• 締切済み

生後2ヶ月で体が硬いと言われました。

kojizou6の回答

  • kojizou6
  • ベストアンサー率45% (38/84)
回答No.2

体操が必要と医師に言われたのですか? 医師に言われたのであれば、 その医師に確認して、指導してもらうのが 一番良いと思いますが・・。 変に素人がやってしまうと、いけない場合もありますよ!

関連するQ&A

  • 生後5ヶ月 体が弱い?

    生後5ヶ月の男の子がいます。3ヶ月のときに風邪をひき小児科で薬をもらってすぐ治りましたが、また風邪をひいてしまいました。今回も薬を飲んでだいぶよくなったのですが、義母や周りの友人に「普通生後5ヶ月でこんなに風邪をひかない」「体が弱い」「こんな小さいのにもう薬を飲ませたの?」「母乳をあげていないから」など言われとても不安になってしまいました。夜中は咳が苦しいようで抱っこしていないと寝てくれず、寝不足でつらいです。私が子供の頃小児ぜんそくで体が弱く、この子も同じ思いをしたら・・・と思うととても不安です。

  • 生後4カ月の赤ちゃんについて。

    生後4カ月の赤ちゃんの顔半分が、たまに赤くなります。 特に鼻は線を引いたようにパックリ半分だけが赤くなっているのが目立ちます。 泣いてる、笑っているなどではなく、何もしていない時で、時間も決まっていません。 痒がったり痛がったりもなく、赤くなっても機嫌が悪くなったりしません。 だいたい1分もしないうちに元に戻ります。 気になって健診で聞いてみましたが、事象を確認できず、先生も『?』という感じでした。 身体に問題はないので、様子をみるように言われましたが、神経や脳の病気ではないかと、心配です。 何かご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  • 生後2か月の赤ちゃんの縦抱き

    先程ソファの座って、生後2か月の子供を縦抱きしている時に手がすべって赤ちゃんが背中を大きく反らせてしまいました。急いで首を手で支えたのですが、背中が、グキグキッと音を鳴らしたのでびっくりしてしまいました。(よく体の硬い大人が柔軟体操した時に鳴る音に似ていました。)赤ちゃんは私の声に驚いたのか痛かったのかその後泣きましたが、今はおっぱいも飲んですっかり寝ています。病院にいくことはないように思いますが心配でなんとなく寝付けません。どなたかそのような経験等あったら参考にお聞かせ下さい。

  • 生後1カ月★泣き入りひきつけ

    今日で生後1カ月になりました。 先程、泣きながら呼吸が止まってチアノーゼ状態になってしまい、動かなくなってしまいました。 30秒ほどで治り、いまは元気におっぱいを飲んでいます。 おそらく『泣き入りひきつけ』だと思いますが、初めての事でビックリしてしまいました。 聞いた話では、生後6カ月からなりやすいと聞いたのですが、ウチの子は生後1カ月です。 こんな小さい赤ちゃんでも、なるのでしょうか!? 今は状態は良いですが、夜間救急で診てもらった方がいいでしょうか??

  • 生後4ヶ月、体に湿疹が・・・アトピでしょうか?

    生後4ヶ月の乳児なんですが、体(胸、おなか、背中、腕、足)に赤い湿疹がぽつぽつあるのと、乾燥して赤くなっているのですが、これって乳児湿疹でしょうか?それともアトピーでしょうか? 生後1ヶ月から顔に湿疹ができました。 ただ生後3ヶ月ころになったころ、急にすべすべになり、今は生え際が少しカサカサする程度で何の問題もありません。 顔の状態が良くなってきたと思ったら、 今度は胸、おなか、背中、腕、足に湿疹が広がり始めました。 アレルギー科もある小児科に行った所、ステロイドは塗る必要はないから、赤いところにはアンダームを塗り、その上からワセリンで保湿してくださいと言われました。湿疹+カサカサ+多少ただれで、じゅくじゅくはしてません。 ひざのところに少しひっかき傷があります、かゆいのでしょうか? 最近夜中も2、3時間おきに頭をぶんぶん横にふったりしてます、これはかゆいからしてるのでしょうか?目はつぶってます。 お風呂から出たりすると赤みが目立ち、薬を塗るたびに心配になるのですが、どんなもんでしょうか? 4ヶ月くらいからこのような状態になり、つるつるのお肌に回復した方がおりましたらアドバイスをお願い致します。

  • 生後5ヶ月になったらやめていいこと。

    生後5ヶ月になったらやめていいこと。 もうすぐ5ヶ月になる子供がいます。生後5ヶ月になったら、「哺乳瓶の消毒」と、「授乳後のげっぷ」をやめてもいいと本で読みました。 でも今まで当たり前のようにやってきたのを急にやめるのはいささか不安です。やらなくていいのはとても楽なんですが・・・。最近混合に切り替えたので、特にげっぷはさせたほうが安心かなと思ってます。 皆様はどのようにしましたか?アドバイスや体験談など聞かせてください。

  • 生後一か月の赤ちゃんとの過ごし方

    はじめての子供で、生後一か月の赤ちゃんがいます。 寝ているかおっぱい飲んでいる以外の時間が徐々にのびてきました。 ベッドでひとりでニコニコしている時間はほんの数分なので、それ以外は抱っこしています。 赤ちゃん体操や語りかけなどもしていますが、一日ほんの30分くらいです。 寝ているかおっぱい飲んでいる以外の時間はみなさまどのように過ごしているのでしょうか? これから月齢があがるにつれ、起きている時間が長くなると抱っこばかりではこちらが辛いな・・・と心配です。スリングなどをつかってずっと抱っこでしょうか?

  • 新生児(生後1カ月)なんですが、今日体を拭いてたらしこりがありました。

    新生児(生後1カ月)なんですが、今日体を拭いてたらしこりがありました。 場所は、女ん子なんですが、割れ目の左上ぐらいなんですが。 押したら、なくんで痛みがあるのかもしれません こういう症状ってなにかあるんでしょうか? 心配なんで、病院に連れて行こうと思いますがとにかく情報ありましたらください。

  • 生後8ヶ月のメスのシーズ犬です。

    生後8ヶ月のメスのシーズ犬です。 今後のことを考えて、避妊手術をしたいとおもっていますが、 病院によって、子宮も卵巣もとったほうがいいという先生と、卵巣だけとるほうがいいという先生があり、 手術の時期も、生理前がいいのと、一回生理が終わってからがいいのと、 先生によって考えかたがまちまちのようですが、 どうしたらいいのか? 悩んでいます。 どなたか経験がある方 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 笑い方(生後3ヶ月)

    生後3ヶ月3日の息子のママです。 前から上を向いて、う~、あ~ってしゃべったり。 にこ~ってしたり、誰もいないのに・・。 私の顔を見て、にこ~ってしてくれないのに・・。 なんか、寂しくなっちゃって。。 誰もいない方向いて、赤ちゃんて笑ったりするんですか?? 

専門家に質問してみよう