• ベストアンサー

やんわりと起きる赤ちゃん

kanatomanの回答

  • kanatoman
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

うちは4ヶ月の男の子がいます。 夜は6~7時間寝るか,たまに5時間くらいで起きることもありますが, nya-japanさんのところと同じように夜中に「う~ん」と言いながら 指をしゃぶりだすことがあります。 最初のころはそれでも気になっていましたが, 最近は目を覚ますことはあっても余り気にならなくなりました。 大人と同じで眠りが浅くなったときにムニャムニャ言ってるだけなのかな, と思って,たまにトントンしてあげたりするくらいです。 とりあえず,おっぱいをあげているということですが,そうすると 赤ちゃんが空腹になる前におっぱいを飲んでしまうことになり, 結局お腹いっぱいになる前に眠ってしまって,授乳間隔があかない, という悪循環に陥っているのではないでしょうか? できるなら,夜起きる回数は少ない方が,赤ちゃんもぐっすり眠って 朝のご機嫌もいいです。 ご主人や近所の方に気を使われているようですが,赤ちゃんの「う~ん」は ある程度慣れますよ。 もちろん,ご近所に聞こえるくらい大泣きするときは本当にお腹が 空いてるのでしょうから,おっぱいあげないといけませんけど。。。 それでも気になるほど「う~ん」を繰り返しているのなら, おそらく暑いのだと思います。 羽布団なら軽くて温かいでしょうし,もう3月なので 一度,オイルヒーターを切って寝てみてはどうでしょうか。

nya-japan
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりお腹はすいていないみたいですね。ちょうど昨日いつもの時間に泣いたのでおっぱいをあげようと思ったら、大泣きされました。 そんなこと初めてだったのでちょっとびっくりしましたが、とりあえず立て抱っこをしてあやしましたが、いつもと違ってなかなか寝てくれませんでした。あれはなんだったんだろう?と思いつつ、朝方も同じように、おっぱい攻撃が通じませんでした。(T-T) また今夜もあんな風に大泣きされたら大変だなあとおもいつつ、成長したんだということと、おっぱいが欲しくて泣いているんじゃないってことがよーくわかりました…。 とりあえず今日はまた寒さが戻ったので、暖房は弱めで羽布団を薄い方にしてみようと思います。 今日は寝てくれるといいなあ…。

nya-japan
質問者

補足

さっそく暖房を小さくしてみました。 二時までは寝てくれましたが、そのあとは朝方に向けて二時間半、二時間とだんだん寝てくれなくなりました…。 しかもわりと泣いたので、結局おっぱいあげないと寝てくれませんでした。 思いつく事を手当り次第にやってみたいと思います。 そのうち寝てくれるんでしょうけども。 成長を楽しみに頑張ります。

関連するQ&A

  • 冬産まれの赤ちゃんとどうやって寝るか?

    1月が出産予定日の妊婦です。 産まれてからは里帰りせず、実母に2ヶ月ほど来てもらい、夫婦+赤ちゃん+母の4人で過ごすことになりますが、赤ちゃんをどこに寝かせるか悩んでいます。 現在布団で寝ているのならベビー布団を隣に敷いて並んで寝るところなのですが、クイーンサイズのベッドで夫婦で寝ているので、 (1)ベビーベッドを買う (2)ベッドに夫婦+赤ちゃんで寝て、母は別の部屋で布団 (3)ベッドに私+赤ちゃん+母が寝て、旦那は別の部屋で布団 のどれにすべきか迷っています。 希望としては(2)なのですが、可能でしょうか? 旦那が夜泣きに耐えられないようなら、(3)にしようと思います。 その場合、赤ちゃんは普通にベッドに寝かせ、布団も夫婦のものを一緒にかければ良いのですか? 下に何か敷くか、掛け布団も別にしないとオムツから漏れたり吐いたりヨダレで親の布団が汚れてしまいますか? また、予定日が真冬なので毛布+羽毛布団を使うことになりますが、そんなに赤ちゃんにかけて暑くないか? 親が寝返りうったときに、布団の中に赤ちゃんが埋もれてしまわないか? 部屋は寝ている間もヒーター等で温めておくべきか?(寝室にエアコンはなく、今までは暖房をつけずに寝ていました。友人は赤ちゃんが産まれてからも寝ている間は暖房つけずに、授乳のときだけ寒いので電気ストーブ等の前で授乳しているそうです) どうすれば良いのかさっぱりわかりません。 ネットで調べたところダブルベッドで家族3人で寝ているという意見も意外と多かったのですが、そういう方はどうやって寝ているのでしょうか? よろしければなるべく詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの接し方について。

    昼間の接し方について教えて下さい。 今は、ベビーラック(高さとリクライニングが調節できるもの)に寝かせ、泣いたら授乳かオムツ替え→終わったらそのまま抱っこ→話しかけたりあやしているうちに寝付いたらまたラックに寝かせる。という風に過ごしているのですが、最近よく手足を動かすようになって、ラックが狭そうに見えるのに加え、遊びに来た友人や親に、ラックと抱っこだけの生活は、赤ちゃんにとっていかがなものか・・・。と言われ、困っています。 居間は6畳のフローリングですが、ソファや家具等で床は狭く、また暖房はオイルヒーターを使用していて布団を敷いても、床はなんとなく寒いこともあって、床に寝かせるのは気が引けます。 ソファはふかふかなので、赤ちゃんを寝かせると深く沈んでしまいます。 私もこのままでいいとは思っていませんが、どうしていいかわかりません。 また、とても良く寝る子なのですが、昼間は起こして遊んだりした方がいいのでしょうか?

  • 泣かずになかなか寝ない赤ちゃん

    出産して生後3週間の赤ちゃんと過ごしています 私の赤ちゃんはおっぱい以外泣かないので 泣いたらオムツを変えてからおっぱいをあげる ゲップをさせて少し抱っこしたらおとなしいので ベビーベッドに置いてオムツ変えたら離れる…ってのを 繰り返してました 私は寝かしつけるまでをやってなかったのです… 泣いたらやる…としか考えてなくて だいたいおっぱいをあげてから寝ない時は 一時間は赤ちゃんは起きていたような気がします もう退院してから二週間もこういう生活をしていたので 赤ちゃんは泣かなかったけれどさびしい思いをしてたんじゃないかって 思ったら…過ぎ去ったことを思っても仕方ないのですが サイレントベビーにさせちゃったらどうしようって気持ちになってます それとともにもともとあまり泣かないことが不安になってきました 二日前あたりからおっぱいでもなく泣きぐずりをしたので 少し嬉しかったり いろいろなことが心配です なかなか泣かず寝ずにボーッと起きてる赤ちゃんは どう育てていったらいいのでしょう

  • 赤ちゃんの寝かし方

    現在1ヶ月になる赤ちゃんのがいます。 いつも夜寝る前に2、3時間ぐずってしまってなかなか寝てくれず、私も寝不足気味です。約40分の授乳後(おっぱいと80ml のミルク)、げっぷを出させて、おむつを替え、眠そうになるまで腕の中でしばらくの間あやし、眠ったのを確認してそぉ~っと布団の上に置くのですが、20、30分もすればすぐ目を覚ましてまた泣き始めてしまいます。眠たいのは眠たいと思うのですが、なかなか眠れずにぐずっているようで、最後には大泣きしてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?何かいい方法を教えてください。お願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃん

    こんにちは。 生後1ヶ月の子の育児真っ最中の3児ママです。 上の子達は完全母乳でしたが、今回は仕事復帰が近く保育園に預ける為、完全ミルクで育てています。 授乳は昼間が3時間おきで、夜中はまとめて寝る事が多いので、産婦人科では4時間以上あけないでと言われましたが、起きた時に授乳していますがいいのでしょうか??(^^;) そもそも、3時間おきの授乳はいつまでなんでしょうか?? そして、完全ミルクで育てている方、育てた方、赤ちゃんはベビーベッドで1人寝させてますか??それとも大人と一緒のベッドや布団で寝ていますか?? 低月齢で保育園に預ける事もあり、なるべくベビーベッドで1人寝させたくて寝かせてきましたが。 すんなり寝てくれる時もありますが、1ヶ月になる頃から、ベッドに置くと起きたりでなかなか寝かしつけが難しい時があり、先日、一緒に寝てみたら、寝つきが良かって楽でしたが、やはり癖になるとベビーベッドでは寝なくなりますよね??(^^;) ベビーベッドで夜、すんなり寝てくれますか?? あと、昼間ぐずった時や手があかない時や寝かしつけ等に、おしゃぶりを使っていますが、後々癖になるから、歯並び悪くなるからとかで、あまり良くないんでしょうか?? 保育園に預けるなら尚更??ですよね(^^;) おしゃぶり与えているとおとなしかったり、ウトウトするので、つい頼ってしまいます(>。<) 長文になりましたが 皆さんの意見や体験談を教えて頂けると嬉しいですo(^-^)o

  • 赤ちゃんとパパとのベッドでの寝方についての質問です。

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんのママです。 わからないのでアドバイスを頂きたいのですが・・・ 添い乳で寝かしつけをしている為赤ちゃんとダブルベッドで一緒に寝ていますが、パパはどうしていますか? 現在、ダブルベッドで私と赤ちゃんが寝ていて下で布団を敷いてパパが寝ています。 出来れば3人で寝たいのですが、夜間の授乳とオムツ替えでパパがちゃんと寝れないのではないかと思ってしまうのと、狭い感じがして別々に寝ています。 うちみたいに赤ちゃんと2人でベッドで寝てパパは下で寝ているのか、3人で寝ているのか、パパと2人で寝て赤ちゃんはベビーベッドで寝ているのか他の方はどうしているのか気になりました。 赤ちゃんをベビーベッドで寝かせるにはどうしたら良いのでしょうか? 例えば授乳をしている最中に寝てしまった時、ベッドに寝かせると置いた途端、起きてしまいます。 また、3人でダブルベッドで寝ている方はどうやって寝ているのかなども気になります。 私が成人型喘息でパパが小児喘息なので、赤ちゃんが喘息にならないようにベッドでしか寝かせないようにしています。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 抱っこ嫌いの赤ちゃん

    生後20日の新生児の新米ママです。 完全母乳で育てています。 おっぱいの出がよく、生後20日で約1キロ体重が増加しました。 そのせいか、日中はよく眠り、3時間ごとに起こして授乳をしています。 ほとんどグズッたり、泣くこともないので抱っこすることがなく、昼間は常に寝ている状態です。 ここ最近、夜9時頃から、おっぱいを飲んでも寝なくなり、愚図るようになりました。 最初はご機嫌な様子で、ひたすら手足をバタバタ動かして、一人で遊んでいるのですが、そのうち、大泣きまではいきませんが、愚図って泣き始めます。 オムツもきれいで、おっぱいも1時間前にあげたばかりなので、あやす為に抱っこすると、体を反らせ、顔を真っ赤にして大号泣します。 しばらく抱っこしていても、さらに激しく泣くようになり、布団におろすと少し落ち着きます。 ただ、一回泣いてしまうと布団におろしても、その後ずっと大号泣してしまう事もあるので、結局抱っこでは泣きやまず、オムツもきれいだし、温度なども快適なようなので、どうする事も出来ずおっぱおをあげてしまいます。 おっぱいをあげてしばらくはご機嫌に動いていますが、結局また愚図って泣き始める→抱っこ→大号泣の繰り返しです。 普通は、ママが抱っこすると泣き止まなくても落ち着いたりすると思うのですが、私が抱っこした途端にあまりにも大号泣するので正直どうしていいかわかりません。 私の抱っこが下手なのか、抱き心地が悪いのか・・・ 上手な抱っこの仕方などあればアドバイスいただければと思います。

  • 和室がない家の、赤ちゃんの寝床。

    4月末に男の子を出産しました。 3か月過ぎまで里帰り中ですが、自宅に帰った後の赤ちゃんの寝床で悩んでいます。 寝返り・つかまり立ちもすぐだと思いますので、アドバイスください! 以下に、家の状況と私なりの考えをまとめました。 【里帰り中の状況】 夜は和室でベビー布団、昼間はリビングのベビーベッドで過ごしています。 幸い、添い寝なしでも寝てくれる子みたいです。 完母で夜の授乳も必要最低限(3~4時間おき)、ミルクの嘔吐は殆どしない子です。 【自宅の状況】 ・赤ちゃんは男の子。一人目です。 ・家はアパート。和室なし。全室ビニールの床で布団を敷きたくない。  寝室にシングルベッド2つを並べて置いています。 ・私の仕事復帰後を考え、  通勤に適した物件があれば引っ越す可能性があります。 【ベビーベッド】 ・親が寝るスペースが確保できる。寝返りで潰される心配がない。 ・私が用事するときに入れておけるから安全? ・ベッドに横づけして使用したら夜の授乳も多少は楽かも? ・実家のベビーベッドはミニサイズのため、再度購入が必要。  引っ越した場合、継続使用できるか不明。 ・伝い歩きするとベビーベッドに挟まれるとか、よじ登って転落が心配。 【大人用ベッドで添い寝】 ・完母なので夜の授乳がラク。 ・部屋が広く使える。狭い賃貸なので助かる。 ・赤ちゃんを寝かしつけた後に家事をしたいが、落下が心配。(ベッド高さ60cm)。 ベッドガードを三方に設置すると、親の使い勝手が悪そう。 ・おねしょや、嘔吐で布団が汚れたら悲劇?おねしょマットで防げるか? ・親が別の時間に寝起きすると子供まで起きてしまうかも・・・ ・・・つらつらと記載しましたが、 悩みすぎて答えが出ません。皆様のアドバイスをください!

  • 赤ちゃんとの寝方について

    こんにちは、今妊娠8ヵ月のものです 最近引っ越しをして寝室は和室の6畳をダンナと(窮屈ですが)シングルの敷布団で寝ています(^^;) もうすぐ赤ちゃんが産まれるので布団を買うべきか、大人用のベッドを買うべきか悩んでいます。 ・狭いのでベビーベッドは置けないです ・和室の押し入れも洋服の収納に使っているので、布団を購入した時にしまうスペースがありません ダンナと相談してダブルサイズの硬めのマットレス(幅140×長さ200×高さ18)をベッドとして夫婦で使い、横にベビー布団をしいて赤ちゃんが寝る。または ダブルサイズの敷布団1式購入し、横にベビー布団をしく。使用しないときは敷布団は丸めて隅に置いておく(><) という形にするかで悩んでいます。。。 ベッドの方がいずれ3人で寝れるし良いでしょうか? 経験者の方、回答よろしくお願いします!!!

  • 赤ちゃんに低反発のおふとんって?

    って良くないですか? ベビーベットはあるのですが 生後1ヶ月半となり 最近自分のベビーベッドで 寝かせるとぐずるようになり 私達の布団で真ん中に寝かせたら 寝るようになりました。。ーー; ベビーベッドの布団は結構固めで 背骨には硬い方が良いとお店の人に言われたので 低反発のマットレスを敷いてる私達の 布団ではよくないのかな~と思い悩んでます。。 二人の間で寝てくれるのは 嬉しいんですけど ベビーベッドで寝て欲しいんですけどね。。^^; 皆さんどのような感じですか? 意見アドバイスお願いします^^@

専門家に質問してみよう