• 締切済み

結婚生活このままで良いのでしょうか?

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.3

あまりにビックリして声も出ません! まるで私と同じ状況だからです! 本当に、一字一句違わないです! そして・・・ 私はそんな夫と、一昨年、離婚しました。 どうしても、他の男性のほうが普通で、普通に魅力的に見えてしまいました・・・ 今、思い返すと、そんな前夫の無償の愛は居心地の良いものでした。 自分勝手も許されたし、世間知らずも許された。全部私が正しいって思えました。 でも、今は別の男性と結婚しました。 私よりも優秀でシッカリして社会的地位もある人。自尊心も高くてワガママも言う人。すっかり私のほうがついていってます。 不思議な感じですが、こんな私もいたんだと気づかされました。 彼を頼って真摯な気持ちで彼に接しようと努力する私。 形は全然違いますが、こういう愛の形もいいと思えています。 私の結論から思うことは・・・ 相手への不満・不安だけのうちはまだ離婚しなくてもいいと思いますよ。でも、私のように他の要因があればすぐに決断できるかもしれません。 もっと気楽に、好きに過ごしていればいいのではないでしょうか? そして、一人になったつもりで・・・ やり直し始めるのは、いつ、どんな状況下でも可能だと私は思います。

sakura0415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。同じ状況での経験談とても参考になります。 >自分勝手も許されたし、世間知らずも許された。全部私が正しいって思えました。 そうなんです。だからたぶん楽といえば楽なんです。でもどこかで、そんな甘い自分でよいのだろうか…と考えてしまいます。 友人からは、「あんたの性格上、こういう旦那さんだからやっていけるんだよ。引っ張っていくタイプの男性だと逆に対立になってうまくいかないよぉ~」 と言われていたので、name9999さんのような形も有り得るのだということを知れてよかったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私は結婚生活に向いてないのでしょうか?

    夫との結婚生活にストレスを覚えます。 なぜかと言うと、まず私はイエスマンな所があって、本当は自分には違う意見があるのに相手の意見に同調してしまう癖がついています。 夫は多弁で率直に自分の意見を述べてくることが多く、また同調を求める口調なのでつい話を合わせてしまうのですが、実は真逆の意見だということも多々あり、その度にストレスを感じます。 そもそも私はあまり人と話するのが好きではありません。ただ調子がよく相槌をよく打つので話好き、社交的に勘違いされがちです。相手のペースに流されているに過ぎません。 嫌だと思うことも自分をごまかして、「分かった」とその時は愛想よく応えてしまいます。 が、忍耐力は人一倍ない性格なので、すぐキャパが一杯になり、ジレンマが怒りとなって爆発してしまいます。 また、私は相手に利用されたくない、という思いが強く、物を頼まれることが好きではありません。夫に無償の愛を求めているようなところもあり、少しでも夫が利己的な態度を取ると腹が立ちます。 その勢いは凄まじいもので、口汚くもなりますし、夫の嫌がるツボをわざと突いてののしり、自制が全くきかないので大声で怒鳴ります。 平常時はなんでもイエスマンで愛想がいいわけですから、夫にしたらガラリと人格が入れ替わったかのような印象なんだろうと思います。 これが頻繁に勃発するので、夫も離婚の2文字が頭をよぎっていると思います。 私の愛情というのは、本当に夫を愛しているのではなく、父親のようになんでも許してくれる存在を夫に強いているのだと思います。非常に自己中心的な考え方だと自覚しています。 しかし、離婚は絶対にしたくありません。夫に会うとやはりとても嬉しいですし、一緒にいたいです。夫に無償の愛を求めること自体滑稽なことだと理解しましたので、その点については自分で消化してゆけると思っています。 ただ、自分を出せずイエスマンになってしまうがゆえに溜まってゆくジレンマをどうしてゆけばいいのでしょうか?夫のことは好きなのでやはり顔を合わせると嬉しいのですが、かと言って会話をすると自分を殺してしまったり、頼まれごとをされるのは嫌だと思ったり、ストレスの元が生まれるのは確かです。 正直1人の時間にホッとしている自分もいます。話をしたいという気持ちもあるのですが、災いの元だと思い、朝寝たふりをして避けている自分もいます。 どうこの矛盾と折り合いをつけて生活してゆけばいいでしょうか?

  • どうしたら結婚生活に前向きになれる?

    先日結婚をした24歳の主婦です。 夫と生活し始めてみて本当に結婚をしてよかったのかと思いながら生活しています。 「これを逃せばこれから結婚をする機会がないかもしれない」と思い切って結婚を決めましたが、まだこれから別の人と出会うことも出来たのではないかという思いが捨てられません。 恥ずかしいのですが…ときめくという体験をしてみたい、そう感じられる男性がいれば一度だけデートをしてみたいという思いもあります。 また、結婚後に夫の転勤が決まり通っていた学校をしかたなくやめました。 やめたのがすごく悔しく将来がなくなってしまったようにしか思えなくてイライラしっぱなしです。 どうしても夫と向き合って一緒に未来を作って行こうという気になれないでいます。 どうしたら今の生活に前向きになれるでしょうか? アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚生活に必要な物

    結婚生活と言うか、結婚してからの生活、 お金だけでは、淋しすぎる・・お金や財産は何かでなくなる事があるかもしれないのだから、 やはり、当人同士の愛情・思いやりがとても重要だと思っていましたが、 ここの所、やはり、経済力が一番重要なのかなと言う思いが頭に拡がっています。 愛情は冷めるし、思いやりなんて、これも保証はないなぁと。 となると、やはり、物欲を満たす経済力が重要かなと。 御結婚なさっている、皆様、 特に、お相手が大好きで御結婚なさったのではない方、 結婚生活に重要なのは何だと思われますか?

  • むなしい結婚生活を続けるか・・・

    現在むなしい結婚生活を送っています。。。 夫33歳、私31歳、子供5歳と4歳の4人家族です。 (浮気や借金はありません。。) 結婚してからの夫の好き勝手な行動、思いやりの無い態度に嫌気がさして、4月にケンカして以来3ヶ月まともにしゃべってません。。。 (事例はいろいろあるので、ここでは詳しい説明を省きます。 具体的な内容は過去の投稿をご覧になってみて下さい。。。。) ケンカして、私が傷つく様な事・嫌がる事は止めてほしいと言うと主人は『今後気をつける』といいますが、仲良くなってもまたすぐに、今度は別のパターンで旦那の思いやりのない言動・行動に傷つけられます。 その繰り返しで、なんだかもう努力する気力が無くなっています。 街を見れば、幸せそうにしているよそのご家族を見てはため息がでる日々です。 子供が大きくなったら離婚するのもありかな~。。と思っています。 子供達は私達がぎこちないのをなんとなく分かっているようですが、私達はそれぞれに子供を愛しているので現在その点は大丈夫そうです。 ふつう、奥さんを愛していたら奥さんの嫌がる事はしませんよね? 自分の思いやりの無い身勝手な言動・行動で妻が傷つき、家庭が暗くなったら嫌だと思いませんか? それなのに主人は【お前は短気だ】と言います。 誰のせいでこうなったのか。。。。 何度も何度も嫌な事されっぱなしじゃ、短気にもなります。。。 今はケンカ中で相手に期待してない分、相手が何をしても気にならないのでとても楽ですが、その反面とてもむなしいです。 思い描いていた結婚はこんなんじゃなかったです。 自分も努力してきましたが、何度も何度もケンカをし、いいかげん愛想が尽きてきました。 所詮、人は変わらないんだなと。。。 私と似たような経験をお持ちの方、結婚生活は充実してますか? 何度言っても嫌がる事を止めてくれないご主人に愛想をつかした後、どの様に生活なさってますか? 仮面夫婦ですか? それでも耐えて円満に向けて努力されてますか? ちなみに今まで一番傷ついた主人の言動は・・・ ・子供達に向かって【ママなんか死んじゃえばいいのにね~】と笑顔で言った事。 ・出張と偽って、女性含む友人数人で沖縄へ旅行した事。 ・次女の出産予定日に友人とスノボーへ行った事。 まだまだいっぱいありますが、こんな感じで・・・。 何かアドバイスいただけると嬉しいです☆ よろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文申し訳ございません。。。

  • 結婚生活

    30代の専業主婦です。 このまま結婚生活を続けるべきか決心がつきません。 夫といると明るい将来を想像できずに不安なんです。 イヤなとこも目につきます。 優しすぎるぐらい優しく穏やかで思いやりがあります。 私は毎日 単調で特に予定もなく楽しみを見つけれません。 夫のイヤなとこばかり目につき、 イライラしてしまいます。 相手に求め過ぎなのかもしれません。 周りの夫婦が幸せそうにみえます。 友達と比べてしまいます。 すごい恋愛結婚ではなく、条件も入れた結婚でした。 だから耐えられなくなっているのでしょうか。 こどもがいないので離婚した方が良いのかと悩んでいます。 それともどの家庭でもこういうものなのか、 考え込む毎日です。 結婚生活を続けようとすると不安で、 離婚しようと思うと涙が出ます。 アドバイスお願いします。

  • 結婚生活

    私 35歳 夫 38歳 結婚9年です。 私が病気だったこともあり、こどもはいません。 今は病気は回復しています。 夫のことは情熱的な好きではありませんでした。 優しくて思いやりがあって大切にしてくれて、 でもどこか頼りなくて心配で下に見ている面がありました。 恋というのではなかったように思います。 私が25歳のとき、 周りが結婚し始め、 そろそろ結婚しなくてはと思いました。 今後 良い人と会える自信もないし。 現在、夫は変わらず優しく私のことも両親のことも大切にしてくれます。 でも将来が心配で不安なんです。 物足りないないんです。 夫といると無気力になるんです。 ここ2年、子づくりしようとしてもどこか不安なんです。 もちろん 意欲的なときもありますが、 『この結婚でいいのか』と思ってしまうんです。 大好きで結婚していれば、私は不安や心配をしなかったのではないかと。 この結婚はやっぱりスタートから間違っていたのではないかと。 もちろん『結婚して良かった』と思ったことは何度もあります。 仕事をしていたときとかは、夫と結婚して良かったと思ってました。 大恋愛の結婚ではなかったですが、、 『どんどん好きになる、夫は神様からのプレゼント』と周りに言っていたぐらいです。 ただ社内の男性にトキメいたりはありました。 私のこの悩みは、 専業主婦になって家に籠もるようになって色々考えてしまってるからなのか、 色んな心配や不安ばかりあるのは、 合わない結婚だからなのか正直分からないんです。 思い返せば今まで二度ほど離婚したいと思ったことがあります。 専業主婦のときでした。 やはり夫との生活が楽しくないからでしょうか。 毎日 夫に不満を言ってしまいます。 『好きで好きでたまらない』結婚をすれば良かったと思ってしまうんです。 毎日 無気力で それを夫のせいにしてしまう、自分もつらく夫にも申し訳なく離婚してやり直そうかと悩んでいます。 経験談や知人の話、女性の意見、アドバイスいただければうれしく思います。

  • 結婚生活 どうすれば良いか

    35歳女性 専業主婦です。 結婚9年 こどもはいません。 結婚するとき夫にはトキメく恋愛感情はなかったと思います。 周りが結婚し始め、 私にはこれ以上の人は現れないと思い当時付き合っていた今の夫と結婚しました。 もちろん好きでしたが、 トキメく恋愛とはまた違っていました。 はじめから何か物足りないような気がしていました。 しかし、穏やかで思いやりがあり、幸せになれそうと思い結婚しました。 夫は国内5ヶ所に転勤があります。 結婚当初は何も思いませんでしたが、 年齢とともに住まいが安定しないことがキツくなっています。 2年前から子づくりを始めたのですが、 転勤の不安でなかなか進めずにいました。 夫は、 結婚してからも、 変わらず優しく温かく夫の素晴らしさは認めています。 夫を愛おしく思う気持ちもあります。 生活自体は普通に楽しく過ごすのですが、 将来を思ったとき、 転勤族ということだけじゃなく、 何か違うというか、 どこか違うというか、 この人でいいのか分からなく、このまま進んでいいのか悩んでいます。 今後の将来が不安、 夫を頼りなく思え、 結婚生活を継続する自信がありません。 夫との今後を明るく思えないんです。 夫のせいじゃないのに、 イライラして不満を言ってしまいツラいです。 妥協のような結婚をしたから不安を感じたり、 物足りなさを感じるのか、 パートを辞め専業主婦になり時間があり過ぎて先々を心配し過ぎるからなのかよく分かりません。 純粋な恋愛結婚なら、 こんなこと思わずに、 進めたのかなぁと思います。 『夫と結婚して良かった』 『大好き』と思う時期もありました。 しかし、ここ2年、定期的に不安がきます。 年齢的にも焦りがあり、 お互いのために離婚してやり直すべきなのか。 悩んでいます。 家にいると胸が苦しくなってきたので、 離れて冷静になりたいと思い2週間ほど実家に帰省していますが、 夫と過ごす将来の不安はなくなりません。 以前 質問したことがあり、 私の気持ちが少し変化したので、 再度 質問致しました。 『またか』と不愉快に思われる方はスルーしていただければと思います。 女性からのアドバイス お待ちしています。

  • お見合い結婚後の家庭生活(会話、生活スタイル等)について

    31歳、結婚5ヶ月目の主婦です。 私はお見合いで結婚したのですが、結婚までの期間が5ヶ月、その間に彼と会ったのが、2~3回のデートと結婚式の打ち合わせなど、10回あるかないかの回数でした。 もともと対人恐怖症を患っていた私ですが、主人とは不思議と初対面の時から緊張せずに居ることができ、安心感があったので、それが決め手で結婚することにしました。 彼と一緒に暮らし始めたころは、お互いに緊張し、思いやり、何とかうまくやっていたのですが、5ヶ月も経つとやはりお互いの価値観、生活スタイル、性格などたくさんの違いが目立ってきました。 私としては、もっと主人と話し合いたいのですが、主人は、面と向かって言い合いになったり、喧嘩をしたりするのが嫌みたいで、表面上はニコニコしていますが、小さな独り言で色々と文句を言っています。 その文句というのも、私の言う事、成す事、すべてに対してです。 何かすれば「今の言い方、イラッとする」とか、「今の席の立ち方、イラッとする」とか・・・・ とにかく、私のする事、成す事全てに、小さな声で文句をつけています。 結婚して5ヶ月もすると、色々と話し合ったり、時には喧嘩することも必要だと思うのですが、いつもうわべだけの会話で、真剣に話し合いをしたことがありません。 私は、子供のときから対人関係に敏感で、人の何気ない独り言や、行動に必要以上に敏感に反応してしまうので、主人の独り言がとても気になります。 あまりに敏感すぎて、落ち込んだり、イライラしたり、精神状態が落ち着かない状態が続いているので、主人に対しての思いやり、優しさを失ってしまっている自分に腹立たしい想いをし、主人に対しても、「そんなに文句ばかり言わなくても・・」と不満を抱いてる毎日です。 長くなりましたが、皆様に教えていただきたいのは、  2人の生活について、主人と真剣に話し会いたいと思うのですが、どうしたらいいか?(主人は、険悪な雰囲気を嫌がるため、真剣に話し合いに応じてくれない、でも、主人もかなり、ストレス、文句が溜まっている) という事です。 皆様のアドバイスを頂けば、幸いです。

  • 結婚生活が寂しい

    結婚して1年になる27歳主婦です(32歳の夫と二人暮らし)。 パート勤めをしています。 もともと住んでいる家が割と離れていたので、 結婚と同時に私が地元を離れ、引っ越してきました。 私の考えが甘かったのだと思うのですが、結婚してからというもの、 色々な事が辛く感じてしまい、結婚生活が寂しいです。 結婚前まで、私はずっと実家暮らしだったため、家に一人でいるという事がほとんどなかったのですが、 今は、ほぼ毎日一人です。 夫は、仕事がほぼ一年中忙しく、通勤にも時間がかかるため、 帰って来るのが遅い時は10時を回ります。 残業は毎日当たり前で、早く帰って来る日はたまにです。 月7日休みはありますが、ほぼ毎回休日出勤になり、代休も、ある程度暇になってからでないともらえないので、 あてになりません。 いつも突然「明日、代休になったから」と言われます。 夕食も、ほぼ毎日一人で食べているので一人暮らしをしているみたいです。 もともと社交的でない私は、友達作りが下手で、以前遊んだ事がある地元の友達も、皆結婚して疎遠になってしまいました(今はメアドも知りません) こちらに引っ越して来てから、友達作りに励んだりもしましたが、いまだに友達は出来ません。 パートが終わって、帰って来て、一人で家事をしていると、色々と考えてしまって、悶々としてしまいます。 夫とは、普通に恋愛をして1年半つきあって結婚し、独身の頃はセックスも週2回はしていて、満たされていましたが、 結婚してから、私が婦人病で2か月くらいセックス出来ない時期があり、それが原因なのかわかりませんが、私のほうが性欲が以前ほどなくなってしまいました。 夫は、性欲は普通にあり、誘われるのですが、私のほうが、 疲れていたり、眠気に負けたり、セックスしたあとまたシャワーを浴びたりする事を考えると、面倒に感じてしまい、独身の頃みたいに、 「すごくしたい」という感情が湧いてこなくなってしまいました。 結婚生活に寂しさを感じるせいか、結婚してから、私はイライラしがちで、当たってしまう事もあり、夫は優しいですが険悪ムードになったりします。 夫は 「俺が、忙しくて不規則な仕事してるから、寂しい思いさせてるのはよくわかる。だから俺が休みの日は、出来る限り楽しませてあげたいって思ってるし・・・」とよく言います。 実際夫は、帰って来るのが遅い割に、家事は手伝ってくれるし、たまの休みの日は私との時間に当ててくれます。 浮気もしないし、真面目で温厚な人だと思います。 だけど、今の生活が寂しいと思ってしまいます。 夫を好きになって結婚したのに、こんな気持ちになるなら結婚しないほうがよかったのかも、とさえ思ってしまいます。 私の実家まで車で1時間半なので、時々すごく気が滅入ると、 夫の許可を得て3~4日実家に帰省して、その時は元気になるのですが、帰るとまた悶々としてしまいます。 この1年、この悩みから抜け出せず、暗いトンネルにいる様な気分でいます。 いったいどうしたらよいのでしょうか

  • この結婚生活に疲れています。

    私31歳、夫34歳子供なしの結婚2年目です。結婚してから平日はほとんど会話なし(私はフルタイム、夫は毎日遅い帰宅で一緒に夕飯を食べることはありません)休日は必ず怒鳴りあいの喧嘩になります。とにかく夫と暮らして頼りになるところ、安心できるところがないのです。精神的にもかなり疲れてしまい、最近は毎週週末は実家に帰っています。夫が迎えにきて一緒に帰ります。何をするにも私が主導権を握らないと何も進みません。全く頼りになりません。家事等は言えば嫌がることなくやってくれますが…。最近こんな結婚生活に何の意味があるのかと真剣に悩んでいます。かといって深刻なもんだいがある夫ではないので離婚する勇気もでません…(結婚して以来レスですが…)同じ思いをされている方、また夫婦円満な方どなたでもどんなことでも構いません。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう