• ベストアンサー

巨乳をキープする為には母乳よりミルク?

おととし、妻が双子を出産しました 授乳期に母乳だけでは足りずミルクも飲ませていたのですが いつも空っぽになるまで母乳を吸われたせいなのか 胸が小さくなってしまいました 現在も妊娠中で、少しずつ胸が膨らんでいるのですが これをキープする為には、ミルク中心のほうがいいのでしょうか? またもしミルク中心で赤ん坊への影響は?!と、どちらも気になります みなさんの経験から教えていただければと思いますので よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.13

#1のkatelynです。以前の出産前より小さくなったんですね。 すいません。質問では小さくなったどだけしか書いてなかったので、てっきり、妊娠時より小さくなったと思ってしまい・・・決め付けるような言い方で失礼を致しました。 そうですね。以前より小さくなったのは↓でおっしゃってる方がいるように、お乳を満杯にならないようにして、満遍なくあげるのがいいかもしれないですね。それに以前が双子だったので、飲む量も2倍。でももし今回双子じゃなければ、そこまでシビアにならなくても以前のように小さくはならないかもしれないですけどね^^ あと、↓でおっしゃってる方が居ましたが、確かに母乳をあげることで、痩せるもしくは、出産前の体重に戻るというのは聞いたことあります!!母乳をあげるとかなり体力&カロリーを消費しているようですよ^^ やっぱり出産後は胸の筋肉も少し鍛えて、なるべく垂れないように、張りのあるおっぱいに戻れるように、旦那さんと一緒に運動など頑張ってみてください^^ 旦那さんが一緒に頑張ろうと言ってくれると奥様も張り合いが出るかもしれませんね♪ 質問主さんが奥様のこと好きなんだなぁというの分かりますよ。↓のお礼で、性の対象で見て何が悪いんだとありましたが、本当にそうですよね。パパである前に男でもありますからね^^奥様に惚れて結婚しているんですから、性の対象で見れなくなってしまっては、悲しいことだと思います^^それにちゃんとお子さんのことも両方考えての質問だったんですよね?赤ちゃんへの影響も心配してらっしゃいますし^^ 無事に健康な赤ちゃんが産まれますように。。。まずそれが一番ですよね♪胸のことは産まれたあと、一緒にエクササイズ頑張ってあげて下さい^^本屋さんとかで結構産後のエクササイズの本などもありますので、買ってあげるのもいいかもしれませんね♪♪ 長文失礼しました。

yukinojyou7
質問者

お礼

こちらこそ、質問を見直すと誤解を招きかない書き方でした 大変申し訳ありません もちろん赤ん坊が大事なのですが、妻も大事なのです 胸が小さくなってしまい、ガッカリしてましたので、何とか抑えてあげたいな、と思いました 以前はお腹を中心の運動や補正下着を着てましたが、今度は胸のことも考えて産後の運動を提案してみます 仕事でどうしても帰りが遅いのですが、休日などは付き合うよう努力します 失礼があったにも関わらず丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • XYL252
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.12

3人の子どもの父親です。 >巨乳をキープする為には母乳よりミルク? 噂では聞いたことがありますが、真偽の程はわかりません。 上の2人の時は巨乳になってうれしかったのですが、3人目の時は、上の二人の時と比べて胸の膨らみ方が小さく、母乳の出も悪かったです。 それと関係しているのかどうかはわかりませんが、もともと小さめだった胸がほとんど無くなって、まな板+干しブドウ2つ(!?)の状態になってしまいました。 個人差はあるのでしょうが、ウチの妻に限って言えば確実に胸は小さくなってます(本人も認めてます)。 >ミルク中心で赤ん坊への影響は?! 長男は母乳のみ、次男は半々、三男はミルク中心でしたがとりたたて違いはありません。ミルクだから赤ちゃんが太りやすいとかいうこともなかったです。

yukinojyou7
質問者

お礼

回答ありがとうございます 回を重ねるごとに変わってくるものなのでしょうか? 私の妻も小さくなってることは認めており、本人も最初に妊娠前に比べてだいぶ小さくなっているのでショックなようです 何とか今回は、そのダメージを減らせば、妻の自信回復にも繋がるかな、とも思ったのですが、個人差があるということですと、いくら統計をとっても、答えが出なそうですね^^; >長男は母乳のみ、次男は半々、三男はミルク中心でしたがとりたたて違いはありません。ミルクだから赤ちゃんが太りやすいとかいうこともなかったです。 ご経験からの的確なご回答感謝いたします 参考にさせていただきます ところで上から3人男の子は、うちも一緒なんですよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

なんとなく漠然と「母乳は出るけど胸の大きさをキープしたいからミルクの方がいいでしょうか」と “胸の大きさ>母乳育児”的な印象を受けられるから皆様は 「母乳が出るならなるべくその方がいいですよ」と回答されてると思います。 ご主人のお気持ちもわかりますが、女性として母親の立場としては母乳にこだわる意見が多いのは 理解していただきたいですね。 アドバイスに対してムカついたとしても、ちょっと大人気ない反応ですね・・。 それはさておき、 一般的に「母乳神話」というのがあるくらい、赤ちゃんには母乳がBest!と言われています。 そのために激痛を伴うマッサージをしたり、専門の母乳育児学校のような 所に通って指導を受けたり、母乳にすごくこだわるお母さんは多いです。 それほど医学的にも母乳は良しとされています。 そして実際私の経験ですが残念なことに母乳はほとんで出ませんでした。 胸はもともと大きい方でしたが出産後2-3日叶姉妹ばりに大きく張りました。 でもあまりというかほとんど出ず・・・。初乳を搾り出してなんとか 飲ませたぐらいです。 二人産んでますが二人ともあまり出なかったのでミルクでした。 今でも胸は垂れることも萎むこともなく妊娠前と同じような張りをキープしています。 本にも書いてありましたが、母乳が良く出る胸はやはり張って大きくなるので その張りが無くなると「垂れる」「萎む」という現象につながるようです。 =小さくなる 私の親はミルク世代で私自身元気に育っているので母乳が出ないことに、 ミルク育児でも罪悪感はありませんでした。 むしろ「これで胸が垂れないかなぁー」ぐらいにかまえてましたね。 でも出ない人で悩む人はノイローゼになる人もいるみたいです。 奥様はどうお考えなのでしょうね。 相談なさってみてはいかがですか? その結果、半々でいくか、ほぼミルクにするか、やっぱり母乳にするか・・ 性的なことだって大切ですしね。体系維持とかありますし。 奥様の考え次第もありますけど一度話し合われたらいいと思いますよ。 母乳が良く出るならあげなきゃもったいないし、搾乳が大変だったりするので。 あ、でも母乳育児の人はかなりカロリー消費するので太らないとかいう話も 聞きましたね。 なんだか余談が多くなってしまいました。すみません。

yukinojyou7
質問者

お礼

前半の余談は、貴方意見でこの質問の回答は無関係なので無視して構いませんよね? そんな余談を入れてしまう、大人気ない貴方に余計なことは言われたくないです^^ さてご回答いただいた件ですが、母乳が大事だということはもちろん経験からもわかってますし、おっしゃることも理解できます ただやはりミルク育児だと、胸はキープできるようで、やはり考え方としては間違っていなかったんだな、と確信しました そういう経験からのご回答を待っていました! 妻とは、まだ何も話をしていません 今後話し合いをする時には、私の希望も少し話をします まぁ十中八苦笑われるとは思いますが^^; (中盤以降のご回答に対して)ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26894
noname#26894
回答No.10

♯3です。 すみません、出産前ではなく、妊娠前の間違いでした。 妊娠前より小さくなってしまったのなら、痩せてしまったのではないですか? ミルク中心育児の赤ちゃんへの影響ですが、まあ「母乳には勝てない」程度であるとは思います。わたしは薬を服用していたため完全にミルクで育てましたので。 でも胸の大きさをキープする為にミルク中心にしても、効果はないと思いますよ…。単純に「風船から空気が抜けたからまた空気を入れとけばいい」ってのじゃないのですから。 うーん、あとは、産後に補正下着などで妊娠時についた流動的な脂肪を胸に寄せてあげるようにするとか。 否定されてイラッとくるのは分かりますが、みなさんは真面目に回答しているのだから揚げ足取らないでくださいよ…。

yukinojyou7
質問者

お礼

え。。。妊娠前より正直あまり痩せてはいません(爆) 胸だけなんです 産後の努力も大事なのですね、次回は気をつけます >否定されてイラッとくるのは分かりますが、みなさんは真面目に回答しているのだから揚げ足取らないでくださいよ…。 こちらも真面目に質問をしてるのですが、必要以上に不真面目に質問内容をとられていて、主旨をご理解いただいていない方が多かったので 少し遊んでしまいました^^; 心に余裕が無い方とは、お話したくないですね (すいません、こんなところでグチってしまって・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39102
noname#39102
回答No.9

おっと 漢字変換を間違えてしまいました(^^ゞ 胸筋=大胸筋なのかな?とにかく胸をキープする為の筋肉です。 体系=体型です。 ニホンゴワカッテナクテスミマセン。

yukinojyou7
質問者

お礼

oshiete2006_09の回答を拝見すると、質問者に自重を促す度が過ぎるのではないですか? 弱ってる人や困ってる人を更に非難してるようで、あまり見させていただいて気持ちのいいものじゃありませんでした 私の質問には、2度と回答しないで下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tappet
  • ベストアンサー率22% (36/160)
回答No.8

直接の回答ではないですが、 先日テレビで出産した女性タレントが 「体型キープの秘訣はなんですか?」と質問されていて、 「母乳ですっ!!母乳を飲ませないと、子宮が小さくなりませんので、体型が戻りませんっ!!」 と答えていました。 巨乳と体型キープ・・・どちらの選択も難しいですが、 どっちみち、おっぱいは元に戻るので、 母乳を選択してもいいかもしれませんね。 でも、他の回答者様にもありますように、 ミルクしか飲まない赤ちゃんもいますので、 こればかりは、赤ちゃん次第ですかね・・・。

yukinojyou7
質問者

お礼

>「母乳ですっ!!母乳を飲ませないと、子宮が小さくなりませんので、体型が戻りませんっ!!」 これは知りませんでした・・・衝撃です でも前回あまり変わらなかったような??双子だからですかね? 良いこと教えていただきありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.7

結構辛口意見が多いですね(笑) でも、奥様のことが好きなんだな~という質問者さんの男としての思いが伝わってきて、私が逆におもしろかったですし、ちょっぴり奥様が羨ましいな~と思いました。しかし、母乳は赤ちゃんが飲む食べ物ですから、奥様も望んでいない限りは赤ちゃんに母乳を与えて上げてくださいね。 さて、私の友人は完全母乳で2人を育てました。その友人曰く、 「母乳で育てれば育てるだけ、胸がなくなった。元々ない胸が脂肪なんてどこそこに、ただのまな板になった」そうです(苦笑)確か、TVで松本伊代さんも言ってた気がするので妊娠前より小さくなる場合もあることは確かですね。 私はまだ妊娠未経験なのでどう影響があるかどうかはわかりませんが、昔に比べて今はミルクも良くなっているし母乳に匹敵する栄養分も含まれていると聞きますが、確か太りやすいんじゃなかったかな~。間違っていたらごめんなさい。しかし、出産直後の母乳には赤ちゃんが必要とする栄養素がたくさん含まれていますから出産直後はなるべく与えることが望ましいと思いますよ。

yukinojyou7
質問者

お礼

みんな無駄に辛口なんですよ ちょっと考えてみただけなんですけどね^^; ミルクが栄養あり過ぎというのは私も聞いたことあります なので、ギリギリのバランスでうまくいかないもんかと でもやはり母乳中心になるんでしょうかね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39102
noname#39102
回答No.6

「小さくなった」とも言えますが、要は「張りがなくなって”しぼんだ”」だけだと思いますよ(^_^;) よほど胸筋を鍛えていないと、張りのある胸はキープできないので、奥様の体系を維持させたいのなら、子供をシッターに預けてジムに通わせて上げるくらいの甲斐性が貴方にないと…ムリかも? 質問内容からして「巨乳好き」なんだと思いますけど、体系の崩れた奥様自身の方がヘコんでいると思うので、くれぐれも不満は漏らさないようにお気をつけ下さいませ。

yukinojyou7
質問者

お礼

甲斐性は関係ないでしょう 胸筋?大胸筋のことですか?体系?体型のことですか? ニホンゴワカリマスカ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134449
noname#134449
回答No.5

ミルクで育ててもお子さんの成長には何の影響もありません。 投稿者さんはご主人ですよね?巨乳がいいのはご主人の好みでしょうか? ご本人さんが希望してれば、母乳で育てて豊胸術でも受ければどうでしょうか? また、母乳しか飲まない赤ちゃんもいます。一人目は母乳が出たけど、二人目は出ないお母さんもいます また、アレルギーなどで専用のミルクしか飲めない赤ちゃんもいますし、アレルギーがなくてもミルクしか飲まない赤ちゃんもいます。 それは、生まれてこないと分からない事で、妊娠中から胸が小さくなるからミルクが良いかなって考えることじゃないと思います。しかも、ご主人がって・・・・赤ちゃんに母乳をあげることってもっと、神秘的なものだと思うのですが、性の対象になってる気がして嫌です

yukinojyou7
質問者

お礼

なんか否定的でムカつくんですが、妻が性の対象で何がいけないんでしょう? 別に母乳を飲みたいと言ってるわけではないんですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smahiro
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.4

いくら出産直後は巨乳でも、いずれ元に戻るもの。 わかっていても、長くその状態を保って欲しい。という事でしょうか。 私の義兄も姉が出産間近~出産直後の時は「巨乳祭りだぁ!」と 大喜びしていたようですが(苦笑) 産後、お母さんが母乳を与えるのは赤ちゃんの為だけではなく、お母さん の為でもあることをご存知でしょうか? #1の方がおっしゃっているように、赤ちゃんにたくさんの栄養と、免疫 をつけてあげる為はもちろんですが、お母さんの産後の回復は母乳を与えて いる人の方が早いらしいですよ。 旦那様にしてみれば、嬉しい巨乳なのかもしれません。(貧乳だった姉は 一時的ではあるものの、巨乳になった事を喜んではいましたが…) けれど、旦那様の一時の欲望より(お気持ちはお察し致しますが)、赤ちゃん や奥様の健康を喜んであげて下さいね(^^)

yukinojyou7
質問者

お礼

>いくら出産直後は巨乳でも、いずれ元に戻るもの。 >わかっていても、長くその状態を保って欲しい。という事でしょうか。 その通りです 貴方が一番質問の主旨をご理解いただいてます 赤ん坊中心なのはわかるんですが、一矢でも報いたい心境です 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26894
noname#26894
回答No.3

実体験ではありませんが、回答させていただきます。昔ちらっと本で読んだ程度ですのであくまでも参考程度にとどめていただけると幸いです。 まず、母乳がちゃんと出るなら母乳育児が良いでしょう。 胸が小さくなったというのは出産前よりも小さくなってしまったのですか? 大きい胸をキープするというよりは「胸が元のサイズに戻ってもできるだけ垂れないようにする」方法なのですが、おっぱいが満タンになった後に空っぽになるまで母乳を吸われると、身体はせっせと母乳を作ってしまい、母乳が満タンのときと授乳後のサイズの差が大きくなります。繰り返していると皮膚は母乳が満タンになって張った状態をキープしてしまうので、離乳して母乳が作られなくなったときに垂れてしまうそうです。 対策としてはおっぱいが満タンになる前に赤ちゃんに飲んでもらう(皮膚の伸縮差が少なくて済む)ことだそうです。 双子のお子さんの離乳ときに垂れてしまった感じがあるなら、難しいかもしれませんが…。 誰の為に大きい胸をキープしたいのか分かりませんが、せっかく母乳が出るなら母乳で育ててあげてください。

yukinojyou7
質問者

お礼

>胸が小さくなったというのは出産前よりも小さくなってしまったのですか? 出産前よりも小さくなるのは当たり前です 妊娠前よりも小さくなったのです あれだけ体に劇的な変化があるのですから、垂れてしまうのも しょうがないですかね^^;  ところで母乳を飲ませたくない!ではなく、「ミルク中心で」と記載があるのですが、読めましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳オンリーの理由は?

    教えて!gooでも、よく「母乳だけで育てたい」「ミルクは最終手段」とか、 見かけますが、それはなぜなんでしょうか? 今のミルクは母乳に劣らない栄養があるそうですが・・・。 「母乳オンリーは経済的に楽!」以外で、理由があるとすれば母性の問題でしょうか? また、授乳期が終わると胸が小さくなったり、垂れたりしぼんだりする人が多いのは、 やっぱり授乳の影響ですか?胸の形をキープすることは無理なんですか? 赤ちゃんが生まれると、誰でも少なからず母乳が出ると思いますが、 ミルク一本で育てることも出来るのですか? ミルクで育てると母乳は出なくなるんですか? なんだか、母性のかけらもない質問で恥ずかしいですが、 胸の形がくずれないなら、ミルクだけで育てた~い!と思っている訳でなく、 チョット疑問に思ったのです。

  • 双子育児について(母乳かミルクか)

    先月末に、36週帝王切開で双子(初子)を出産しました。 その後子供はNICUに入り、私は三時間おきに通って低体重児用のミルクを与え続けました。 その甲斐あってか、母子ともに退院する事が出来、現在は実家に里帰り中です。 NICUに入った赤ちゃんみんなに言えることだと思うのですが、 我が家の双子も哺乳瓶に慣れてしまい、片方は全く母乳を吸ってくれません。 片方は空腹時は吸い付きますが、かなり食欲旺盛な為母乳では足りず(吸うのに疲れる?) ミルクを足さないと寝付かない状態です。 私は、日中は母乳で、夜寝る前はミルクを飲んでぐっすり眠ってもらう、 そんな混合のスタイルを理想として思い描いていましたが、 このままでは日中の二人分の母乳など、出そうにありません。 ネットで色々と調べてみても、とにかく根気よく吸わせるのが母乳量を増やす一番の道、とあり、 それは分かっているのですが夜中双子の怒涛の時間差攻撃、 寝不足による頭痛、四六時中抱っこしている為手首の痛みなどで、母乳を思う存分吸わせた後ミルクを用意する気力が無く、 結局最初からミルクを与えてしまいます。 乳首をマッサージしたり、定期的に搾乳したりしているのでまだ辛うじて母乳は出ますが、 これからどういった方向で授乳スタイルを確立していけばいいのか、 思い悩んでしまっています。 先輩双子ママの皆さん、皆さんは母乳、混合、ミルク、どれで双子を育てられましたか? いっそのこと母乳が全く出なければ諦めも付くのでしょうが、 多少は出るだけに、迷ってしまっています。 皆さんの実体験やエピソードなどを教えて頂けたら幸いです。

  • 母乳、搾乳、ミルクの与え方について

    生後1ヶ月の双子の母です。 授乳は最初から混合で与えていますが、誰に聞いたらいいのか悩む疑問がいくつかあります。誰かお教え下さい。 (1)搾乳した母乳の保存期間は冷蔵庫で24時間までokと病院で聞きましたが、分離したような感じになっていても大丈夫なのでしょうか。 (2)搾乳を与える時の温め方ですが、レンジではいけないのでしょうか。いけないのならばなぜですか。湯せんで温める以外の便利な温め方はないでしょうか。 (3)搾乳した母乳に粉ミルクを足して(同じ哺乳瓶に混ぜて)与えてはいけませんか。 双子に同時に泣かれた時に、とにかく迅速に授乳したいのでレンジなど使えるとありがたいのですが。

  • 母乳からミルクにかえたいのですが...

    五ヶ月の子供を持つ父親です。妻は出産以来母乳で育児を頑張ってきましたが、産後うつ気味で薬による治療を考えています。これまで母乳は子供が欲しがる時に与えていたので、ミルクにかえるにあたって、一日何回ぐらいどの程度の量を飲ませたらよいのかわからず困っています。実際に母乳から ミルクにかえた方のアドバイスが頂けたらと思っています。

  • 母乳とミルクについて

    今月の5日に初めての子供を授かった新米パパです。 妻に代わっての投稿を2つさせていただきます。 出産はとても安産ですんなり産まれてきました。 しかし、産まれる時間が早すぎたようで、酸素量が少なく保育器に3日程入っていました。 また妻も、持病の腰痛が悪化し、痛み止めなしでは歩けなくなり、その間は看護師さんが見てくれていてミルクで過ごしました。 その後腰痛も少しはよくなり、自分で世話を出来るようになったのですが、妻の乳首や乳房が少し大きいからなのか深く咥えることができず赤ちゃんがうまく母乳を飲めません。 それは何回も繰り返せば飲めるようになるんでしょうか? もう1つ質問の質問は間隔についてです。 調べたら赤ちゃんが泣いて欲しがっている時は与えていいと書いてありましたが、これは母乳の時だけですよね? 上記したように赤ちゃんがうまく飲めないのでミルクも使っているのですが、ミルクは母乳に比べ消化がよくないので与えすぎもよくないと聞きました。 赤ちゃんが飲みたいような仕草をしているけど、母乳は飲めない。 そんな時にミルクを何度も与えてもいいのでしょうか? 初めての子供で2人で可愛いと喜んでいますが、まだまだ分からないことばかりで不安も多いです。 回答よろしくお願いします

  • 母乳を出す為に...

    先日妊娠している事が分かりました. ちょっと気が早いのですが..(〃∇〃) 出産後は母乳で育てたいと考えております. ただ,私はあまり出が良く無いので完全母乳で育てられるかとっても心配です. (第一子,二子とも僅か3ヶ月でミルクに切り替えました) 今回は何とか母乳育児で頑張りたいので,妊娠中から 積極的に摂ると良い食品,飲料等ご存じでしたら教えて頂けますか? 宜しくお願い致します##

  • リウマチ治療の為、母乳をミルクに切り替えなくてはいけないのですが、、

    生後2ヶ月の子供がいます。今まで完全母乳で育ててきました。妊娠中からあちこちの関節が痛んでいたのですが妊娠中と云う事で我慢していました。出産後に検査したところ関節リウマチと診断され、それも数値が高くとにかく早く強い薬(免疫抑制剤なので母乳に移行する)を飲む治療が必要になりまして母乳をミルクに切り替えなくてはいけなくなりました。 そこで困っているのは、子供がミルクそして哺乳瓶を全く受けつけてくれない事です。ミルクを嫌がって仕舞いには泣き出す有り様、私もその姿に涙してしまい母乳を与えてしまいます。 私の身体も日に日に辛くなって来てますし、どうして良いのやら精神的にも参っています。 どなたか切り替えの方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 双子の母乳・ミルクの量について

    不妊治療の甲斐あり、男女の双子を帝王切開で出産し、子供は現在2ヶ月半になりました。 ミルクの量を増やしたほうがいいのか、わかりません。 母乳とミルク、混合で育てています。 母乳後にミルクを足すというよりは、今回は女の子がミルク、男の子が母乳、次はその逆というようなあげかたで、8回授乳のうち、だいたい2回はミルクです。 夜寝る前はミルクで、夜中は片乳ずつ添い乳で乗り切っています。(寝付いてすぐは3~4時間寝ますが、その後は2時間置きくらいで添い乳してます。時間差で起きるので1時間毎に添い乳してる感じです) ミルクの量は、1ヶ月の頃から80mlをあげていて、今もそのままです。 母乳も搾乳すると両乳で160ml(張ってる時は)くらい出るので、ちょうど二人分として半分ずつあげたりもしています。 直母もしますが、どれくらい出ているのかわからず、いつも不安が残ります。 そろそろ飲む量を増やしたほうがいいのかと思いますが、体重の増えはいいようで不思議です。体重が増えていれば、このままでいいのでしょうか? それと、飲む量が増えてきたら搾乳した160mlを二人で半分個出来なくなるので、ミルクを足すことになると思うとなんだか悲しいです。 ミルクに抵抗はありませんが、やはり完母に憧れもあるので…。 2ヶ月半でも頻回授乳で母乳量は増えるのでしょうか?

  • 母乳とはこういうものですか?

    5ヶ月の男の子がいます。 4ヶ月から母乳中心でがんばっています。 それまでミルク中心だったので、3ヶ月の頃には4時間おきくらいに授乳のリズムが安定していました。 母乳マッサージとか行って、じょじょに母乳の量が増えてきたようだったので母乳中心に切り替えました。 母乳の後に泣きはしないので、一応その時はそこそこ満足してるのだと思いますが、 1時間くらいでグズグズ言い出してまた授乳をします。 1時間おきに授乳をするのは構わないのですが、 常にお腹が空いたような状態の息子がどうかなぁって思うのです。 母乳だとこんなもんでしょうか? それとも足りないのでしょうか? その都度ミルクを少し足す方がいいのでしょうか?

  • 母乳とミルクの混合育児

    現在1か月半の息子がおり、母乳とミルクの混合で育てています。初めての子どもです。 ミルクを足す量についてアドバイスをお願いします。 できれば母乳で育てたいのですが、出産後から母乳があまり出ていないように感じ、頻回授乳をしつつ、ミルクを足し、ミルク多めの混合にしていました。 1ヶ月検診では体重の増加はちょうどいいため、ミルクは止めないよう言われました。 それでも何とか母乳量を増やしたいため、5日前に、近所の桶谷式の母乳マッサージを受けました。 おっぱいを見てもらい、「そこそこ出ている、これからだから頑張って。ミルクを足すのは止めずに、足すときは1回60~80ccぐらいにして、たくさん吸わせるように」とアドバイスを受けました。(それまではミルクは1日100cc×4回くらいあげてましたが、授乳も1日10回以上していました。) 助産士さんに相談し、母乳もそこそこ出ていると言ってもらえて気持が楽になったためか、その後授乳中にごくごく飲む音を感じたり、ミルクを足さなくても抱っこで泣きやむことが多くなったりで母乳にちょっと自信がつき、授乳は1~2時間間隔でもミルクを足さなくてもいけるんじゃないかと思い、どうしても泣きやまない時にミルクを足す感じで、ミルクは1日60~80cc×2回程で過ごしました。 そうして5日目の今日、市の育児相談があり体重を計ってもらうと、5日前の母乳マッサージの際に計った時から計算して、1日に14gしか増えておらず、保健士さんにミルクをもっと足すように言われました。母乳に少し自信がつき始めてたのでショックでした。 そこで、これから母乳量を増やし、完全母乳を目指すためにはどのようにミルクを足していけばいいのでしょうか? もうしばらくミルクを最低限にして様子をみてみたいのですが、体重の増加が気になり、すぐにでもミルクをもっと増やすべきか・・・。それと体重の増加をみるときは1週間、2週間等、どのくらいの期間でみればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。 もちろん息子が健康にすくすく育ってくれることが優先ですが、母乳育児も努力できるところまではとりあえず頑張りたいです。ダメならこの先も混合でいいと思っています。

専門家に質問してみよう