- ベストアンサー
大検受験方法
去年長期入院し、出席日数が足らず留年してしまいました。進路変更も考えて「大検」というのを受験したいと思います。僕自身大検というのは高校の資格がとれるものと聞いています。ただ名前を知っているだけで受験方法が全くわかりません。大検の資料の取りよせ方や受験方法など教えてください。それと難易度や科目についても。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
makoto-7さん、こんにちは。私は5年前に大検に合格し、大学に 通っている者です。 >去年長期入院し、出席日数が足らず留年してしまいました。 お体の調子は大丈夫ですか? >進路変更も考えて「大検」というのを受験したいと思います。 そうですか。合格できるようがんばってください。 大検は年2回あります。平成14年度の1回目は、 8月1、2日(出願期間5月20日~5月31日)、 2回目は、11月16、17日(出願期間 9月13日~9月27日)の予定です。 >大検というのは高校の資格がとれるものと聞いています。 高卒の学歴は取れません。「高卒同等資格」が得られます。 >受験方法が全くわかりません。 都道府県の教育委員会 http://hiroba.ds-plaza.co.jp/data0205_list.html? に出願して、受検します。 >大検の資料の取りよせ方や受験方法など教えてください。 願書・受検案内は都道府県の教育委員会に取りに行くか、郵送で入手します。 郵送を希望する場合 1、 角型2号(A4サイズ)の返信用の封筒を用意して(普通の茶封筒で OKです)、あて先(表側)に大きく自分の住所、氏名、郵便番号を記入し、 200円分の返信用切手を貼ります。 2、メモ用紙等(様式自由)に「大検受検案内希望」と書き、名前と 電話番号を記入します。 3、 1の封筒と2の用紙を、封筒(封筒には大検願書希望と朱書きします) に入れて、各都道府県の大検担当課に送付します。 そうすると、大検の願書・受験案内・会場地図等が送られてきます。 >難易度や科目についても。 合格率は約40%です。決して難しくはありません。 私は1回で全科目(当時11科目、今なら9科目)合格することが できました。(^^)v大検は高校1年終了程度の学力で合格できると 言われています。大検の予想合格点は http://hiroba.ds-plaza.co.jp/data0111a.html に書いてあります。 大検の受検科目は http://hiroba.ds-plaza.co.jp/data0201.html に書いてあります。9~10科目受検するのですが、高校に1年以上 在籍していたり、資格を持っていると免除科目が発生します。
その他の回答 (4)
- kokukoku55
- ベストアンサー率40% (2/5)
今年度大検を受験する者ですが、ちょっと回答させて頂きます。 まず大検の制度についてですが、高卒の資格が取れるものではありません。 あくまでも、18歳になる年度に大学や専門学校に受験ができる資格です。その他、受験資格に高卒が必要な資格等に受験することができます。 従いまして、中退後、大検を取得し、その後に進学して大学などを卒業しなければ、学歴そのものは中卒のままです。 また、全日制や高等専門学校在学者は受験できませんが、受験日前日に退学する予定ならOKです。通信制や定時制の在籍者なら在学のまま受験は可能です。 ところで、makoto-7さんは留年がなければ高3の学年の方ですが? もし、そうならば、急いでください!!! 何を急ぐのかと言いますと、本年度第一回の受付がもう終わります。(東京都は5月31日で、他の府県もだいたい同じだと思います) 本年度の日程を簡単に申し上げますと、 第一回・・・受付5月下旬、試験8月1日と2日 第ニ回・・・受付9月下旬、試験11月16日と17日 参考URL欄に文部科学省の該当ページを挙げておきます。 ただ、秋の受験機会もあることですし、高2以下の年齢でしたら無理に急ぐ必要はないかも知れません。 問い合わせ先としては、お住まいの都道府県庁が適当でしょう。お解りでなければ番号案内(104)で聞いてください。 制度について補足しておきますと、合格に必要なのは全9(10)科目ですが、一度の受験で全て取る必要はございません。合格した科目(科目合格といいます)は永久に有効ですので、何度か受験して必要科目を取ればいいのです。 また、高校での単位取得や英検等の検定合格によっては、免除される科目もあります。 他に情報の入手先としては、大きな本屋さんに行けば大検関係の書籍が置いてあると思います。その書籍等で、制度や問題等をご覧になることをお薦め致します。 なお、平成13年度より年2回となり、受験時間や問題量もそれまでと変わったものと思います。 難易度ですが、こればかりは本人の学力、しかも得意・苦手科目によって大きく変わります。 合格最低点は50点前後とも言われていますし、マークシート方式ですから、まぐれで受かる科目もあるでしょう。 それに、常識的に考えれば解ける問題もかなりありますし、中学レベルの知識で受かることも科目によっては可能です。 大学受験を前提としていても、その受験とは関係ない科目には手間をかけたくないですよね? どの科目を選ぶか?またどういう勉強方法をとるか?一度は書籍などで問題を見るといいでしょう。 ほどほど大きな都市には大検予備校というのがありますので、費用は高いですが独学で勉強する自身がなかったり、同じ道を進む仲間が欲しければ考えてもいいと思います。 え?私ですか?・・・もちろん独学ですよ。 もう30近い年齢ですし、お金ありませんし、進学は今のところ考えてないですから。できるだけ手間も金もかけずに残りの科目を取るつもりですよ。10年以上前に受験した際、半分ぐらいの科目取ったのですが、ほとんど独学でしたし何も勉強しないで取った科目もありますから・・・(あ、ごめんなさい!ちょっと自慢しちゃいましたね。) 大検は一説には試験そのものより制度の方が難しいとも言われています。 makoto-7さんの置かれている状況や今後の進路によって、受験科目や勉強方法は大きく変わるでしょう。 是非とも、できるだけ楽な(?)取得を目指してください。
お礼
ご回答有難うございます。もう期限が終わったので、次回頑張りまーす。
大学入試資格の取得の受験だったのですね。調べもせず書いてしまってすいません。 >大検というのは高校の資格がとれるものと聞いています 高卒資格のことですよね。それはとれないと思います。高校の修了証書が無くても大学受験をすることが出来るための試験だと思います。 自信はないので本当に参考程度に。
お礼
ご回答有難うございます。どうも!!
大検受験というのは、大学入学の受験のことですか? ひとまず、そのことを教えてもらいませんか。
- mtt
- ベストアンサー率31% (416/1338)
お礼
ご回答有難うございます。質問ごとにご丁寧に。経験者の生のご回答参考になりました。