• ベストアンサー

結婚前に決めてよかった事

miffylove47の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

・お金の管理の仕方 ・お小遣いの金額 ・家事の分担  うちの場合は「俺は家事はできない!」と宣言されました(;^_^A ) ・ここだけは譲れないという所  私は結婚しても友人と旅行に行く。主人はパチンコでした。 ・休日はお互いの時間 言わなくてもわかってるだろうと思ってはダメです。 独身時代は良かった事が、結婚してはダメと言われたりすることがあります。 お互い言わないとわからないので、きちんとコミュニケーションをとるようにした方が良いです。

関連するQ&A

  • 結婚前の預貯金はどうされていますか?

    結婚前に自分で貯めた貯金はどう管理されていますか? 特に、離婚をするとかではないのですが、結婚前に貯めた貯金は一部自分の小遣いということで、自由に使っています。 それ以外のまとまったお金は、将来の足しにしたいと思っていますが、妻には管理させていません。 女性からしたら、このような貯金は結婚したのだから、夫婦のお金なので、管理させてよって思うんでしょうか? ちなみに、妻にはまとまった、貯金はありません。

  • 結婚前の約束

    結婚前は「結婚したら給料は全部君に渡すし俺は小遣い制でいいよ。」と言っていてもいざ結婚したら金を渡されなかった、 または最初は小遣い制だったが途中から旦那が家計を握りだした、なんてことありますか?

  • 結婚前の預貯金は結婚後…

    結婚前の預貯金があった皆さん、結婚前の預貯金って、結婚後どうしましたか?どうなりましたか? 結婚前の預貯金の存在を結婚相手は知っていますか? また、その預貯金は自由に遣えますか? 私は小遣いがないので、それを小出しに遣っています。しかし、車を買い替えたくても、相方が駄目出しするので買い替える事が出来ません。 結局自分固有のお金なのに自由に遣えないも同然。 皆さんのご家庭もこんな感じですか? 死ぬ時はたとえ少額でも遣いきってやる!(笑)なんて言いませんが…

  • 結婚前の貯金はどうしますか?

    こんばんは。来月に挙式を控えているのですが、結婚前の貯金をどうすべきか悩んでいます。 みなさん、旦那に内緒の隠し口座など持っておられるのでしょうか? 私達は結婚後も共働きを続けますが、早くマイホームが欲しいこともあり、毎月の生活費は彼の給料でやりくりし、私の給料はマイホーム資金として貯金する予定です。 共働き家庭では「それぞれの給料はそれぞれで管理」というパターンが多いように思いますが、私達の場合は「二人の給料は二人のもの」という考えです。 お互いの結婚前の貯金はマイホームの頭金に回す(金額も公表して二人の管理下に置く)予定なので、自由に使えるお金というと、毎月のお小遣いくらいです。 最初、私は自分の貯金を全額頭金に使っても良いと思っていましたが、既婚の友達に聞くと「いざという時に使えるように、結婚前の貯金の一部は(旦那に内緒で)取っておいた方がいいよ。」と言われました。 そういう話を聞いているうちに、自分が独身時代にせっせと貯めたお金を、全額持っていかれる(言い方は悪いですが)ことに、少々疑問を持ち始めてしまいました。 (彼もある程度の貯金は持っているのですが、現在の貯金は私の方が数百万円多いです・・・。 なので、頭金は私の貯金から多く出すことになると思います。) 結婚前の貯金の一部を旦那に内緒で取っておくというのは、皆さんよくされていることなんでしょうか? その場合、旦那さんにバレないように、通帳の管理などどうされているのですか? 彼に隠し事をする罪悪感と、やっぱり自分で貯めたお金なんだから少しくらい隠し持っててもいいよね?という狭間で心が揺れてます。 良かったら皆さんのお話を聞かせて下さい!

  • 結婚する前に決めごと!!

    これは結婚する前に決めておいた方が良い、決めていて良かったという内容を教えてください。 もしくはそのような事が書いてある本など教えてくだい。 例えば・・・ 生活費は2人で出し合う、とか こづかいは月○○円まで等・・・。

  • 結婚後のお財布事情

    結婚後のお金の管理って、夫婦どちらがやった方がいいのでしょうか。 奥さんが専業主婦の場合、旦那さんが管理して奥さんに生活費とは別にお小遣いを渡す。もしくは、奥さんが管理して旦那さんにお小遣いを渡す。 共働きの場合、それぞれの収入はそれぞれで管理して生活費を出し合う。 …など、既婚の方、未婚の方問わず、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚前のお互いの貯金で投資をする事について

    結婚前の自分の貯金で投資をする事を妻が怒ります。 どうしたらいいでしょうか? 現在結婚して1年ですが、 自分は結婚前の貯金が結構あり、殆どを株、FX、MMF等にしています。 とりあえず結婚後の収入のみで生活費を賄えているので結婚前の貯金についてはお互い自由にしようと言っていました。 自分も妻の貯金額は知りませんし、ブランドバックを買ったり視力矯正の手術をした時も自分の貯金で払ったと言っていたので特に何も言いませんでした。 しかし最近の株安円高で投資がマイナスになっていると軽く言ったところ、急に怒り出し、「私たちのお金なんだから勝手にマイナスにしないで」 と言われました。 ゼロになったらどうするの?!とも言われました。 当然将来家を買うなどの時は投資資金を崩してお金を出すつもりでいましたが、あくまで任意?!で基本は結婚後に二人で稼いだお金で やりくりしていくものだと思っていました。 なので「私たちのお金」という発言にびっくりしています。 聞くと友達のだんなは結婚と同時に貯金は全部奥さんに渡したとか。。 何にいくら投資しているか教えてとも言われています・・・ 自分としては結婚前の資金は自分で好きにこのまま投資を続けたいのですが、 どの様に説得したらよいでしょうか?

  • 結婚を考えている彼との事

    私(26歳)には、結婚の口約束をしている彼(30歳)がいます。 つきあって半年ですが、私が昔から気が荒いため、些細な事(普通は怒らなくてもいい様な事)でイライラしてしまい、 彼に対して、優しく接する事がなかなか出来ません。 つきあって1ヶ月半位までは、まだ自分を抑えていたので、 多少無理をしてでも、優しく出来たのですが、最近は、彼の前で気を使わなくなったためか、些細な事で不機嫌になったり、自己中心的な態度をとってしまい、彼をバカにしたりしてしまいます。 また、この前会った時は、どうでもいい事で感情的になり、彼の部屋のテーブルの上にあった物を手当たり次第床に投げつけてしまいました。 自分でも、いい年して何やってるんだと思うし、普通に優しい両親に育てられたのに、なんでこんな気が荒いんだろうと思います。 以前つきあっていた彼とも、自分の性格が原因で別れました。 なので、もう同じ繰り返しはしたくないのですが、また同じ事をしてしまっています。 私に比べて、彼はとても思いやりがあり、優しい人で、私がこんな感じでも、とても大事にしてくれています。 でも、彼に申し訳ないし、もっといい人がいるから、と別れを切り出した事もあるのですが、それでも好きだからと言われてしまいました。 私は、もっと彼を大事にしたいのですが、うまく出来ません。 自分の感情がストレートに出てしまいます。 このままだと、結婚していいのかどうかも不安になってきました。 何かよいアドバイスお願いします。

  • 結婚後、お金の管理をさせてもらえない。

    結婚4ヶ月目の女性です。私(専業主婦)35歳、夫(普通のサラリーマン)36歳です。家計のお金の管理をさせてもらえません。毎月7万円を夫から生活費(食費・雑費)として受取り、私はやりくりしています。(残金は夫婦のお金として貯金しています) キャッシュカードを預けてもらえず、給料明細を見せてもらえない事が不満です。私は銀行で通帳記入をして、今月の給料はいくらだったのか、電気代はいくらで、夫はATMでいくら引き落とししているのかを把握しています。どうやら夫は独身時代、欲しい物を自由に買っていたので、おこづかい制にされるのが嫌なようです。何度も話し合いましたが、譲らずでした。 生活費7万円もらっているし、不満は言うべきではないのでしょうか? 子供はいません。今のお金の管理の仕方で、子供が欲しいと思えないのです。今後は私も働いて少しはお金を自由に使えるようにしていくつもりです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 結婚前の貯金

    私は結婚前に貯金をしていました。結婚数年後、旦那が 車を何度か買い替えたいと言ったので、その度に必ず返すと言う約束で結婚前のお金を貸しました。給料が少なかった為、出産費用などの生活費にもいくらか使いましたがまだ一円も返して貰ってません。車は勿論、私も使いました。もし、離婚するとなった場合に必ず返すと言って立て替えた車購入代や生活費は返して貰うことが出来るのでしょうか?家族なので借用書は作ってません。詳しい方、教えて頂けませんか

専門家に質問してみよう