• ベストアンサー

最低落札価格って意味あるんですか?

c_youjiの回答

  • ベストアンサー
  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.3

「購入の意思がある人は、何円くらいまで出せるのか」という 相場を調査する意味があります。 出品者は本気で落札してほしいとは考えておらず、もし設定金額まで入札してくる人がいれば 儲けものくらいに考えていると思います。 でも最低落札価格を設定しているだけで敬遠する人が多いですから(私もですw) あまり正確な相場調査にはならないでしょうね。

turi5hei
質問者

お礼

なるほど! しかし、ほんとに自分勝手で迷惑な話しですね!

関連するQ&A

  • 最低落札価格の本当の意味

    出品者の気分になってみると この価格以下では売りたくない(開始価格あるいは最低落札価格) しかし、開始価格をここに設定すると、なかなか入札がない。入札がないから注目もされない(たしか入札が多いと入札の多い順検索で上位に来る)そこで、オプション料金を払って、開始価格をべらぼうに安くして入札数だけを稼ぎ注目させ、なんとか最低落札価格(これ以上なら売ってもいい)の入札を得よう。 つまり、入札件数を増やして注目させてやる代わりに、オプション料金をもらうよ、というのがヤフーの意図なのでしょうか? 多分そうなんだろうと考えるのですが、そうすると入札者は単に煙に巻かれていると言うか、メリットは何もないですよね。

  • 最低落札価格にまだ達していません。…?

    気になるオークションがあったのですが…、 ・開始価格:1000円(入札単位¥100円) ・現在の価格:¥3500円 ・入札件数:7件(1000、1200、1500、・・・) ・希望落札価格:¥5800円 ・最低落札価格にまだ達していません。 Yahoo!オークションのヘルプを参照したところ… 最低落札価格って何ですか? 最低落札価格は出品者が考える商品の最低販売価格です。 現在の金額ではあなたに落札の権利は発生しません。 出品者の「商品の情報」には、 即決価格は、最低落札価格と同じ5800円です。←と、書いてあります。 と、言うことは… 最低落札価格も¥5800円 希望落札価格も¥5800円…、(_ _ ??)/◇ ワカラン… なにが何でも!絶対¥5800円で売る!って言うことですよね? つまり、誰かが¥5800円で入札を行えば、その瞬間オークションは終了(成立)? と言うことは、今現在入札されている方々はいったいどうなるの…????? そもそも…、 なんで¥5800円未満で売らないものを、¥1000円から始めるのでしょう? これってアリですか?

  • ヤフーオークション最低落札価格について

    ヤフーオークションで最低落札価格付きの1円オークションに参加したのですが、はじめに「2000円」と入札すると、100倍以下の入札はできないと出て、では「100円」と入札すると「最低落札価格に満たない」と表示され、「最低落札価格」がいくらかもわかりません。 一体、いつまで上げればいいのでしょう?ひたすら「最低落札価格」以上になるまで入札し続けなければいけないのでしょうか? 「最低落札価格」が表示されているのはわかるのですが、「最低落札価格」が表示されていないのはどういう意味があるのでしょう?

  • よくわからない最低落札価格というシステム

    ヤフオクなどで最低落札価格というのがありますが、どうもそのシステムの存在意義がわかりません。 1円で出品して最低1000円は払ってもらいたいという場合に、なぜ最低落札価格を決めるのか? だったら最初から1000円でスタートすればいいわけで、わざわざ最低・・・なんて隠し事のように指定する気持ちがわかりません。 1円だからと興味を引こうとするのかも知れませんが、100円と応札しても「最低落札価格に達していません」と言われるだけで、入札する方は結構不愉快な思いをします。 「最低落札価格に達していなくても早期終了で落札することがあります」というならまだ入札する気持ちもわかりますが・・ 私の誤解で、もっと意味があるのでしょうか?

  • 最低落札価格より開始価格が低いのは意味ないのでは?

    1円が開始価格で、且つ1円から入札出来ます、 と表示されているにも関わらず、 1円で入札すると「最低落札価格に達していません」と 入札の権利すら発生しませんよね。(履歴だけ) 他の入札者が全然いない状況で 競う相手がいないのに一人相撲みたいで馬鹿馬鹿しいです。 中にはオークションの醍醐味? など言う人がいるようですが、 誰とも競ってないうちから醍醐味も何も・・・ ホント何が?って感じです。 最小単位で吊り上げていけば最終的には 最低落札価格、若しくはそれに限りなく近い価格で 入札出来てしまうわけですから、 最初から最低落札価格=開始価格にしておけば いいと思うのですが、何を狙っているのでしょうか。 私に言わせれば、 入札出来ない開始価格なんて”開始価格”じゃないですよ。 鬱陶しくて仕方ありません。

  • 最低落札価格に達していなくても、その価格で終了したい

    最低落札価格に達していなくても、その価格で終了することはできるのでしょうか? 仮に最低落札価格を100円とします。 が、95円までしか入札がなく、これからも入札がなかったとします。 最低落札価格の100円には達していません。 が、自分的には、限りなくその金額に近づいたため、 その価格で、終了し、落札者に売りたいと考えます。 そのようなことはできるのでしょうか? 最低落札価格を設定していながらも、 現在価格で出品を終了することができるのでしょうか? また、その際には、「早期終了」をするのでしょうか? 希望落札価格の方での、設定はしたくありません。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • オークションで最低落札価格が非表示なのは何故?

    ヤフーオーションにおいて よく最低落札価格というのを見かけます。 その価格以上でなければ落札できないという意味だと思うのですが、その額が記載されません。 例えば出品者が最低落札価格5万円と設定して あるとして、2万円で入札してる人がいても 「最低落札価格にまだ達していません」と 出ますよね? だったらスタート金額を5万円となぜ書いておかないのでしょう? 入札者はいったいいくらで入れればいいんだと イライラするだけだと思うのですが 質問は、なぜ、スタートの価格ではなく最低落札価格を設定しなおかつそれを非表示にしておくのでしょう? ということです。 説明できる方お願いいたします。

  • ヤフオクでの「最低落札価格あり」

    ヤフオクで出品しているのですが、最低落札価格を設定しています。出品してみると「最低落札価格あり」と出ています。あたりまえなのですが・・・。 売りたいのですが、とんでもなく安い値段では手放すのが惜しい気もします。 質問1 入札がなく、“現在価格”のところに金額があるものは、言わば開始価格で、最低落札価格と同じことでしょうか。 質問2 “現在価格”が1円で、入札が入っていないものは、例えば10円で入札して他に入札者がいなければ落札できてしまうのでしょうか。 教えていただけたら助かります。

  • ヤフオクの最低落札価格の疑問

    ヤフオクには最低落札価格というのがあって、その金額に到達するまでは入札しても落札はできませんよね。しかも最低落札価格がいくらなのか表示されないので、「最低落札価格に達していない」という表示を見ると一気に入札しようという気持ちが萎えてしまいます。  この金額以下では売りたくない、というのなら開始価格をその金額にすればいいだけだと思います。何というか、単に入札者にイライラさせるだけのシステムのような気がして納得いかないのです。  考えられることとしては、仮に最低落札価格を設定していても、開始価格が1円になっていれば、確かに注目は集められます。けど、1円オークションとかタイトルに書いておきながら、実は結構な金額が最低落札価格に設定されていたりして、なんか詐欺のように感じてしまいます。出品者にとっては、あまりメリットはない気もするのですが、それでも最低落札価格設定の出品物が減らないことに何か理由があるのでしょうか。何か別の狙いがあるのでしょうか。

  • 最低落札価格に引き上げられました?

    ヤフオクを見ていましたら、希望落札価格が3万円に設定された出品物がありまして、終了1分前で入札が10件以上入っており、2万円になっていました。そして終了したものをみたら2万5千円でした。すごい上がり方だなーと詳細な入札を見たら、オクの終了時間に「最低落札価格の2万5千円に引き上げられました」となっており、落札者はなしになっていました。 私はオク初心者のためこういうケースを見たのは初です。 出品物に希望落札価格を設定したら最低落札価格も同時に設定できるのですか?それとも出品者が希望より1万円低く落札されるのがイヤで価格をあげたのですか?教えてくださいますようお願いいたします。