• ベストアンサー

日経225先物ミニについて初歩的な質問です。

tryx98の回答

  • tryx98
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.4

**追加です** 資金の回転の問題もあると思います。あまり先の限月売買すると、その間資金が動かせないので、直近の取引の出来高が多くなると思います。

inpechan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに雑誌にも書いてあったようにあまり先の9月限や12月限等は出来高も少なく流動性がないので3月限か6月限くらいの方が安全だというのは理解できます。ただSQの近い3月限と6月限にこれほどの金額の差がつくのはまだ理解できそうにありません。 <あまり先の限月売買すると、その間資金が動かせないので・・・ とありますがいつでも反対売買をできるようであれば条件は同じだと思ってしまうのですが・・・すいません知識なく。再度補足していただけるようでしたらお願いします。

関連するQ&A

  • 日経平均先物の限月の乗り換えは、いつする?

     日経平均先物の限月の乗り換えについて、お尋ねします。日経平均ミニの場合、現在、9月限と12月限があり、12月限はまだ出来高が少ないです。今度のSQは、9月8日であと二週間くらいですが、いつ頃から12月ものの取引は活発になるのでしょうか?  また、12月限が、9月限や現物よりも少し安いのは、なぜでしょうか?

  • 日経先物オプションの証拠金

    SPANが採用されている会社で取引している場合 50万程度の証拠金があるとして、 以下の場合に追証が発生する可能性はあるでしょうか。 (1) 先物を1枚売り建て同限月のATMのコールを1枚買い建てた後に日経平均が急騰し、 コールは前場に取引が成立したのを最後にそのまま大引けとなり コールの終値が理論価格よりも大幅に安くなった場合。 (2) 11500円のコールを1枚売り建て同限月の12000円のコールを1枚買い建てた後 日経平均が上昇して12000円を超えたが、 11500円のコールの取引が成立しなかった日において 売り板が一つもないところで誰かがストップ高で売り注文を入れ そのまま引けた場合。 (3) 先物を1枚売り建て同限月のOTMのプットを1枚売り建てた後に日経平均が暴落し、 プットに買いが集中して異常な高値で引けた場合。 どのの場合もSQで決済すれば損失は限定されるはずですが これらのポジションをSQまで放置しておいても大丈夫でしょうか。 特に(1)の場合、必要証拠金は0円だそうですが これはどのような状況になってもそうなのでしょうか。

  • 日経先物の限月

    日経先物の取引をするときに、限月があります。 限月が近づく度に決済をして次の限月の取引をしなければいけません。 もし限月が近づいても自分の思うような価格にならなかった場合は、 損切をしなければいけないのでしょうか? 例えば、直近の先物は12月の最初には次の限月の先物に代わります。 今、先物を買って、12月になっても価格が上がらなかった場合は、 どうしたらいいのでしょうか? 何か損切をしないいい方法はあるのでしょうか? つなぎ足という言葉を聞いたことがありますが、 いったい何でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 日経ミニ225先物取引が今一わからない

    日経先物ミニ225取引なのですが、ある証券会社のシミレーションをしてわからないことがおこりました。 今3月現在での株価は12000円台ですが、6月限月の株価をみると16000円台になっています。 基本的な質問なのですが、6月、9月限月に表示されている株価は現在の株価と比例して動く確立はたかいのでしょうか? 先物取引というのは将来の価格の取引ではなく、今の価格の取引を将来にするものだ、ということを教えてもらったのですが、それですと何故に6月限月に表示されている価格が現在とは違い16000円台なのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 日経225先物の限月について

    日経225先物限月について教えていただきたいです。 某証券会社で日経225miniと取引をしようと思っていたのですが、 取引画面を見たら9年6限月となっていたのですが、yahooファイナンスで先物を見ると9年1限月が現在の取引されているものでした。 この両者の違いがわかりませんので、どなかか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日経225ミニ先物について(入門前レベル)の質問

    日経225ミニ先物について勉強中ですが、1歩前進2歩後退を繰り返して、少し理解出来たと思うとまた疑問がわいて来る始末です。 私の理解(2007年3月限月を前提に)では、価格は基本的には、(1)7年3月の裁定日に「日経平均がいくらになるか」を想定して変動し、この中には、限月までの変動の思惑も含まれる、(2)価格変動の参考要素は色々あるが、時間的な関係からCME日経先物価格も参考にされる、(3)その日の日経225(先物ではない)の価格が参考にされるのは、株式取引と先物取引の両方に投資しているからである、と思っていますが、  A.(1)~(3)で大きく誤っている点  B.(1)~(3)以外のポイントで欠落している点 を教えて下さい。なにぶん、入門前レベルの超ど素人の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 日経225ミニ先物

    よろしくお願いします。 日経225ミニ先物についてですが、この取引は 株と一緒で「デイトレード」と同じ形で売買を完了させる ことは可能なのでしょうか? どなたさまかよろしくお願い致します。

  • 【5040469】日経平均先物1限月の質問

    ヤフーファイナンスの【5040469】日経平均先物1限月を 見ると、始め値の表示ががいつも間違っています。 例えば、チャートを見ると、6月2日の始め値は9810円なのに 9740円になっています。 (高値、安値、終値は正しく表示されています) なぜでしょうか? 【5040469】日経平均先物1限月 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=5040469.o 知っている人がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 日経225先物ミニの限月について

    日経225先物ミニの限月についてお尋ねします。初心者です。 日経225先物ミニの最終売買日は満期日の前日の、毎月第二木曜日のようですが、 今日の日経平均先物の値の変化が、急激に下落したり、その後急に値を戻したりと、 かなり揺さぶられました。 今回の様に、いままでも最終売買日はこのように値動きが激しくなるのでしょうか? 今日の場合、午後に急に日経平均や先物が急落したりその後上昇したり、先物の9月限の最終取引日と関係があるのでしょうか?

  • シンガポール日経225先物のHPの表について

    シンガポール日経225先物のHPの表について質問なのですが、 質問1 http://stquote.sgx.com/live/dt/DTFuture.asp?NKFE 上記のURLより SGX(シンガポール)の日経225先物の寄付きと大引けの値を見るには、 どの部分になりますでしょうか? 質問2 また、株式先物取引は、3、6、9、12月が各限月だとおもうのですが このシンガポールの表では2,3,4,5,6,9,12月となっており この数字が何を意味しているのかが、よくわかりません。 質問3 そして最後に(質問が多くすみません) 表にある「Mar 07」とはどのような意味なのでしょうか? もしSQ算出日か限月ならば第2金曜日となりますが、 今年の3月の第2金曜日は9日なので私自身で調べまくったのですが、 結局わかりませんでした。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、以上の点おしえてください よろしくお願いいたします。