• ベストアンサー

ハイテンションな新生児?

joihの回答

  • joih
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.2

うちもよくあります。 おかあさんがカフェインの入った飲み物(お茶など)を飲んだりしてませんか?それとアルコール類とか。 そうでなければ、お風呂に入れる時間をもう少し早くするとか、テレビを消す時間や消灯時刻を早くして、子守唄を歌ってあげたりするともう少し落ち着くと思います。

関連するQ&A

  • 新生児の声枯れ

     お世話になります。  我が家には生後30日の新生児がいるのですが、昨日から声が枯れてガラガラ声になっています。その前日まで、昼前と夕方にギャンギャン泣きを1時間ほど毎日していました。  熱はありません。おっぱいとミルクを飲む量も減らず、睡眠時間もいつもと変わりありません。  声がガラガラだと喉も痛いのかな、と不安になって、昨日から泣いたらすぐおっぱいをあげ、寝るまで吸い続けさせていたので、一日中おっぱいをあげていました。  赤ちゃんでも泣きすぎで声が枯れることってよくあるのでしょうか?この症状で小児科に行ってもよいものか、もう少し様子を見た方がよいのか、新生児用の薬ってもらえるものなのか、初めての子どもなのでよく分からず、迷っています。  何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 新生児の遊び飲み?

    生後13日目の赤ちゃんのママです。 現在完全母乳で育てています。 授乳時間は左右20分ずつぐらいです。 吸う力が弱いのか、乳首の形が悪いので吸いづらいのか、かなり時間がかかります。 最近、授乳後すぐ寝てくれず、ぐずるようになりました。 おっぱいが足りないのかな?と思いもう一度おっぱいをくわえさせると 機嫌よく吸うのですが1~2分ほど吸うだけで寝ます。 満足したかな?と思いベッドに寝かせると、目が覚めてまたぐずり・・・・ 抱っこして欲しいだけなのかと思い抱っこであやしても、 口をはぁはぁさせたり、ちゅっちゅしたりしておっぱいを欲しそうにして、しまいには大泣きです。 それでこちらも折れてしまいまだおっぱいをくわえさせて・・・ くわえて1分ほど吸うともう機嫌がよくなり吸いません。 授乳(本気飲み)に1時間近くかかり、その後寝てくれるまでの(遊び飲み?)に更に1時間以上はそんな繰り返しなのです><; おっぱいをだしたりしまったり(その度の消毒も)私も疲れてしまいます。。。 寝付いてくれたら4時間程はぐっすり寝てくれるのでおっぱいの量は足りていると思うのですが・・ 口寂しいだけなのでしょうか? やはり赤ちゃんがおっぱいをくわえたそうにしてる時は おっぱいを吸わせてあげた方がいいのでしょうか? それとも口寂しいだけならおしゃぶりでも・・・と思ってしまいます。 生後間もないのでおしゃぶりはまだ早すぎるでしょうか? 出来ればおしゃぶりも使いたくはないのですが・・・ 初めての育児で慣れない事ばかりで不安です。。。

  • 新生児のママです。

    生後24日目の新生児のママです。 うちの子は泣くとおっぱいをあげれば泣き止んでいたのですが、最近になって授乳中に大暴れするようになりました。寝起きなどお腹が空いてるときなどは大人しく一生懸命おっぱいを吸っているのですが、グズっているときに「おっぱいかな~?」って抱っこをすると欲しそうに口をパクパクしたり手をチュパチュパしたりするのでおっぱいをあげると、最初は勢いよく吸い付くんですが、すぐに暴れて自分から離してしまいます。なのでおっぱいではないのかなーって思っておっぱいをしまうとまた泣いて口をパクパクチュパチュパしておっぱいあたりに顔をこすって乳首を探しているようなので、またあげると同じように暴れてしまいます。おしゃぶりは嫌がってくわえてくれないし、抱き方を変えてみたりいろいろしても結局おっぱいを欲しがってグズるように見えるので、おっぱいをあげる→暴れて嫌がる→泣くの繰り返しが5~6時間くらい続きます。この時期の赤ちゃんは、お腹はいっぱいだけどおっぱいは吸いたい、とかあるのでしょうか。おっぱいの出はいい方で、乳首の形も問題ないと思います。初めての育児で赤ちゃんが泣いてしまうと「何とかしなくては」と思って焦ってしまいます。なにかアドバイス的なこととか、同じような経験のある方お話聞かせてください。

  • ぐずりっぱなしの新生児

    生後1ヵ月半の子がいます。思えば生まれてからずっと、起きている時は泣いています。赤ちゃんは泣くものと割り切っていましたがお腹もいっぱいオムツもきれい、抱っこしても泣き止まない毎日が続いているのでどこか痛いのか、何が不満なのかわからず精神的にもまいっています。静かなのはおっぱいを吸っている時だけです。哺乳量も計って、母乳も十分飲めています。たくさん飲んで、おっぱいを離したとたん泣き出し、一日機嫌のいい時間はほとんどありません。おしゃぶりも試しましたが嫌がってダメ。外に散歩に出ても、ベビーカーで泣いています。おっぱい欲しさに口寂しくて泣いているのだと助産師さんには言われましたが、一日加わえさせている訳にもいきません。とにかく抱っこしても泣きやまないのでどうしたらよいか悩んでいます。

  • 新生児授乳量足りてますか?

    生後半月の新生児のママです。夜だけミルクをたしています。授乳量について質問です。現在授乳間隔は22時~14時は3時間間隔ですが、夕方から夜ねつくまでは泣き止まないのでバラバラです。3時間間隔なのですが、うちの子はオッパイを飲んでいるうちに疲れて寝てしまいます。そのあとゲップをさせてすぐにベッドに寝かせると、しばらくしてから泣く一歩出前?30分くらいグズグズしだします。泣き出しそうで泣き出さないかんじです。そのあと完全に寝ます。母乳が足りていたらそのまますぐ寝ますか?グズグズするのは母乳が足りていない合図でしょうか。あと完母を目指すなら泣いたら吸わせればいいようですが、授乳してベッドにおいた瞬間に泣くときも吸わせればいいですか?すぐ吸わせて吸わせてだと母乳が出ていないきがします。母乳がでなくても吸わせたほうがいいですか?

  • 新生児の夜泣きについて

    生後15日の新生児がおり、 3時間おきに母乳を与えています。 日中は母乳の時間が20分くらいで、そのあとよく寝るのですが、 夜10時の授乳では2~3時間おっぱいを飲み→泣き→おっぱいを飲みの繰り返しです。 夜になると明らかに目がギラギラしてくるのですが、 どうしてでしょうか? 何か対策はありますでしょうか? ちなみに、最近まで深夜の1時と4時の授乳は粉ミルクを与えていたため、 飲んだあとはすぐに寝ていたのですが、 先日検診の結果、太りすぎ&母乳で十分と先生から指導され、 深夜も母乳にしたら、今までより寝付きが悪くなりました。 何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 新生児の授乳について

    初めまして。生後6日の新生児を育てています。初めての子育てで不安です。 うちの息子ですが1回の授乳で10分程度で疲れて寝てしまいます。起こしても全く起きません。すぐ寝てしまうので上手くゲップを出させる事もできず、吐き戻し、また泣いてはおっぱいが欲しい素振りをして、授乳を繰り返しています。 産院ではきちんと20分ほどは飲めており、吐き戻しも比較的少なかったのですが、、、 まだ生まれて6日で上手く飲めないのもわかるのですが、正直、寝る暇も全くなく何が正解なのか分からなくて心が折れそうです。 このような経験をされた方はいらっしゃいますか?どなたかアドバイスして頂けますと幸いです。

  • 新生児、授乳中に暴れます。

    生後19日の新生児(♂)についてです。 ここ最近、時々授乳すると暴れます。 加えては、真っ赤な顔して全身を捻らせ、乳首に顔を突っ込んできたり離したり、乳首を伸ばしたり、口から離して大泣きします。 暴れてる最中も、泣くような声を出します。 おむつはたいてい問題なくて、じゃあなんだ?と思いつつ抱っこしてあやしてみても、泣き止まず。 私以外の者が抱いておしゃぶりを与えると泣き止みます。 そして周りを見回してみたりしてます。 母乳が不味いのか?と思い、食事を変えたりしましたが、変わらず。 朝も夜も同じです。 母乳の出は良く、片方であげてるともう片方からポタポタ溢れてきます。 添い寝で授乳しても同じで、文句タラタラです。 暑いのかな?と思って窓を開けて部屋の温度を下げてみたり…。 祖父母は「ほっとけほっとけ!少しは泣かせとけ!」ってガハハハ笑いながら言いますが、気になってしまい、抱っこしてしまいます…。 まだ首が座ってないのでおんぶしながら家事もできませんし…。 どうしたら良いか分かりません。 焦りすぎでしょうか?

  • 新生児の母乳の飲み方(うちの子変?)

    生後3週間程が過ぎましたが、だんだん母乳を飲む時の行動が激しくなって、吸い付くまでが一苦労です。 その様子なのですが・・・  ・おっぱいを要求する時に胸に「頭突き」のように顔をたたきつける。  ・乳首を口にくわえようとする時に、手足をばたばたさせて(腕でおっぱいを突き放そうとする)、それが邪魔でくわえられない。   こんな感じで、今まで割りとスムーズだった授乳が大変です。ちゃんと吸い付いた後は、おとなしく飲んでぐっすり眠るのですが・・・ こんなに新生児と言うのは凶暴!?ですか? 異常ではないでしょうか?

  • 寝かしつけについて

    生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。 寝かしつけについて、これからどうすればよいのかアドバイスをお願いします。 今、母乳よりの混合で育てています。 母乳は頻回で1日10~15回、ミルクは昼40ml、寝る前80mlを足しています。 授乳間隔はなかなかあかず悩んでいます。 昼夜問わず大体45~1時間半で起き、授乳しています。 昼も夜も毎回おっぱいで寝落ち→ハイローラックか布団に移動させるといった感じで寝かしつけています。 というのも、生まれたての頃からあまり体力がないのか、母乳を吸っても片乳の5~10分でほぼ毎回寝てしまうのです。もう一方のおっぱいも吸って欲しいので起こして吸わせるのですが、また5~10分で寝てしまいます。恥ずかしながら、みなさんが寝かしつけを抱っこやトントンでされてるのを知らず、新生児はこんなものと思っていたので、毎回おっぱいで寝落ちさせ、寝かしつけていました。 ただ、おっぱいで寝てしまってもベッドに置くとすぐ起きて泣いてしまい、またおっぱいからやり直し、、、というときもありますし、夕方などはおっぱいですぐに寝落ちしないときもあり、その時は抱っこでごまかしを挟みつつもひたすら眠くなるまで吸わせている感じです。お腹がいっぱいでオムツや室温も大丈夫、おそらく眠くて泣いているのだろうというときも、反り返って泣きおっぱいを探すので、結局また授乳して寝かせています。 そんなことをしているうちに息子もおっぱいでしか寝付けなくなってしまったようです。(ちなみにおしゃぶりは何種類か試してみましたが泣いて吐き出してしまいます。) これから成長し、外出などするようになれば泣き止まず寝ないからといっていつでもどこでもおっぱいを出すわけにもいかないでしょうし、でもいまさら抱っこやトントンでの寝かしつけができるようになるのか不安に思っています。 新生児のときから私がちゃんとしていればよかったのに、おっぱいでしか寝れない癖をつけてしまい、息子には本当に悪いことをしてしまったなと思っています。 よくわからない文になってしまいましたが、これから少しずつでもおっぱい以外での寝かしつけに挑戦していくべきでしょうか。 その場合、どういった方法でしていけば良いのでしょうか。 体験談などもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう