• ベストアンサー

どうしていいかわかりません

3日前に彼と喧嘩しました。 最近喧嘩はしょっちゅうです。 私のわがままもあるのですが、今回は彼を完全に怒らせてしまいました。 その後メールで謝って、向こうも落ち着いたらちゃんと話そうって 言ってくれました。 喧嘩をした朝、一緒に出社しようとしましたが、私は熱を出しそのまま会社を休んでいます。 同じ会社なので私が休んでいるのを知っているのに連絡をくれません。 いつもはささいなことでも心配してメールくれたり来てくれたりするのに3日間も連絡なしです。 とってもとっても会いたいのに、自分から心配してってメールも打てません。 会いたいから来てって言って、「また喧嘩になるのが嫌だから行きたくない」って言われるのも怖いです。 向こうから連絡が来ないってことはその可能性が大なので。 でも3日間、向こうからの連絡を待ち続けて気が狂いそうです。 心配してくれないことにも不安で不安で仕方ありません。 私はどうすればいいでしょうか? このままだと自然消滅しそうです。 そこまで彼を追い詰めてしまいました。 メールが来るまで待つしかないのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

>メールが来るまで待つしかないのかな? それしかないでしょう。 向こうは怒りが治まってないんでしょうから、今、emaema412さんが何かアクションを起こすのは逆効果だと思いますよ。 簡単に「気が狂う」とか「不安で不安で」と書いてますが、そもそもemaema412さんのわがままが原因と言うことなので、仮にその彼がこの質問文を読んだとすれば、「ふざけるな」「だからイヤなんだよ」と言うことになるかもしれません。 原因は自分で作ったのですから、変に自分を被害者のように思わないほうが良いと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.3

具合悪くて考えることは彼のことだけですか。 依存しすぎです。だから彼が追い詰められちゃうんでしょうね。 三日間連絡を待ち続けるって会社で会ってないんですか? 喧嘩したあとだし会社にこれないくらい具合悪いなら、向こうも連絡しにくいでしょう。怒ったことをあなたが反省してるかどうかもわからないのに許したことになっちゃうでしょう?連絡がなかったら心配してないってことになるのも理解不能です。心配して遠慮してくれてるかもしれないじゃない。具合悪い人に「大丈夫?心配だよ」のメールがひっきりなしにきてたら、メール送る人の神経を私は疑いますが? 彼を信じていないんですね。しかもその気持ちを彼の行動を悪いほうにしか考えてない。いいほうに考えてあげてない部分も彼がかわいそう。 あなたはどうしたら満足ですか? あなたのわがままで怒っているのに、そのことであなたの反省もなにも考えず「大丈夫?心配だ心配だ」と騒ぎたてメールを送りまくれば安心ですか?あなたの環境をよくし、安心させるために彼は存在しているのはありませんよ。まず謝るべきでしょう?あなたが悪いと思うなら。 黙って待ってたってしょうがないので、まず具合を治して会社にいって、会ったら謝りましょう。

  • nao51
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.2

質問拝見いたしました。 単純に駆け引きの問題ではなさそうですね。 女性が男性に対してわがままいうことは悪いとは思いません。 「わがまま=自己中」ではななく、「わがまま=甘え」でもあるからです。 なので、自業自得という言葉は当てはまらないと私は思います。 しかし・・・ 「自分が辛いときに優しくして欲しい→自分が元気なときは優しくしてあげたい。」 「自分が辛いときに優しくして欲しい→自分が元気なときも優しくして欲しい。」 ご質問者様は、いままでどちらだったのでしょう。 前者であれば、相手は「彼氏」だとおもいますが、 後者であれば、相手は「保護者」となってしまいます。 彼氏に依存ばかりしていませんでしたか? 彼氏も人間です。 風邪もひけば、精神的に滅入る時もあると思います。 自分の立場に置き換えて、彼に負担などかけていなかったか、よく考える機会になったと考えれば、反省すべき点があれば、正直に彼にその旨を伝えた方が良いと思います。 彼のメールを待っている時点で、彼に依存しています。 彼を支えて、彼に必要な存在としていたいと思うのであれば、自分の気持ちをしっかり伝えた方が良いと思いますよ。 最後に・・・ 彼に「ありがとう」という言葉は、日常どれくらい使われてますか? いつも「ごめんなさい」ばかりにはなっていませんか? あたりまえの「おはよう」や「おやすみ」も大切に出来たほうが良いと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう