• 締切済み

離婚のつもりでアパートを借りたのに、家をでるべきか決められません。

a-k-aの回答

  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.10

もう結果はでたんでしょうか? >その翌日、主人に甘えてだきついてしまいました。結局夜そうなってしまい、主人はうれしそうでした。 >私は「ちゃんと答えてね」と念押しましたが、 一度家を出られては? 甘えて許されたと思って油断させといて出て行ったら 「ちゃんと答えてれば・・・」と後悔する・・・のかな? 自分なら後悔するかなぁと思いコメントです。

関連するQ&A

  • 離婚しようとする人が家を買いますか?

    去年に家を買ったばかりで、まだ一年も経たないのに、主人が離婚したいと言ってきました。 理由は性格の不一致と生活の不満と言っていますが、家を買うまでは喧嘩もありましたが、夫婦仲良く家探しや、家のリフォームなどもやって来ました。 家は主人名義で数千万のローンがあります。主人は離婚したいと言ってきたときに、好きな女性ができ帰りも遅くなり、仕事と言いながら無断外泊などもありました。 こんな離婚だ! 性格の不一致だ! 日常生活の不満だ!と言っている人が家を買うでしょうか? 主人いわく、家を買った時は、離婚とは考えていなかったが、もう限界だ、別れてくれ! 家は俺が住むってから子供と出ていけ、実家に帰れ!と言っています。 性格の不一致や日常の不満はあると思いますが、離婚したいと思っている人が家を買いますか? やはり女性の影響があると思うのですが、主人は関係ないと言い張っていますが。 こんな無責任な、なんの責任もとらず離婚と言い、ふたを開けて見れば女性がいながら私を悪者にして離婚しようとする主人が許せません。 主人は浮気はしていないと言いながら、寝るときも携帯を抱えて、常に私には不機嫌に過ごしています。

  • 離婚すべきかどうか

    昨年9月に子供が生まれました。私は仕事をしながら家事と子育てをし、自分の時間などほとんどない状態なのに、夫は自分の趣味の時間を削ろうともせず、趣味の合間に家のことを手伝うという感じです。夫の趣味というのは宗教っぽい(宗教ではないが)活動で、ここ1年ぐらいそれに没頭してしまい、毎晩仕事の後にその活動に出かけ帰宅するのは夜中12時、土日の日中もそれで費やしています。話し合っても、自分には責任があるからといって、私の言葉は聞きません。子供が生まれた以上、父親としての責任が最優先であるべきだと思います。夫は表面上おだやかな人ですが、些細なこと(例えば、冷蔵庫に十分な食べ物がないとか。それも夫が手伝ってくれないから、私も買い物まで手が回らないことがあるのです)で怒り、怒ると形相を変え、とんでもなく怒ります。今のところ暴力はありませんが。でも、犬が言うことをきかないと蹴ったりぶったりし、「殺す」と言っているのを聞いて怖くなりました。こういう性格はその宗教っぽい活動に深入りするようになってひどくなったような気がします。子供が生まれるまでは夫のことは好きだったので、私の悪いところは反省し、直すように努力をしてきました。でも、今はそういう気持ちはありません。家でもほとんど話をしません。夫に触られるのも気持ちが悪いと思うようになりました。夫にいらいらし、どんどん醜い性格になっていく自分が嫌です。このままだったら離婚しかないような気がします。私は十分な収入と自分名義の家があるので離婚しても子供を育てていけます。今は人生をやり直したい気持ちでいっぱいです。ただ、私は子供の命と人生を預かっていると思っています。離婚が子供にとってよいのかどうかわかりません。この父親と一緒に暮らすことがよいのかどうかもわかりません。子供にとって最善の選択は何でしょうか。

  • 離婚を考えています

    結婚して7年。 夫が心の病になって2年。 幼子がいることもあり、夫の回復を願って一緒に闘病生活を送ってきました。 一時よりは夫の状況もよくはなってきているものの、夫自身が心の病気から抜け出ることを恐れている節があり、回復も中弛み傾向です。 心の病気を抱える人を非難しているわけではないです。 ただ、心の病気を抱えた主人と向き合うことに疲れてしまいました。 これからの私の人生、そして子供たちの人生を思うと離婚も考えています。 病気を抱えた主人と離婚するなんて私は非情な妻なんでしょうか。

  • 離婚した夫が家から出て行かない

    今年夫と離婚した際に家のローンを夫が全額払い、返済後 私のものとすると公正証書を作成しました。 その後夫は兄弟の家に住んでいましたが居心地が悪いため 私の家に住みたいといってきました。今現在ローンは自分が払っているんだからお前が出て行けというのです。離婚した際夫は自分が出て行くといっていたというと関係ないといって出て行こうとしません。 夫を家から出て行かすのにはどうすればいいでしょうか? 公正証書をもって弁護士に相談するのがいいのでしょうか?

  • 離婚を決めましたが 男の人がいない生活がさびしくて不安です。

    40代後半女性です。真剣に悩んでいます。 どうか 茶化さないでご意見をおきかせください。 友人 知人にはとても面と向かって相談できないので、 ここで相談してみました。 夫は 私が何か話すと、「怒鳴るか 説教しだすか、否定するか、ばかにするか、」です。 夫の想定外の考えを言いだすと、怒り出すのです。楽しかった話題を話し出すと 「ああ うるさい!」と遮ります。 これまで私は夫が好きだったので、こんな態度をされるたびに 私は夫から愛されていない、とひどく傷ついていました。 愛されたい、明日こそよい関係になれる、と考えて20年たちました。 でも、私が手術で入院することになったとき、 不安がる私に やっぱり説教しだし 私を責めた主人に対して、 私は20年間の愛情が冷めました。 それでもその後3年かけて いろいろ努力してみましたが、 やっぱり 家をでることにし、別居を始めて4か月めです。 子供は事情があり、今一緒に住んでいませんが、 数年後には結婚しそうで 同居はむずかしいです。 主人に未練 というよりも、私は毎晩主人に寄り添って眠っていたので、男の人がいない生活が今後続くのか、と不安になります。 離婚された方は よく 「体にふれられるもいやで家を出た」っておっしゃいますが、私は性格上 それを待っていても そうならないことがわかりました。だから とにかく家をでたのです。 でも、一人で寝るのはさびしいです。趣味にも没頭していますが、 同年代の人との出会いが 職場でも 趣味の場でもなく、 その点に関して 一生今後一人 ということも 覚悟しなくてはなりません。  ただ、今 離婚しないと、10年後 しぬ時に後悔する、と思います。 私にはもっと合っている人がいる、と思えてならないのです。 常識では 50才近くになって何をばかなことを と (主人も まだそんなこどもみたいなことを言ってるの?と言いました。) 離婚は自分にとって正しいことと思いますが、この悩みをどう心の中で処理したらいいのか、もてあましています。 40代後半以上で 離婚された方など お話を伺えれば と思います。また、そのほか ご意見をどうぞお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 離婚するべきか

    35歳 女性です。 結婚8年、専業主婦です。 夫とは恋愛というよりは、 『穏やかに暮らせそう』 『この人ほど私を想ってくれる人はいない』 と思って結婚しました。 夫は温和な人ですが、 物事を深く考えず、 会話していても浅い内容で楽しくありません。 尊敬できず、 夫が想ってくれるほど想うことができず苦しい日々です。 虚しさ、 違和感、 頼りなさ、 物足りなさがあります。 思いやりを持てずにいます。 『夫を大好き』と言っている友人を見ると羨ましくてツラいです。 年齢的にも こどもは早く欲しいのですが、 『この人生で良いのか』と疑問があります。 とはいえ、離婚してからの人生も不安です。 私にも夫を大好きと思える時期もありました。 しかし、今は、 このまま結婚生活を続けても『満たされない思い』が消えないのではないかと感じます。 自分で決めた結婚ですが、どうすればよいか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 何もしない夫と離婚したい、家を出てほしい。。(長文)

    直接人には言いにくい問題なので、ここで質問することにします。 よろしくお願いします。 現在、子ども二人と4人で生活をしていますが、生活費は私(妻) がかせいでおり、夫は精神病のせいもあり、あまり働けない状況です。 子どものためにいままで離婚も考えず我慢してきましたが、 子どもも成長し、逆にいないほうが良い状況になってしまったと思っています。夫はなんでも病気のせいにして、自分は何もしないと決めて いるような態度なのです。 そこで、離婚してほしいと切り出し、離婚届を渡し、私の気持ちを書いた 手紙を渡したのですが(離婚してほしい、とりあえず家をでていってほしいと)、無視されています。 家裁や、相談室にいくことも考えますが、仕事が忙しいのと他にも 事情がありあまり時間が取れない状況です。 ちなみに、今住んでいる家は私の名義で私が支払っています。 まだ離婚できていませんがとりあえず家を出て行ってもらって、一度離れてほしいと思っています。 こういう場合、夫が出かけている間に家鍵を変えてしまったり、締め出す っていう強硬手段は後になって罪に問われてしまうんでしょうか? まぁ、ここまで夫を好き放題させてしまった私も馬鹿だったんですが。。 長くなってしまいましたが質問したいことをまとめると、 1.できるのに何もしようとしない夫を家から閉め出して罪に問われないか (いますぐ出て行ってほしいのです。) 2.離婚を拒否する夫となるべく早く離婚する方法 です。 話合うことも大切ですが、私自身感情的になってしまいそうだし、 夫も簡単に意見を受け入れることはしない人なので難しいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どなたか知恵を 貸していただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 夫と離婚するつもりで子供と家を出ました。自分名義の通帳を持って。

    夫と離婚するつもりで子供と家を出ました。自分名義の通帳を持って。 理由は私が長年欲しがっていた二人目を妊娠したのに(夫はいつも来年作ろう、やっぱり来年。と延ばしてました。しかもちゃんと避妊してたのに妊娠しました。)夫がおろせと言った事と、毎日ひどい事を言われて、結果流産したのに、「男が子供おろせって言うのはよくある事だ」と言った事。その2ヶ月後に、(某アーティストのファンクラブで知り合った)大学生の女の子と、うちの子供(八歳)と夫と三人で遊園地に行く約束をした事で、今までも不満はありましたが爆発し、全ての事が許せなくなりました。「大学生の子とはやましい事はないし、ファンクラブの集いでいつもうちの子供に良くしてくれるからお礼だよ」と言ってましたが、いつもどこか行くとお土産買ってあげたり、その子の好きな歌手のDVDを頼まれてもないのに編集して渡したり、挙句自分の携帯のメールセキュリティなどの暗証番号をその子の誕生日にしてたりしました。でもやましい事は本当にないです。それは絶対なんです。 今は実家に身を寄せてますが、家を出てきた一昨日、夫が夜に来ました。話したいと。ファミレスでうちの母と私と夫と母の友人(夫のDVによって離婚経験ありなので色々相談していた人)で話しました。そうしたら、前日までは「離婚してもいい。子供はお前に着いていくだろう。貯金も半分やる」と言っていたのに、どうしても離婚したくない、二人目の事も真剣に考えてはいた。と、いつもの夫ではないような憔悴ぶりで懇願されました。知人のおばさんが、「あんた、そこまで言うなら妻の言うことなんでも聞く位してあげなさいよ!」と言ったら、「それは極端過ぎでは。」と言い、結局もう夜中だから、また日曜日に話そうと解散しました。 私は本気で離婚するつもりで、しかも夫は言うことが変わったりするし、一度だけ暴力があって、怖いので家を出たので、子供の学校ど学童にも理由を話して、夫が来ても子供を渡さないで欲しいと伝えており、また登校班の班長さん、その上のリーダーさん二人にも理由を話して、「実は離婚するかもしれなくて、しばらく実家から通わせるので、登校班では通学できませんので週一度の旗当番も出来なくなります。すみません。どうなるのか分からないんですが。。」との内容を伝えてます。 でも昨日の夫の態度を見て、正直戻りたいと思ってしまったし、やはり愛してるんだと自覚してしまいました。ただ、流産した後も涙を流し謝ってきて、絶対二人目作ろうと言ったのに、少し経つとやはりいつもみたく、はぐらかされてこうなりました。 でももし、日曜日な話し合いで、私の言うことを何でも聞くと、泣いて懇願されたら、やり直したくなってしまうと思います。でも今度は内容を書面に残してもらい、やはりダメならすぐ離婚する段取りもするつもりです。養育費の取り決めや離婚届けにも記入してもらったりと。 しかしそれで戻っていいものか悩んでいます。なにより近所の人に言った手前、すぐ戻ったら白い目で見られるんじゃという気持ちもあります。 私はどうすべきでしょうか。

  • 離婚

    結婚11年目になりますが、離婚を考えています。 子どもはいない、共働きの夫婦です。  離婚を考えたきっかけは、子どもをつくるかどうかで意見の相違があったのですが、その話し合いを通して私の夫への愛情がなくなってしまいました。もうこれ以上、夫とこれからの人生を二人で歩んでいくのは苦痛です。  普段の生活では、楽しく会話することもありますが、どうしても自分の意見を曲げない夫に愛情を感じることができなくなりました。    2ヶ月ほど前に、愛情がなくなったこと、それまでの問題点を伝えて別れてほしいことを言いました。しかし、夫は離婚には応じてくれませんでした。 自分が変わるから、もう少し時間がほしいと言われました。 それから、2ヶ月間、確かに夫は変わりました。この10年間、私がずっとお願いしてきてもしなかった家事の分担もこなすようになりました。 子どものこともやっと協力するつもりになったようです。(私たちは体外受精なしには子どもが授からないようです)  ここまで、意見を曲げてくれたことは初めてだったので驚きましたが、でも愛情は復活しませんでした。それまでに何度も話し合いを持っていても、私の意見に耳を傾けず、自分の意見ばかりを通していた人だったので、こっちが別れる決意をしてから態度を変えられても、またいつ元の夫に戻るのだろうかと思うと信用できません。それに、夫の態度の変化に感謝の気持ちも感じなくなってしまいました。  私は新しい人生をやり直したいのです。二人で購入した家(どちらかというと私の方が多く支払い、ローンはありません。)も夫にあげるつもりです。 特別な理由がなく、相手も離婚に応じない場合は、一方的には離婚できませんか?なるべく、協議離婚にしたいのですが、無理でしょうか? あまりに応じてくれないので、家を出てしまおうかとも考えています。 海外に住んでいるので、調停や裁判にはしたくないのです。 婚姻届は日本のみに提出しています。  こういう場合、離婚できますか?友人は、裁判をして財産分与もきちんとしたほうが言いといいますが、私は私が一方的に離婚したいので慰謝料として家は受け取ってもらうつもりです。早く、自由になりたいのです。 財産を放棄することを言っても、夫は離婚には応じてくれませんでした。 みなさんは、私のわがままだと思いますか? どうすれば離婚できるのか、アドバイスをお願いします。 もし、このまま応じてくれないのであれば、家を出ようと思っています。 どんなご意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 自分は変われないから離婚と言う夫

    結婚三年、二歳の子供がいます。 妻子より自分のしたいことを優先する夫にキレて去年大喧嘩し、以来離婚の危機が続いています。 これまでも喧嘩はしょっちゅうでしたが、件の喧嘩では芋づる式に言い募り、夫に離婚を切り出されました。 そもそも家族である事、一緒に居ることを大切にして欲しいという気持ちから始まった喧嘩なので、言い過ぎた事を謝り、一緒に居てほしいと言いました。 しかし「自分勝手、自分優先な性格は治らない。結婚に向いてなかった」と夫の意志はかわらず、「自分優先でもいい、我慢するから」と私も食い下がり、もう一度だけチャンスを貰った形です。 あれから半年、週に一度は朝帰り、同じ頻度で午前様、家では基本携帯ゲームかネット、休日は友人達との遊び優先を我慢しました。 夫も休日が二日あればできるだけ一日は家族三人で過ごす、一緒にできるゲームを買ってきたりつまむ物を買って来たりと子供が寝てからの私との時間を作る、などの歩み寄りを見せてくれていたからできたのだと思います。 しかし、先日からセックスレス状態も解消されてた事で油断してしまい、「今日は一緒に過ごすって自分から言ったのにずっと携帯触ってる」と喧嘩にしてしまいました。 そこでまた離婚を切り出されました。 それは嫌だときっかけの一言を謝り、今回もさらに食い下がった際、「いっそ女が出来てたら(私が)納得したかな」と零していたので、浮気はないと思います。 交際期間が長く人生の1/3にもなる付き合いで夫に対する情も大きいですし、何より子供から父親を奪いたくない気持ちが強いです。 どうすれば、関係を修復できるでしょうか? また、夫にほっとかれる寂しさ、子育ての責任を一人で負ってる不安感、等どう自分で折り合いをつけていけばいいでしょうか? 今回の喧嘩のきっかけのように、数少ない分楽しみにしてた団欒をその時の気分で反故にされた際など、文句を堪え気持ちを切替える方法も何かあればお願いします。 今回の夫の二連休は、初日の昼から二晩跨いで遊んでます。 離婚が怖くて何も言えません…。 どうか助けて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう