ながら社会に出てからも多かれ少なかれいじめはあります。たとえ、いじめを受けたとしても、それを乗り越えていける強い心がもてるよう、支えていくのも親の役割だと思います。(もちろん教師の役割でもありますが) 受験勉強、複雑な家庭環境、残酷な漫画、テレビ、サイト、多くの犯罪。いじめの原因は学校ではなく、それらの環境、全てに原因があり、社会全体の責任だと思うのです。なぜ、そこをもっと追求せずに、学校ばかりに責任を求めるのかが理解できません。今回の教師に非があったのは明らかですが、あんなに何度も繰り返し報道をする必要はなく、教師批判を煽っているだけだと思います。 みなさんは、今回の報道や、いじめの責任についてどう思いますか。 ご意見をうかがいたいと思います。

  • 看護学校を卒業したいが…夢でした(;_;)

    看護学校を卒業したいが 前の学校で指導者や実習先、先生にいじめられて退学……………… タイトルの通りです 例えば実習にいくと必ずいじめの標的で 初対面なのにあなたって本当にダメ人間だわねーと嫌みを言われます 何人もというか酷いときには全員にです、とにかく実習でつまづき退学を迫られるということです、 私は看護学校を卒業することが夢だったのですがもういじめられる運命でダメ手遅れなのでしょうか 真剣に悩んでるので冷やかし入りません向いてないとかいうのもキツいしいわれたくないです、

  • 責任の取り方

    責任の取り方を教えてください。 僕は高校3年生です。 僕は体育祭や文化祭、クラスみんなの前で少し喋る事でさえとても緊張して数日前から嫌だなと、思い悩んだりしてしまうんです。 数日前学校見学をした際に学校に集合する時とても緊張してしまって数日前遊びに行くから学校見学は休むと言っていた友達の事を先生に喋ってしまったのです。 緊張したことで頭が回らなくなって馬鹿正直にそんなこと言ってしまって本当に申し訳なく思っています。 当然謝ったのですがそんなのでどうこうなるはずもなく友達にはどう責任とってくれるんだと言われました 自分には反省し謝ることしかできません、相手が条件を出してきてくれたらできる範囲で責任は取るつもりです 基本的には出してこないと思うので、反省し謝る事の他に何かこの責任をとる方法があれば教えて欲しいです よろしくお願いします。

  • 学校内で起きた事件は学校内で処理するのは当然?

    最近の出来事ではなく数年前の話になりますが、ずっと疑問というか納得がいかない思いなので質問させて頂きました。 高校生の頃に学校内で私の携帯と財布とプリクラ帳を盗まれたことがありました。 教室に鞄を置いたまま15分程、席を外した際に盗られてしまったようです。 先生には一応、被害を報告し携帯も念の為止めてもらいました。 数日後、発信履歴などを調べるとアダルト系の有料電話に電話していた事が分かり私はすごく悔しい思いでした。 電話料金がかなり高くつきました。 それからまた数日後に プリクラ帳に貼ってあった私や友達のプリクラが校内のいたる所(トイレや廊下、食堂など)に貼られていたりと やることがとても悪質でした。 盗まれただけならまだしも、盗んだ物をこのように使われ私は怒りが治まらず 「警察に訴えたい」と学校に話しました。 しかも電話履歴を調べたらアダルト以外に誰かの携帯に数度、掛けたようなのです。(私のアドレス帳の番号ではありませんでした) その番号を調べたら、犯人の何か手掛かりになるかもしれないという事も訴えました。 ですが、学校側は 「学校内で起きたことだからそれはやめて欲しい」 と言って私を説得にかかりました。 その時は、悔しいけどそういうものなのかな?と思い諦めました。 その後、私の携帯を持っているのを見たとかで犯人が捕まり犯人は退学処分に。 もちろん生徒でした。 携帯や財布、使ったであろう電話料金…全て帰ってきました。 本人からの謝罪もきちんとありました。 退学という処分で、私も納得はしました。 でもたまたま犯人が見つかったからいいものの、もし見つからなかったら泣き寝入りするしかないですよね? 学校としては大事にしたくなかったのでしょうが、今思い出しても納得がいきません。 いじめに関してもそうですよね。 学校内だと厳重注意とかで終わっても 外で人を殴ったり蹴ったら暴行で訴えますよね。 学校内で起きたことは学校内で処理するのが当たり前なんでしょうか? ひどくおかしく感じてしまいます。 私の件だと、立派な窃盗罪ですよね。 (今回は反省していたし退学で十分かなとは思いますが) 退学はもちろんですが、盗みや暴行など…きちんと社会で罰するべきだと思うのですが どうなんでしょうか? こういった体質は変わらないのでしょうか

  • 親も学校も自分をはめてると分かった.. どうすれば

    まず、ここまでの流れを説明すると 色々あって、私立学校辞めたくなった ↓ 担任や学年主任に言ったら「親を説得させてから来て」と言われた ↓ 親を説得したが、何故か学校に来て親と先生が話をしたあと意見が急に変わったらしく、やめさせてくれなかった ↓ でもどうしても辞めたくてなんども学校に行き、ようやく退学の手続き書類を持ってきてもらった ↓ 退学の書類の退学の理由を書くときに何故か親と先生がニコニコしながら「一身上の理由」と書いた 一身上の理由って、悪いことやった人が書くとか聞いたのですがどうなのでしょう? 親と自分が仲悪いことを学校に言ってしまったため、学校側が「退学する理由悪いこと書いて、息子さん陥れてやりましょう」みたいな事を言われたのではないかと思います。 親も糞 自分がこれからどうしていけばいいのかわかりません.. 転校先の学校でも、変な誤解を招いてしまわないか心配です..

  • 家庭問題も学校の責任に?

    こんちは^^ ここの中の質問とか実際友人の話を見てて気になったんですが、 生徒が先生の言うことをまじめに聞かないのって、家庭のしつけの問題ですよね? いくら話が詰まらないからといって、人の話をまじめに聞かないのは教師の責任ではないと思います。 まぁ学校の責任も全くないとは言えないかも知れないですが、人間の基本的な部分じゃないんですか? ある程度学校で指導しても直らない場合は、家庭に連絡して家庭で直して貰うのがいいんじゃないかと思うんですけど。 それは教師失格と言われるみたいです。なんでですか?? 家庭でやる分は家庭でやらないと、全て学校に依存するのってどうかと思うんですよ ただでさえ学校で問題が多いのに、少しは負担を減らした方がいいんじゃないかと思うんですけど違いますか?? 友達にも相談されて、一応私なりの答えがこれですけどどうですか?

  • 学校を辞めさせてくれない。やめる方法や訴える事は?

    今、学生なのですが(事情によりどういう学校かは明かせませんが)私は学校でいじめられていました。 私の学校は、いじめを絶対に許さない!みたいな事を掲げている学校なので、先生に色々相談したのですが何もしてくれませんでした.. そして、辞めたいと思うようになって担任やそれより上の人、親などに退学させてほしいと言ったのですが、「それがやめることにはつながらない」と先生から言われたり、最初は親も賛成してくれていたのですが、途中から「やっぱり他の学校に移ろうとしても、そこでまた嫌がらせされるかもしれない」と思っているようで、学校を辞めさせてもらえず泣きそうになりました.. もう、本当に我慢の限界です。 学校に行きたくないといえば、無理やり学校に連れて行かされる始末です。 これから、私はどうしていけばいいのかわかりません..

  • いじめた本人の責任は

    滝川市の教育委員会は、女児自殺のいじめがあったと認知しましたね。これからの保障問題等もありますが、一先ずご遺族の方にとっても、一つの山を越えられた状態ではないかと思います。 ただ、この報道で気になったのですが・・・ 実際にいじめていた人間が見えてこないんです。自殺まで追い込んだ児童達への責任や、その親の責任、見てみないふりしていじめの幇助をした児童達、これらの責任はどうなるのでしょう。 人、一人亡くなっているのに、それは後手になっているのなら、怖ろしい気がするのですが・・・ 今までも、いじめが原因で亡くなったお子さんは沢山います。その責任問題は教育委員会や学校側だけに問われてきましたが、いじめた側への責任は一体どうなっているのでしょうか?自分もまだ未就学の子どもがいますが、気になりますし、何よりそこまで追い込んだ行動について憤りを感じます。

  • イジメは100%イジメる側に責任があると思います。

    イジメは100%イジメる側に責任があると思います。 イジメられる側はイジメられたいと思っていないはずですが、イジメる側は明らかにイジメようという意思があってイジメているからです。 「イジメられる側にも問題がある」なんておっしゃる方がいますが、イジメる側がイジメなければイジメは起こらないという単純な事に気づいてないか、自分の行いに対しての言い訳をしているだけのような気がします。 でも、イジメがなくならないのも現実ですね。人間は集団生活をする生き物ですが、心のどこかに他者を見下げたり、さげすんだりする負の感情があって、それをイジメという形で発散しているという事なんでしょうか? かく言う私も「知らず知らずの内に・・・」なんて事がないように十分に気をつけたいと思います。まずは自分がやらないという事ですね。 そこで質問ですが、みなさんは イジメについて、イジメられる側にも責任はあると思いますか?