• ベストアンサー

代ゼミのスカラーシップ

influenceの回答

回答No.2

僕も受験生ですが、代ゼミからスカラシップ生の封筒が届きました。 代ゼミの模試は春に一度受けただけで当時の偏差値は55くらいでしたが、5万円免除という内容でした。 代ゼミの授業を受けたことがあれば10万免除ということになってます。 僕の知り合いでは東大模試でB判の人で半額免除という通知が来たそうです。 基準はよくわかりませんが、やはり偏差値が影響してるのではないかと思います。

noname#25621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一回の模試の成績で少し良いくらいではスカラーシップは無理みたいですね。

関連するQ&A

  • 代ゼミのスカラーシップについて

    今年浪人が決定した高3です。私立の医学部を目指していて、今予備校を探しています。 高校生のときに個別の塾に通っていて、何百万ものお金をかけたのにもかかわらず、落ちてしまったので、親にはこれ以上予備校にお金はかけられないと言われています。 なので、実際は駿台の私立医系コースに通いたいのですが、年間70万円ほどかかり、その上講習の費用も別にかかるので、代ゼミの単科を考えていたのですが、単科では自習室が講座がある日にしか使えないようですし、いろいろ不便そうなので、迷っています。 そこで、いろいろ調べているうちに代ゼミでスカラーシップ制度があるということを知りました。もし、それで授業料が割引になるようでしたら、代ゼミの本科に通いたいと考えています。 そこで質問なのですが、代ゼミの選抜試験というのは、何の教科で、どれくらいのレベルで、マークか記述のどちらですか? また、スカラーシップをとるのは難しいですか?(ちなみに代ゼミの模試は受けたことがないので、模試の成績からスカラーシップの案内が来たりということはありません。) あと、駿台や河合にもこのような授業料が割引になる制度はありますか? どなたか知っている方は回答よろしくお願いします。

  • 代ゼミのスカラシップ制度

    今年浪人するものです。 代々木ゼミナールからスカラシップ制度認定証のDMが来て、入学を考えています。 スカラシップ制度の内容が ・授業料の免除 ・特別選抜・選抜クラスの入学試験免除  と書いてありました。 しかし、とても上位校を目指せるレベルではないし、そういう結果を模試などで残したこともありません。 この認定証は本当に行使できるのか不安です。 また、入学のための要項にもスカラシップ制度による入学試験免除については全く触れられていません。 ちゃんと使えるのか、また行使できた方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 代ゼミのスカラシップについて

    今年浪人が決まって、予備校は代ゼミにしようと思っています。その頃ちょうど代ゼミから案内が来て、その中にスカラシップ認定書ってのが入ってたのですが、これは九州の代ゼミが入学可能校と書いてありました。家庭の事情などにより、東京の代ゼミに行きたいのですが、果たしてこのスカラシップ認定書は東京でもそのまま使えるんでしょうか? 全額免除だったんですが、僕の場合は自分の学力よりも学校名のブランド力のおかげでそうなったのであって、せっかくの好条件がパーになってしまうと自力ではきついです。 コース選抜も河合では東大コースに入ろうと思えば条件はクリアしているのですが、代ゼミにはスーパーレベル東大コースに偏差値が1.5足りません。代ゼミのほうが河合よりも基準はゆるいと聞いていたのですが、はたしてどうなのでしょう。 できることなら全額免除という条件をそのままにして、東京でも受講できないのかどうか、教えてください。

  • 代ゼミのスカラシップ~~について

     今年、志望校に決まらず、浪人する予定の18歳の女です。 予備校をどうしようか今悩んでいます。現役の時は、東進衛生予備校に通っていましたが、高校の近くにあった予備校だったため、浪人してからは自宅に近い場所で予備校を探しています。  最近、代ゼミのスカラシップ~~(よくわからないですが)という葉書が送られて着ましたが、多分捨ててしまいました。スカラシップだと、授業料が少し安いと聞いたことがあるので詳しく知っている方がいれば、それについてもいろいろ教えてください。それ以外の予備校でもなにかあればよろしくおねがいします。  ちなみに志望校は、地方の国立大学です。教育学部・小学校養成課程です。 よろしくおねがいします。

  • 代ゼミのスカラシップ/河合塾について

    現在高2で4月から高3になる学生です。 私は今個人塾で数学と英語の授業を受けているんですが、理科・社会系の教科のために代ゼミ(浜松校)に行こうと思っています。 それで代ゼミのスカラシップ制度について質問です。 私は去年の3月~4月に全額免除を目指して認定テストを4回ほど受けたんですが、ゴールドメイトの免除(?)はとれたんですがスカラシップについてはダメでした。 塾が2つ以上となるとやはりお金の問題が出てくるので、今年こそはと思ってるんですけど、免除が80%~100%ってやはり相当の学力がないとダメなのでしょうか? (一応通ってる学校名で50%の免除にはなります) あと、周りの友達には河合塾に行くという人が多いのですが、 河合塾と代ゼミだとどちらの方がいいんでしょうか…? それぞれのメリット・デメリットを教えていただきたいです。 いろいろ調べてるんですが、詳しいことがよくわからないので回答よろしくお願いします。

  • 代ゼミについて

    代ゼミのスカラシップは現役生でも認定してもらえますか? どのくらいの偏差値で認定してもらえますか? 他の予備校の模試でも認定可能ですか? 質問ばかりですいません

  • 本科は代ゼミより駿台なのか?

     いつもお世話になってます。今年は浪人が決まり予備校も2つに絞りました。元々、代ゼミのサテラインコースが気に入り一年間頑張ろうと思いましたが、代ゼミの本科の評判が異常に悪いです。僕の周りだけでしょうか?代ゼミは遊んでる人が多いや、単科はすごくいいけど本科は損をするが圧倒的多数です。思わず本当か?って思います。  自分は代ゼミで単科も約4個くらい取る予定ですが、どちらかといえば本科を第一に考え単科で補うという考えです。代ゼミの場合は単科は個人ブースで体験出来ますが、本科は一学期が始まるまで情報があまり入りません。もちろん予備校にベッタリする気はありません。基本的に勉強は自分でやるもので、予備校はその補助というのが自分の考えなのですが、やはり評判が悪いと不安になります。  周りは本科を重視するなら代ゼミより駿台を勧めます。駿台で成功した人は駿台を、代ゼミで成功した人は代ゼミを勧めるのはないのかと思います。しかし、やはり代々木で実際に行われてる本科の授業を見たいという願望はあります。  そこで実際に代ゼミの本科に通ってた人に質問ですが、評判どおり代ゼミの本科に行って損をしたと思いましたか?特にサテラインで受講された方や実際に代々木校で受講された方が回答してくれればありがたいです。

  • 代ゼミの単科

     今年浪人が決まり予備校に通おうと考えています。 本科は他の予備校に通い、代ゼミではどうしても取りたい単科を1、2個取りたいと考えています。  しかし、これは消化不良に陥る可能は否めません。そこで、実際に本科は別の予備校に通い、単科は代ゼミに通った経験のある方の成功談や失敗談など経験談を教えてください。今は人の意見を聞いて軌道修正が可能な時期なので、参考にしたいと考えています。

  • 代ゼミ・駿台スカラシップ制度について

    私は札幌に住んでいる、今年のセンター試験で失敗し浪人確実の、 国公立文系志望の高校3年生です。今日、お聞きしたいことは、 (1)代ゼミ・駿台のスカラシップ制度について ・・・代ゼミはスカラシップの試験があるのは知っています。 ・・・駿台は全くわかりません。 某有名掲示板によると模試の成績も考慮されることもあるとのこと。 参考までに私の模試の成績を書いておきます。 代ゼミ第1回全国記述模試  国文系4教科 SS55.8 代ゼミ第1回全国センター模試 総合6科目 SS55.1 文系3教科 SS61.8 代ゼミ第2回全国センター摸試 外国数(600点) SS58.4 文系3教科 SS65.5 代ゼミ第3回全国センター摸試 外国数(600点) SS55.7 文系3教科 SS60.4 代ゼミセンター試験プレテスト 文系3教科 SS71.0 駿台センター試験プレテスト   6-7科目 SS65.9 文系3教科 SS67.2 何か知っていることがありましたらよろしくお願いいたします。               

  • 代ゼミのスカラシップ生選考試験について・・・

    今年、国立大に落ち、浪人することになってしまったので、代ゼミに通おうかと思っています。 予備校は交通費含め年間100万近くいるので、親に負担になるので、 宅浪するつもりでいたのですが、親から予備校に通ってもいいと言われました。 なので、せめて代ゼミでスカラシップ制度という免除制度を受けるために選考試験を受けようと思うのですが、どんな形式(マークか記述か)でどれくらいのレベルの問題が出るのか分かりません。 (私は文系で英語と数学を受けようと思っています) もし受けた方がいれば、どんなことでも良いので教えてください。お願いいたします! また、私は偏差値は大体60くらいでできれば大阪大か神戸大コースに入りたいと思っているのですが、どちらかのコースを選ぶことによって免除の額は変わるのですか? (たとえば、神戸大のほうが免除が大きいととか・・・) そういうことも知っていることでかまいませんので教えてください! よろしくお願いします!!