• ベストアンサー

PASMO、Suicaについて

Daddy007の回答

  • ベストアンサー
  • Daddy007
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

簡単に言ってしまえば、大部分のサービスに関してはSuicaとPASMOは共通です。つまり、JR東日本発行のカードがSuica、私鉄等発行のカードがPASMOという感じです。よってJRの駅売店などでもPASMOは使えますし、私鉄の駅売店などでもSuicaは使えます(電車の乗車、チャージについても同様)。 ご質問の中に定期券についてありましたが、あくまでもカードに定期券の情報を入れるといった感じなので、値段はSuicaにしようがPASMOにしようが、磁気の定期券(普通の)にしようが、値段は全く変わりません。

sam617
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 説明がとても分かりやすく、国語に弱い私でも;理解することができました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Suica? PASMO?

    東京転勤になり、八丁畷から泉岳寺まで通勤することになりました。 基本的に京急を利用するのですが、休日にはJRも使いそうです。 この場合、PASMO定期券にチャージしてJRも利用するのがベストなんでしょうか? 京急の定期区間なので、Suica定期券を使うってのは無理なんですよね? 田舎から出てくるのでイマイチわかりません。よろしくお願いします。

  • PASMOとSuicaについて

    3月からSuicaが首都圏の私鉄やバスなどでも使えるようになる、と聞いたんですが、そうすると、3月にできるPASMOとの違いは何なんでしょうか? 私鉄の駅でもSuicaを買えるようになるんでしょうか? 今現在のSuicaの改札をPASMOで通れるようになるんでしょうか? あとSuicaやPASMOの定期券つきのもカードの販売機で買えるんでしょうか? 質問が多くてすいません。

  • PASMOの定期券について

    よろしくお願いいたします。 現在東京メトロとバスを利用しています。今度pasmoを購入して利用したいと思ってますが、質問があります。 pasmoに定期券のデータを移せるのはわかったのですが、会社で半年ごとに磁気定期券を配布されます。 例えば今度の3/31で定期が切れます。4/1以降の定期は3/30にもらう予定です。このとき、すでにpasmoにデータを移していたら、4/1以降の定期券とpasmoを3/30にもっていけば、書き換えてもらえるのでしょうか? それとも4/1以降でないとダメでしょうか? もう一つ、オートチャージ付のpasmoにするつもりですが(バスの利用のため)バスではオートチャージできません。もし残額が2千円以下の時に定期券を移したpasmoであれば、定期券の乗車区間であっても、乗車あるいは降車の時に改札でオートチャージされるのでしょうか? それとも定期区間外で利用したときに初めてオートチャージされるのでしょうか? もし後者なら、もっぱら定期だけの利用だとあまり価値はなく、オートチャージのためにクレジットカードを作るのは意味がないので・・・

  • suica/pasmo

    子供に私の定期券の付いていないsuicaとpasmoを持たせようと思っているのですが疑問があります。 バスに乗る時や駅の自動改札を通る時、大人料金を取られてしまうのでしょうか?どうすれば子供料金で利用出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バスでsuicaを毎日利用する場合

    バスで通勤されている方でsuicaを利用されている方は、どの様に利用されていますか? 私は普通にチャージして無くなったらチャージしてという形です。なので割引などは無いと思います。 バス定期も考えましたが、普通に利用するのと値段があまりかわらない、もしくはそれより高くなってしまうのでやめました。 suicaで普通にチャージして使うより、割安で利用できる方法がsuicaであるみたいなのですが ご存知のかたいらっしゃいますか?? それとsuicaとpasmoではどちらのほうが安いとかはありますか??

  • PASMOとsuica どっち?

    通勤定期を京急線のみで使っています。3月31日に切れ、継続定期半年分を一括で会社から現物(給料)から支給されて、自分で購入することになっています。そして、suica view カードを持っていますが、3月18日以降PASMO導入により、suica view カードで、京急線だけの定期利用としても出来るということでしょうか。JR線も絡まないと、できませんか?PASMOになるなら、定期券の更新は、4月1日以降の継続定期購入出来る日まで待ったほうがいいですか? あと、各私鉄、クレジットカード機能付きのpasmoもあるようですが、suica view カードと同じように、支払いを、クレジットカード経由にしたり、各会社の特典などを必要かそうでないかで決めればいいものでしょうか? 長くなってすみません。お分かりになる方アドバイスお願いします。

  • SuicaとPASMO

    3月から地下鉄でもICカードが使えるようになるということで、 今は磁気の定期券なのですが、春からICカードの方にしようと思っています。 PASMOの説明を見ていると、他社の連絡定期券だとPASMOでもSuicaでも定期券が作れるみたいなのですが、 どちらが便利ですか? SuicaでもPASMOでも同じなのでしょうか? 教えてください。

  • Suica定期券とPasmo定期券

    現在、通勤経路がJR~私鉄でありSuica定期券を使用しています。 転勤により私鉄~路線バス(東武バス)と通勤経路が変わることになりました。 現在のSuicaを私鉄~バスに変更できるのでしょうか? それとも、Pasmoに変えなくてはならないのでしょうか? もし、変えなくてはならないとしたら、Suicaにチャージされている金額を全額Pasmoに移動できるのでしょうか?

  • suicaとpasmoの違いについて

    東京で暮らすことになったので、 電子カードを買おうと思っています。 利用内容ですが、 主に電車を利用する予定ですが、 もしかしたら、バスやモノレールも利用するかもしれません。 通学定期などにはしません。 ここで、2つ質問です。 (1) suicaとpasmoとicocaで乗れる路線の違いは何でしょうか? (2) suicaとpasmoとicocaのどれを買えば良いのでしょうか?それとも、組み合わせて買った方が良いのでしょうか? どちらか1つでも良いので、回答お願いします。

  • suica pasmoとクレジットを利用したANAマイルのため方

    こんばんは。 少しお尋ねしたいことがあるのですが、 suica,pasmoを利用した、ANAマイルの無駄がない貯め方を以下のように考えました。 通勤がPASMO圏内なため、PASMO定期が必要。 その際に、東京メトロのTO MEカードを利用したオートチャージ機能を持ったPASMOに、PASMO定期をつける。(8月以降) また、嫁は仕事が無いので、単に日常に電車を使う。 pasmoばかりも面白くないのと、今すぐ定期以外のpasmoは買えないので、suicaを登録。 その際に、ビックカメラのクレジット付きの物を作る。 この場合は、ANAマイルにはならないが、チャージ時のポイントをなんらかの形にしたいため、クレジットを作っている。 ※本来は、モバイルsuicaでANAカードクレジットが一番いいのですが、モバイルsuicaは、携帯がないため自分たち的にはNG この条件で、普段のクレジット(光熱費、ガソリン、その他買い物)はANAカードを使用し、PASMO定期や、ビックカメラでの買い物もANAカードを使う。 ビックカメラのクレジットやTO MEカードはそれぞれ、suicaやpasmoのオートチャージにしか用いない。 色々考えたのですが、ANAマイルを一番効率よく貯めるにはこの方法しかないと思うのですが、いかがでしょうか? 他にこういう方法もあるよ等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう