• 締切済み

今日中に回答が欲しいのです。

moon_nightの回答

  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.10

置手紙でも残しておけばいいのでは? アパートを借りるとある程度の費用がかかるため、長期戦を想定している場合はいいのですが、それ以外だとウィークリーマンションのような短期入居のようなところや、ホテルなどを利用したほうが金銭的にはよいでしょう。

関連するQ&A

  • 何を言っても聞かない夫

    喧嘩する度ちゃんとこういうことが嫌だったと言うのですが、俺は悪くないの一点張り。 良く言う嫌なことがあったら話し合いにはならず、嫌なら離婚と言われます。 夫の自分の悪いところを直さない性格ならば離婚は回避できないでしょうか。 話し合いで解決したいのですが、言っても逆効果です。このような人の扱い方は分かりますか。

  • 新婚ですが夫との喧嘩が絶えません。アドバイス頂けたらうれしいです。

    新婚ですが夫との喧嘩が絶えません。アドバイス頂けたらうれしいです。 私は23歳で夫が26歳。交際1年弱で結婚しました。 まだ結婚してから1ヶ月もたっていない状態ですが3日に1度は必ず喧嘩します。しかも毎回限界かと思う位のひどい喧嘩です。(結婚前も喧嘩は多かったです。) 普段は本当に良い旦那さんで不満もなくお互いを思いやりながら過ごせていますが喧嘩になると4時間位揉める事もしょっちゅうです。 話し合いで仲直りした事はなく、だいたい次の日などになんとなくお互い謝って終るの繰り返しでしたが、最近はもうお互い限界が近いのか今までになかった出て行く、実家に帰る、離婚届けもらうなどという位になってしまいました。 喧嘩の原因は本当に些細な事から始まります。 そして話してる最中の夫の失言に私が納得いかず更に怒る→夫も逆切れのパターンです。 内容はどっちもどっちだと思いますし、お互い謝って終われば良いのにと思う事ばかりで、他人に話してもお互い様といわれる内容ばかりです。 ですが夫からしたら私はおかしい事をいつも言っていて話しが通じないからもう会話しなくていいなど言います。 喧嘩がうまく良い方向に行く事が全くありません。 いつも最終的に私が悪いと言われてシカトされるので、私も自分が言ってる事はおかしいのかな…なんて最近思い、わけわからなくなってきました。 どうしたらきちんと話し合って和解出来るのでしょうか。 話し合いを良い方へもっていく、という普通の事が全く叶いません。 私も私でしつこく責めてしまうのでそれが頭おかしいなど言われる原因の一つだとは理解してますが、すべて私が悪いと言われる程なんでしょうか。

  • けっこう病んでます。。。回答お願いします!

    4日くらい前に4ヶ月付き合っていた彼とケンカっぽく別れしました。 原因は性格的なことで。。 最終的に彼がとても感情的になっていました。 私は特に感情的にならず折れたのですが無理でした・・。 私の勘違いかもしれませんが前日までは仲良くしてたので辛いです。でももしかしたら彼は次ケンカとかしたら別れようとか思っていたのかもしれません。 でも、もう振られた側なので、自分から連絡したりする気はないです。話し合いも断られたので・・。しつこくしても逆効果だと思い・・・。ほんとに辛いですけど。。。。。。 ケンカ別れした場合振った方は、冷静になったとき少しでも後悔するものですか??でも嫌いなら後悔も何もないですよね・・。 あと、別れ際に、ひどいことを言われたのにくやしいけど、まだ好きなんです。。そぉゆう経験した方いますか?? 現実を受け入れてがんばるつもりですが、やっぱり少しくらい向こうは後悔してくれないかなぁって思ってしまいます。。 しょせん別れは別れなんですけどね! ただ、あんなに仲良かったのに、こんな終わり方って寂しいなとも思います。 まだ・・戻ってきてくれないかなぁと無理なこと考えて毎日泣いてしまいます。。 変な質問でごめんなさい。 回答お願いします!

  • 自分が正しいと思ってる夫とうまくやってけない(長文です)

    初めて投稿します。 結婚して半年、子なし専業主婦(27歳)です。1歳年上の夫と喧嘩が絶えなくて困っています。 夫とは約1年の交際を経て結婚しました。 夫は自分の考えが正しいと思っており(一人暮らし歴10年)、また、几帳面で論理的な性格です。 私は大雑把で、おっちょこちょい、感情に流される性格です。(実家育ち) 喧嘩すると、いつも「怒らせる原因がなかったら怒らない。俺を怒らせる原因を作ってるお前が悪い」と言われます。しかし、私は夫をわざと怒らせようとしているわけではありません。 喧嘩の事例を挙げます。 私が夫の断りなしに自分の実家(私の実家の近くに住んでいます)からお客用のお箸を持ってきたことに対し、「なぜ勝手に持ってくるの?なぜ一言相談ができないの?」と責められました。私は「お箸ぐらいいいやん」といいましたが、夫は「なぜお箸ぐらいって言えるの?一事が万事、全部相談してって言ってるやん。なんで自分ひとりで決めるん?そんなに勝手にしたいんやったら俺も勝手にするわ」と喧嘩になりました。前からこのようなことで喧嘩になっていたので、その時は「すみません。何でも相談するようにします」と私が折れて収めました。 また、私の実家が近いせいか、よく物を取りに行くのですが、二人で行ったとき、物をとってくるのは私で、夫は車で待ってるだけで私の両親に挨拶をしようともしません。私は「挨拶ぐらいしてほしい」と言ったのですが、「なんのために?ドライバーできただけやし挨拶する必要がない」といって取り合ってくれません。 夫は「俺を信じてついてきてほしい。自分は正しい道を行ってる。正しい道についてこないお前が悪い。ついてくる気がないんやったら、早く別れたほうがいい」と言います。私が論理的に夫を納得させられないことは私が間違っているということになります。感情で言っても話になりません。 また、私の実家が近いせいか、私の意見は親の意見と思い込んでいて、「なんで俺よりも親の意見をとるん?うっとおしい」とも言われます。私自身、確かに親に影響を受けている部分は大きいとは思いますが。。。 口では負けてしまい、いつも悔しい思いをしています。でも自分が間違ってるとも思えません(間違ってるときも確かにありますが、お箸事件に対しては少なくとも間違ってるとは思いません。お箸で怒る夫の気持ちがわかるかたがいらしたら、どんな心境なのか教えてください)。私も頑固なので、負けたくないと思い意地になって言い争いを続けてしまいます。素直に謝らない私が悪いのかもしれませんね。 だけどもう喧嘩ばかりの毎日に疲れ果ててしまいました。 家事は苦手ながら頑張ってるつもりです(夫に言わせれば全然出来てないのでしょうが)。 好きで幸せになりたくて結婚したのに、この人と一緒にいても幸せに感じません。 それどころか、夫を怒らせないようにといつもビクビクしています。 (喧嘩をしてないときは普通の仲の良い夫婦なのですが…) すべて彼を信じるような私に変わる努力をすればいいのでしょうか? 私が我慢して彼の言うとおりにさせてあげるしかないのでしょうか? 今すぐ離婚したいとは思いませんが、1年経ってもこの状況が変わらなければ、夫と一緒にやってくのは正直厳しいと思っています。 どうかご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 回答お願いします!

    彼氏と別れ話みたいな話し合いをする時いつも真面目で人に興味なさそうな彼が涙を我慢してとても手が震えていました。これはまだ私のこと思ってるってことですか?

  • 夫との我慢ばかりの生活

    29歳女で結婚4年目で子供はいません。 最近、夫との生活がいやになってしまいました。 原因はいろいろあるのですが、夫にいやなことがあっても私が温和に装った態度で接してきたことで、そんなことがずーーっと積み重なって私自身疲れてしまいました。 夫が嫌な態度でも私が我慢して接することで喧嘩しないで済むことがよくあります。 夫はわがままな人です。いかにも末っ子B型という感じです。 今は特に悪いところしか目に入りません。 そのため一緒にいるのがいやだし見るのもいやです。 先週末、夫の態度がひどくていつもは我慢するところを私は耐え切れず、あからさまに怒った態度で出て行ってしまいました。 そのときから夫の食事の準備はしていません。 かわいそうかもしれませんが、そのくらい自分でやって私がやってきたことへの感謝の気持ちを思い出してほしいのです。 今は夫のやることなすこと悪い風に見えてしまい、いらいらしてしまってできれば顔を合わせたくありません。 今朝、夫が出勤時間に寝坊していたのですが、起こすのをやめて無視してしまいました。 こうしてしまうのには、私の中でせっかく好意で起こしてあげても、夫はきっと私に嫌な態度で接すると思ったからです。 夫は基本自分のことしか考えられない人なので、起こしてもらったり助けてもらっても、自分のそのときに気持ちをそのまま態度に出してしまいます。特に私に対しては慣れてしまってるせいか酷いです。 こっちの好意をイライラで返すような人とはかかわりたくない、と思ってしまうのです。 別れたい、とまで今は考えていませんが、延長線上に離婚があるような気がします。 とりあえず実家に帰って一旦離れて生活しようかと考えております。 夫はたぶん自分は何も悪いことはしていないのに、と思っていると思います。夫はずっと仲良くやってきたと思っているのです。 でもその影には私の我慢があって、仲良くできていたのが実際です。 今までもたまに嫌になって食事を作らなかったりしたことはあったのですが、一日寝れば次の日にはいつもと同じ態度で接することができました。 ですが、今回はもう限界なのか、何日経っても気持ちが治まらず、ここで許してもまた私が同じ思いをするだけだ、と思ってしまうし、実際夫の今までの生活態度が腹立たしく思えてなりません。 自分勝手のひとことに尽きます。 ちなみに夫とのセックスは月1くらいで、私はもっとしたいと望んできて、自分から努力はしてきましたが、夫があまり応えてくれず、最近ではしたいとすら思わなくなりました。 生活で嫌な態度をとられても、まだセックスや愛情を確認できることがあれば許せたのかもしれない、と思うと、それもまた夫のせいだと思います。 私の中で、我慢の末に諦めや放棄という気持ちが沸いてきているようです。 こんな状況でも女は我慢して一緒に生活するべきなのでしょうか。。。

  • 夫のDVについて義母の言葉

    夫からのDVを逃れる為、実家に逃げ込んでいるものです。私は離婚の意思がある事を夫には伝えています。昨日、私をなだめる為、義母が私の実家を訪れました。最初は「離婚は考え直してアパートに戻ってほしい」と頭を下げ涙も見せていました。しかし、私は離婚の意思が固いことを伝えました。折れない私に腹がたったのか、「でも、暴力を振るわれるにはあなたにも問題があるし、すぐに警察を呼ぶから事が大きくなってあなたもアパートへ帰りにくくなるんじゃないかな」と。でも、一番最近の暴力で私は鎖骨と腰骨にビビが入り子供は頭を打って救急車で運ばれました(警察の勧めで)。その事も説明しましたが、「私も主人とよく喧嘩したけど、お互いの嫌な所は認めあって我慢するところはしないといけない」と言うのです。確かに言う通りですが夫への恐怖感が強い私には、もうどうでもいいことです。 結局、私の親が「もう帰ってください」と言い義母は帰りましたが、なだめられたどころか、一刻も早く離婚手続きをしようと思いました。 義母はなだめに来たのか怒らしにきたのか…と疑問です。 でも、義母は近所でも評価がよく共通の知人も「あなたの義母さんは人の気持ちをまず考えて動くし悪く言う人はいないよ。いい所にお嫁に行ったね」と言います。 だから私も性格が相当悪いのかなぁ… と少し思います。だからといって離婚する気持ちに代わりはないのですが… 何か感想を下さるとありがたいです。

  • ご意見をお聞かせください。

    お世話になります。結婚して2年半、別居して2ヶ月半になります。別居の理由は、性格の不一致で、もう愛情がなくなったからだそうです。出ていったきっかけはよく分からないのですが、結婚当初からそれほど僕のことは好きではなく、ずっと我慢していたけど、もう我慢の限界になったとのことでした。この間、僕には何の相談もなく子供の保育園を辞めさせ実家近くの保育園に移し、仕事を辞め実家近くの職場に変え、衣類等もほとんど持ち出しています。話し合おうにも彼女は離婚するの一点張りで全く進展せず、いつも喧嘩になってしまいます。僕は子供もいますし、良いときはホントに仲良くやっていたので離婚はしたくはありません。客観的に見て、この状況はどう思われますか?元に戻れるでしょうか?

  • 離婚する時の心境と離婚後の立ち直り方

    はじめまして。 皆さまのご意見等をお願い致します。 私は現在31歳、妻29歳、長男1歳6ヶ月です。 結婚して3年目となりますが、喧嘩が絶えず現在は 約4ヶ月の別居中となっております。(妻は実家に子供と一緒にいます。)喧嘩の原因は、何が原因というものもなく俗に言う性格の不一致と思います。 何回か話し合いをしましたが、中々解決はせず、私はこの別居中の間にうつ病になりました。(まさか自分がなるとは思いませんでしたが) 自分の性格からも別居中のこういったあやふやな状況好きではなく精神的にも体力的にも限界なので、まだ色々と迷う点はありますが離婚を決断をしようと思っております。 ただやはり迷いもあり、中々踏み出せないとこもあります。 そこで皆さまにお聞かせ願いたいのですが、離婚された方で離婚を決断した時の心境とその後離婚という精神的に非常に苦痛な状況からどう立ち直ったか教えて下さい。 乱筆・乱文でわかりにくいところもあると思いますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 夫が結婚してから変わりました。

    夫が結婚してから変わりました。 現在結婚して4年目なのですが、 結婚前の付き合い同棲1年の時は、 私の性格(短気でズバズバ言う)で喧嘩はよくしていましたが、 主人はやさしく口下手で、キレることがあっても、 私がいつも口達者で丸め込む感じで仲直りしていました。 この性格は私の父がすごい短気で似たんですが、 だから結婚するときは、私の短気をおさえてくれる優しい人がいいと思い、いまの主人に惹かれました。 しかし、結婚生活の中で喧嘩になったときに、 原因が私の暴言や短気にあると言われ、私は我慢をするようになりました。 周りにも私がまるくなったといわれていたんですが、 そうしたら今度は夫が短気になってきたんです。 はじめは私の我慢が足りなかったんだと思って、更に態度や言葉を気をつけていたんですが、 だんだん夫の短気がエスカレートして、最近は暴力までふるうようになり・・・。 私が優しくなっていったのが原因なのかわかりませんが、 まるで反比例しているようにみえます。 今は怖くて別居中です。夫は反省もしますがキレるとその感情が上回り、どんな些細な原因でも1ヶ月以上おさまりません。。。 離婚は申し出てもする気はないようです。 私もできたら結婚前の夫に戻って結婚生活を続けたいです。 夫がもとの優しい人になる方法はないでしょうか・・・?

専門家に質問してみよう