• 締切済み

好きな人がいて、離婚をかんがえてます。

orangebagの回答

  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.8

こんにちは。 結婚って、恋愛とは違うんですよ。恋愛の延長に結婚、というわけでもないらしいです。夫婦は現実を生きるんです。子どものあるなし、どちらにしろ。 恋人同士は、夢の中でしょう。 会っているときだけ、作っていられますよね。嫌われたくない、大好き。 その彼と結婚して、果たしてうまくいくのでしょうか?「こんな人だとは思わなかった」とまた言ってしまいませんか?親御さんの反対が賛成になるのかも難しそうですね。彼と質問者さまの2人でやっていけるのでしょうか?厳しいような気もします。 でも、夫婦はここが帰ってくる場所。仕事にいっても、戻ってくるところが夫婦のいる場所です。だから、想像しなかったこともあるし、イヤなこともあるでしょう。 それが4ヶ月でこの状態ですと、どうでしょうか。この先何十年もあるわけです。こどもができたら、意見の相違もでてきます。 ご主人がかわいそうですね。もっとこうして欲しい、といった希望を話されていますか? もし、リセットするなら早いうち。あなただけではなく、ご主人にも次の出会いがあってしかるべきです。 同情ズルズルも良いことを生まないような気がします。

関連するQ&A

  • 離婚して再婚した人、今幸せですか?

    昨年離婚しました。 結婚生活は4年ほどでしたが、8年もの大恋愛の末、義理家の反対を押し切ってした結婚は寂しいばかりで、義理親からうけたいじめも心の傷になってしまいました。 現在、以前より友人だった年下の彼(5歳年下)に猛アプローチを受けています。 彼といると、心から安心しゆだねきっている自分がいます。 何か問題があると一緒にとことん話し、現実レベルでどうしていこうかときちんと話してくれるのは前夫にはないところで驚くばかりです。また家事を率先してやってくれたり、私を気遣ってくれる彼にわたし自身が優しくなれるのを感じます。 以前はときめきと若さで突っ走った結婚。今は安心が先に立ちます。 彼自身はおそらく10年前なら私の好みとは真反対の人です。 先日彼に結婚して欲しいと言われました。 嬉しかった半面、一度失敗していますし、何より彼が5つも年下で私はバツイチ、さらに超高学歴でご両親に大変大事にされていることを知っています。前回のように義両親に反対されるのではないかと不安で、彼の前で泣いてしまいました。 結婚の意味すら見失っています。 また失敗するんじゃないか、こんな私が幸せになれるのかなと、時々夜中に目が覚めては涙が出ることがあります。 離婚後、再婚して幸せになれた方。どんな話でも良いので聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚歴を、話したくないです。

    娘のことですが・・  2年前に結婚紹介機関で知り合った方と、結婚して籍も入れたんですが、翌日から別居、まもなく離婚調停となり、苦しんで離婚した経緯があります。 原因は、彼が両親の言うことしか耳を貸さない人だったそうで、自分の意見を言った途端、彼が実家に帰ったまま、破局になりました。 娘は、自分が結婚に夢を持ちすぎて、現実をみていなかったって、悔やんでいました。 戸籍も取り寄せてみましたら、離婚歴も抹消されていましたので、 違う結婚紹介機関に初婚として申し込み、今とても優しい彼に巡り合いました。 先日、親同士の顔合わせもすんだところです。 結婚式の日取りも決まりました。 親族・友人から、離婚歴が漏れることはないです。 娘はもちろん、私と主人も言わないでおこうって、決めました。 今さら、離婚歴を話したら、相手も悩むことになると思うし、 相手のご両親に反対されて、破談になるかもしれません。 2人の現在の関係が、すべてだと思いたいです。 何もかも話すより、話さない幸せの方を選びました。 このようなケースでも、賛成して頂けるものでしょうか?

  • ゲイですがすごい好きな人がいます。しかし今日その人が結婚するかもしれな

    ゲイですがすごい好きな人がいます。しかし今日その人が結婚するかもしれないと聞かされました。結婚の話をされてその時初めて自分にとってかけがえのない家族のような人だと気づいたんです。今度ゆっくりそのことについて話そうといってくれましたがどんな顔したらいいのかわかりません。 自分は大学1年で引っ越しが終わり新生活が始まってから少し経ったころに知り合いました。 その人は年上の社会人で話す内容も面白く興味をそそられますし頭もよく何より頼りがいのある人でした。 いままで閉ざされた小さな空間にいたものですが新しい環境になかなかついていかず寂しさを押し殺して過ごしていたのですが、だんだんとその人に心を開いてゆき毎週のように会うようになっていきました。 しかし結婚すると聞かされ正直戸惑っています。 その人は小さいころに両親と兄を亡くしてずっと家族がいなく一人ぼっちで生きてきたのですから結婚して幸せになるのは当然の権利ですし、幸せになってほしいです。 ただその人と会えなくなるのがすごく辛く寂しいんです。 以前からその兆候がなかったわけではないです。やたらと結婚した方がいいと言ってきたり、その人の友達とお見合いの話をしたりと。結婚相手は会社の同僚のいとこで数年前から面識があり以前出張先でその人と出会って意気投合したと言っていました。すでにその人にプロポーズしたのかどうかは分かりませんが今年の2月頃に結婚相手と二人でどうするか話し合うと言っています。 自分にはその人が幸せになってほしいと思っていますし結婚が決まったら一緒に喜んであげたいと思いますが、同時にすごく寂しくて辛くて苦しいんです。結婚が決まった時に一緒に喜んであげるにはどうしたらいいのでしょうか? 自分も女性が全くダメってわけじゃなく好いなって人は本当にごくたまにいます。自分も今度は女性の方と付き合ってその人を忘れるしかないんでしょうか?でもそれって女性の方に失礼だとも考えます。 その人の結婚には賛成しようとしているのですが、内心反対です。でも自分にはその人の幸せを邪魔する権利なんでないですし幸せになってほしい。でも忘れることができません。一緒に喜んであげるためにどうしたらいいか一緒に考えてもらえないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 離婚・復縁

    結婚して七カ月でスピード離婚しました。 元旦那は義両親の下で働いております。 ですので、給料も義両親が握っております。 結婚前から喧嘩が絶えず、義両親からも結婚を反対されておりました。 元旦那は、なんでも義両親に話す人で、義両親の言う事を聞く素直な人です。 元々、結婚を反対されていましたが、彼が初めて義両親の反対を押し切って 結婚まで至りました。 ですが、彼の優柔不断な所が見え隠れし、義両親に喧嘩の内容など 聞かれた事に全て正直に話します。 そういったことで経営不振と言って給料カットになったり、義両親から 別れなさいと言われたりする日々が続きました。 結果、私から別れてしまったのですが、(お互い感情的になって) どうしてもやり直したくて、相談させて頂きました。 彼は、生活していくという部分では、義両親がやりくりしていたので、 全く解っておりません。 でも、その他全て、私にとって最高な人だったと思います。 彼は本音をあまり言わないタイプなので、結婚していてもあまり解らない所が ありましたが、今までのことをひっくるめても、やり直したい気持ちが強いです。 彼は、建前などをとても気にする人です。 別れてからも、親が亡くなったら一緒になれると言っておりました。 この復縁に可能性はございますでしょうか? どうぞ、お力添えをお願い致します。

  • 好き同士で別れた人

    お互いに、とても価値観があって、 お互い高め合えて、 心の支えになれる好き同士で結婚したいのに、 両方の親の猛反対により別れることを決断せざる負えなくなった方いませんか? もちろん片側の親でもかまいません・・・。 私はバツイチ子持ちです。 それを受け入れてくれた彼と結婚したかったです。 彼とは少しだけ遠距離です。 私が嫁ぐと言うことに反対。孫の学校が変わることでいじめになったり、血のつながらない子との彼の家族と暮らさせることにいじめられないかという心配で猛反対。 ただし、彼が孫がある程度大きくなれば彼の住む街に言ってもいいとは言ってくれています。 彼側の両親は子持ちの私が嫁げば認めてくれます。 でも、私の両親の条件は飲めないと反対です。 彼も、私の街から仕事(高速使って1時間くらい)に通うことに抵抗をもっています。 彼は住む街の地区の行事とかあって離れられないそうです。 反対の中、私が反対を押し切って彼のところへ行こうかと彼に言いましたが、 彼から両親が、私の両親が反対しているのに無理やり来ても、 両家とも仲良くいかないから、うまくいかない!と言っているから、 無理だと思うと言われていまいました。 話し合いの結果、友達になりました。 でも、辛いです。 きっぱりすべきなのでしょうが、お互いにきっぱり離れることはできません。 友達なので、お互いにまた良い人ができるでしょう。 でも、今はそれを考えれません。 彼の幸せを願っているけど、いざ良い人ができたと聞いたら切ないだろうなと・・・。 心では、もう仕方ないことと思って、祝福する気持ちはありますし、ショックだろうことも覚悟しています。 と、まとまりのない内容をだらだらとすみませんでした。 改めて質問ですが、 好き同士の別れで、その後はどうなりましたか? 他の人と一緒になったとか、再び一緒になったとか、結婚せず忘れなれない存在となっているのかなど・・・。 経験された方のお話をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚したいのですが。。。

    結婚して2年目の主婦です。結婚前から、うつ状態で病院にかよい、薬も大量に飲んでいます。 そんな時つきあっていた、彼がとてもやさしく、不安定な私に接していくれたので、この人とと思い、結婚を決めました。今でも、やさしく、とても愛してくれているのがわかるのですが・・・。 私が、旦那を受け入れられず、丁度一年くらい前から、セックスレスの状態です。どうしても、嫌悪感がでてしまい、手を触れるだけでも、気持ち悪く思ってしまいます。 旦那は、帰宅後や朝出かけるときに、おでこにキスをしてくるのですが、それがどうしても気持ち悪く、昨日は、わたしは逃げてしまいました。旦那のことは嫌いではないのですが、愛してはいません。 うつの時に大きな決断をしないほうが良いとよく言われますが(そのときに通院していた先生にも今はちょっと待ったほうが・・・といわれましたが、どうしても今の旦那にそばにいてもらいたかったので)。そのときに結婚を決めてしまったからでしょうか、でもまだ病気も治っていないので、今は離婚も今決めないほうがいいのでしょうか。 子供はとてもほしいのですが、旦那と触れることができません。 だったら、離婚して人生をやり直したいと思います。きっと旦那も他の女性といっしょになったほうが幸せな気がします。 ちなみに、旦那は、セックスレスの間は、自分で処理をしているようです。わたしは、ほとんど性欲がありません。 どうすればよいか、毎日悩んでいます。わたしの姉は×1なので、わたしも×1になったら両親はどう思うかとか、旦那には非がないので、離婚の原因も思いつきません。 どなたか、ご意見お願いいたします。

  • 離婚考えているけど・・・

    結婚3年目で一児の母(3歳)です。付き合っていた時と違い結婚・妊娠がわかった位から旦那の性格がかなり変わりキレ易く、暴力が始まりました。子供も出来たこともあり性格に戸惑いも感じましたが一時の行動と思いっていましたが、直ることはなく激しさを増します!喧嘩は些細なことでもいつ何が気に入らなくてキレるかわからないのであまり話もしたくないし、旦那いわく口でわからないから暴力をするんだ!何も悪いことはない位のことを言ってきます。今、私の両親と同居しているんですが親の前でも暴力はあります。何度も離婚を考えましたし、親も暴力を見ているので反対はしていませんがやはり子供のことがあるので離婚に踏み切れません!!旦那の暴力・切れる行為・罵声ホントにすごいんです。私も旦那と喧嘩するようになり自分でも明らかに性格が変わったと思います。キレると必ずお金のことが出てきて俺が働いた金返せとか。車の調子が悪くなると壊しただとか・・・ホントに低レベルなんです!旦那に怒鳴られると、そのストレスが子供・親に行ってしまいます。子供の前でも平気で怒鳴り物を投げたり平気でし、怯える子供のことは何も考えないし、子供がかわいそうだなと・・・でも離婚したらもっとかわいそうになるんじゃないかなと・・・ほとんど毎日離婚のことを考えています。こんな状態なので妊娠後ほとんど旦那とはエッチしてませんし、これからもしたいと思いません<`ヘ´>こんな状態で結婚している意味あるのでしょうか?離婚してシングルマザーになるのもすごく怖いし・・・幾らこの世の中離婚が増えてきたといえどまだまだ冷たい目で見る人もいますよね?出来ればシングルマザーの方からの意見聞きたいです。

  • 離婚するしかないのか悩んでいます。(長文です)

    結婚7年目、旦那33歳、私34歳、子供二人5歳、2歳です。 旦那は長男、私は一人っ子です。旦那は1人目を妊娠している時に3交代制の会社に転職しました。 最初、付き合う時に、私が「あなたは長男、私は一人っ子、それが原因でお互いの両親がもめて、結局別れるようなことになったらイヤなので、付き合うのはやめましょう」と言いました。 旦那は「一緒に考えていこう」と言ってくれたので付き合い、結婚も私の両親が反対しなかったので、すんなり結婚はできました。 この結婚する時には旦那から自分の親と同居して欲しいとも言われなかったし、旦那の両親からもその話は言われていませんでしたが、私はいずれは旦那の家に入るものと思っていました。 二人目を産むまではアパートに住んでいましたが、私が鬱になり、見かねた私の実母が子供が少し大きくなるまで助けてくれると言ってくれたので、今は実家に住んで2年が過ぎました。 結婚して2年間くらいは、私の方から旦那に「いつ実家(旦那の)に入るの?」としょっちゅう聞いていたのですが、 旦那は「会社が遠くなるから、実家にはいるつもりはないよ、家を建てる」と私の実家の方に家を建てる。と言っていたのですが、全然旦那の両親に話すこともなく、ハッキリぜず、次に私が上の子が幼稚園に入るまでには決めてね。と言った言葉にも「うん」と返事するだけで、何もうごかず、普通に毎日を過ごしていました。 その間にも、私が時間が経てば経つほど、周りの人みんなが傷付いたりするんだから、早く決めて。と何度も何度も言っていたのに、状況は何も変わらず、私がうつ病になった時も、何も状況を変えようともせず、人事みたいでした。 そして、上の子供も幼稚園に行くようになり、下も1歳を過ぎたのに、 何もしようとしないので、我慢の限界がきて、「ハッキリして!」 と言いました。ケンカもしました。 でも仲直りして、私の実家の近くに家を建てよう。ということになりました。 私の母にも家を建てます。反対されても、絶対と宣言してました。 その時点で、旦那は自分の両親に話していません。土地をまず見つけて、それから話す。と・・・ 土地見つけました。旦那が話しました。旦那の両親猛反対です。 義弟は県外で、そこの人と結婚したから戻ってこないし、義妹は今年お嫁に行くことが決まっているので、本家に誰もいなくなるのは困るし、田んぼや山、守っていかなくてはならないものがあるから、絶対他で家を建てるなんて許してはくれませんでした。 でも、初めてちゃんと旦那の両親と話して、両親の気持ちもわかるし、 私の家には家と土地だけで、守っていく財産なんてないし、 旦那の家に入るしかない... と思って、悲しいけど、私は行く事に決めたんです。 そしたら、私の母が精神的におかしくなってしまいました。 最初は私が決めた事なら仕方ないと言ってましたが、日に日に淋しさがつのっていって、 旦那にも「あんただけがいい思いするだけじゃないか!」と言ったり、 土下座して行かないで!って泣いたり・・ あと1年でも早く旦那が自分の両親に話していてくれたら。家を建てるって私の母に言わなければ。 こんな母に悲しい思いをさせなくて済んだのに。と後悔でいっぱいです。 母は、父と仲も良くないし、二人共年金暮らしです。だから余計に心配です。 旦那の両親はいい人で、昔と違うんだし、私が一人っ子だから、いつでも好きな時に実家に帰ってもいいし、 いずれは私の親を呼んで住んでくれてもいいし。と言ってくれています。 そうやって考えてくれているのに、旦那は全然自分で考えようともせず、 自分の意見もなく、母に謝ることもしなかった。 いつもいつも人に言われないと何もできなくて、考えているのはゲームのことばかり。 本当に子供のことを考えてたら、旦那の実家の方は子供が少ないので、 後から入っていくことを考えたら、もっと早く行動できたはずなのに。 先が見えない、これからどうなるのか?3交代で夜家にいないことが多くて、それも心細くて、怖くて、子育てで辛くなって そしてうつ病になっのに、その時も、辞めてほしい。と私は何度も言いました。なのに私の母に頼ってばかりで、 私の母も辞めなくていいように今まで助けてくれたのに、その母のことを私は振り切ってまで行けない。と言ったら、 「行っちゃえばお母さんも諦めてくれるんじゃない」と言うんです。悲しくなりました。 そんな旦那より、私は母のほうが大切です。 でも、子供のことも考えると、どうしていいのかわからなくて、 考えても、考えても、答えが見つかりません。 あと1年実家にいます。その間に母の気持ちが落ち着いてくれて、 気持ち良く行きなさい。と言ってくれたら、旦那の実家で頑張ってみようと思います。でも母までうつになったら、離婚しかないのでしょうか?

  • 妹の結婚離婚これでいいのか?

    私は二人姉妹です。本来は私が跡取でしたが、 話し合いの結果、妹が跡取になりました。 というか、これは娘の気持ちで、親の面倒がみたいだけの話ですが。 妹は旦那さんの事は好きだったようですが、将来を考えると 両親の事と、その頃仕事が波に乗っていてそのキャリアを捨てて 結婚する事にかなり悩んでいました。 旦那さんの都合(仕事)で妹はどうしても仕事をやめなくてはいけなかったので。 で、結局妹は仕事はあきらめ、両親との生活について ちゃんと許してもらった上で結婚したわけですが、 その妹の旦那が今になって「両親の面倒を見たくない」 旦那の親からも「おまえはうちの息子と条件で結婚したのか? そんな奴はしらん、親の面倒の話は無しだ」と言われたそうです。 妹としては、「自分と結婚すると親がついてきてしまうから、 そんな私が嫁になっては迷惑でないか?」 「親を見捨てたくない私と結婚する事で、 将来もめてしまうなら、いま別れたほうが良いのでは?」と かなり悩んで、旦那さんとも話し合ってそれでも旦那さんが 「結婚したい・親の事もきちんとする」といってくれたので結婚しました。 もちろん、結婚前に旦那さん側の家にも話を聞いていただいて、 許しを得ていたんです。 妹は親離れしていない、旦那を大切にしていないと さんざんけなされて、悩んでいます。 そんなにうちの妹は非常識でしょうか? それと、やはりこの問題はあきらめるべきでしょうか? そんな一生にかかわる大切な決め事を、あっさりひっくり返す 男に、妹はついていって幸せなのかと悩みます。 こんな結婚、どうおもいますか? 結婚前の約束なんて、関係ないのでしょうか? できれば、男性女性、はばひろーーーくご意見がほしいです。

  • 離婚したんですが、後悔しています

    昨年、短い結婚生活に終止符をうち離婚しました。 離婚の原因は、つい最近までテレビで放映されていた今妻と全く同じです。自分の離婚がそのまま映し出されているかのようなドラマでした。 離婚の原因として、私に好きな人ができたと知った旦那から少し暴力を受け一緒には生きていけないと思いました。離婚したくないとしきりに旦那に言われたのですがそのときはもう一緒に生活できないと思い私がどうしても離婚したくてしました。 でも時間がたって、今、離婚したこと後悔しています。 結婚生活の間は幸せというものがわからなかったのですが、今になって一緒にいることが幸せだったということに気付きました。 旦那の存在の大切さに気付いて後悔しています。お互いの両親や職場、友人などいろんな人を巻き込んでの離婚だったので、戻るということもできず涙する毎日です。 自分の気持ちが他の人にいってしまったこと後悔しています。 同じような経験をしたかたこんな時どうしたらいいか教えてください。

専門家に質問してみよう